goo blog サービス終了のお知らせ 

淡々と。

日々感じたことを気の向くままに書いている主婦の日記。

今日もニコとロボ

2010-04-14 14:39:28 | 日常
何事にもはまり込む体質な故
2巻借りてる「セクシーボイスアンドロボ」を
リピートしては涙にくれるのであった。

毎回良かったけど、好きなのは三日坊主の回と仏像取り違える話と
ハンバーグの回。ロボが看護師さん(小林聡美さん)を
好きになってしまう回は切なくてニコが可愛そうで
見るのが辛かった。(でも、見るんだけど)
この時の松山ケンイチさんは良かったな。


浅丘ルリ子さん演じる地蔵堂の社長の最終話での大事なお言葉、
昨日、ちょっと違ってた。

ー枯れないと次の花は咲かない
 別れるから次に新しい出会いがあるー

名言だなあ。

現実も常に出会いと別れに満ち満ちているもんね。

自分の身を振り返れば、来年息子は私達を完全に巣立っていく。
どこで暮らすのかはまだ分からないけれど
遠くへ行ってしまってもそれを嘆いてはいけないと思う。
寂しいけれど喜ばしいことなんだから。
(先日、一社企業に応募したが書類審査でブチ落ちてしまった。
 こればかりは本人に頑張ってもらうしかないが、気が気ではない)


話が脱線してしまいました。

ニコとロボ、でした。

最後の大後寿々花ちゃんのナレーションがいいの。
(毎回良かったけどね)

ロボの方が何歳も年上なのに、いつもニコの方がしっかりしてて
ロボを見守る目がやさしくて、まるでお姉ちゃんのようだった。

ロボのことをダイアモンドでできてる星みたいだって
だってずっと自分の味方でいるというロボを誰も傷つけることはできないからっていうのは
私的には誰もロボを傷つけてほしくないってことになっちゃうな。
ロボのことを全て理解してくれる人に出会ってほしい。
でも、それってニコってことになるんだよね。
ニコが大人になったらまた出会ってほしい。

続編で夫婦でスパイなんてどうだい?
って、何年も前のドラマでこんなに盛り上がってるの、私一人だけだろうけど。
でもさー、ニコちゃんみたいに特殊な能力があると
それはそれで生きにくかったりすると思うんだよね。
だから、ロボみたいにとことんやさしい人が傍にいてくれるのがいいと
私は思うけどね。

私、いいドラマを見ると
そんなドラマを作ってくれる人達がいてくれるってことに
とてもほっとするんだよね。
世の中捨てたもんじゃないって思う。









「セクシーボイスアンドロボ」

2010-04-13 14:27:07 | 日常
「女の子ものがたり」の大後寿々花ちゃんがなんとなく気になっていたので
他に何か出てるものはないかなと捜していたら

あった、あった!

「セクシーボイスアンドロボ」という松山ケンイチさん主演の連続ドラマ。

タイトルからしてなんだか面白そうだ。
早速DVDをレンタル。
夫も見る気満々で。


そして、
サクサクと見終っては借りを繰り返し
とうとう昨日最終回を見てしまった。

さびしいーーー!

「役者魂」の時もさびしかったけど
これも、もうあの人たちが一緒に出ているのを見られないと思うと
同じくらいさびしい。



大後ちゃん、まだちっちゃいのに
演技、うまい!!
もしかして、マツケン負けてる?!(笑)

そして、私は光一さんしか目に入らず全然知らずにいたのだけど
子役時代から注目されていたのだとか・・夫が知っててびっくり。

松山ケンイチさんもなんとなく気になる存在で、
ロボの純粋さを自然に出せてて
とても惹かれるものを感じました。

未來くんが全て分かってこう演じようと決めてその通りに演じられるのに対して
(その才能も凄いが)
松ケンはさぐりさぐり演じている気がした。
だから松ケン自身の人間味の感じられる、とても「気持ち」が伝わってくる演技だと思った。
未來くんの演技は喜怒哀楽も完璧なんだけど、隙がないのは逆にその隙間の
「気持ち」や「情」とかいったものはあまり感じられない気がする。
(「危険なアネキ」の時、なんか違和感があった)

松ケンちゃんも、まあ、このロボの役はパターン化しやすいだろうし
その部分では演じやすいのだろうけど
それでも気持ちの豊かな演技だなって思った。
ちょっと他の作品も観てみたい。

大後ちゃんは「カムイ外伝」にも出てるみたいだし観てみよう。


この「セクシーボイスアンドロボ」は
お話もとても面白くて、毎回ホロリと泣かされるし
ロボとニコがとてもいいこと言うのよ。
毎回ね、これ観たあとはとっても元気が出た。

そしてキャストがまた皆存在感あるのよねー。

あの人たちとお別れしたくなかったなぁ。
ニコとロボもいつまでも一緒にいてほしかったなぁ。

でもさ、言ってたんだよね、

終わりがなきゃ次に進めない
別れがなきゃ新しい出会いもない
って。

変わっていくから人生なんだよね。

ニコが最後に空を見上げているロボのことを遠目に見ながら
ロボはダイヤモンドでできてる星みたいだっていうの聞いて
涙が溢れてしまった。
あのロボの純粋さで世界に立ち向かっていってほしいよ。

二人ともいい演技してたなあ。


なんだかすっかりオセンチモードですけど

半分くらいはこれからもいろんな作品に出会えるんだって
ワクワクしている自分もいます。


次、何観ようかな。。。






拓郎さん

2010-03-25 14:22:41 | 日常
ふう。
唯一の収入源であるアンケート調査に
今日はかなり時間を取られてしまった。
最近始めたものは割と率がよくて
ポイントが溜っていくのがささやかな楽しみである。
(ポイントは現金と交換できる)


昨日の朝のワイドショーで
吉田拓郎さんがオールナイトニッポンの公開収録を行ったというのを見た。
歌も2曲披露したらしい。
(「君のスピードで」「花嫁になる君に」)

良かった。
拓郎さんにはいつまでも元気でいてもらいたい。
ライブも最後なんて言わずやり続けてほしいから
そのために体をしっかり治してほしい。
いつか絶対ライブ行きますから
体大事にして下さいね。


いまどきの歌には縁遠くなってしまっているけれど
昔好きだったアーティストの曲はたまに聴く。

ちょっと前に拓郎さんの「午前中に・・・」というアルバムを
レンタルして聴いた。
どれも、年を重ねてもちゃんと拓郎さんらしくて
でもやっぱり、病気のことは拓郎さんにとってとても大きなことだったんだなと
伺える作品も多くて、自分も病気だからなんだか身につまされるような曲もあった。

一番好きだったのは「フキの唄」
いいなあ。こんなさりげない日常のことを歌にできるのも
拓郎さんの一面だな。



 何かが足りない時もそのことを受け止められたい
  何もかも求め過ぎずにおだやかに 


こんな詞を書くなんて病気したからかもと思うと
聴きながら泣けてしまった。

でもこの歌は「たけのこも好き」とか
ちょっとユーモラスでもあるんだよね。

メロディーもゆったりしてて心地良く
大好きな曲になりました。
いつの日か購入したいです。



 短い旬の味は
 その季節まで待てばいい



車の中で聴きながら
「そうそう!」と同時に声を出す中高年夫婦なのでした。(^^)








「家カフェ」が届いた!

2010-03-23 12:54:35 | 日常
通販でオーダーしておいたCD「家カフェ」が届いた。

音無しでは生きられないのに
どうも最近の邦楽にも洋楽にもCDを買いたくなるほど惹かれるものがない。

仕方なく数か月前に買ったロッド・スチュワートの「SOULBOOK」を
日々厭きることなく聴いていた。これは良かった。
1年ほど前に買ったスタンダード曲を集めたアルバムは
余りにも地味過ぎて、こんなのロッドじゃなーい!と早々にGive up。
買うの10年早かったかも?などと思ってて
今回も他の人のカバー曲ばかりだけど、そこそこ華やかさもあって
大好きな1枚になりました。
あのハスキーボイス大好きなんですよ!
ジャケットがかっこいい!パイナップル頭も顕在で
クリント・イーストウッドも年を重ねてさらにかっこよくなったと
思ったけど、ロッドはそれにプラスしてあの年でおちゃめな雰囲気を
失っていないところが乙女心(は?)をくすぐりますよ。
ヴォーカル力もまだまだ流石です。


おっと、ロッドについて語っちゃったよ(^_^;)(昔からファンなの)


「SOULBOOK」は良かったんだけど
さすがに聴き過ぎた気がして来て
な~んかないものかと思いはしても
とにかくもう昨今の音楽にとんと疎くなりまして
夫はジャズフリークなので
私がジャズに気が向きさえすれば
タダでいくらでも聴けるのですが
聴いてみてもすぐ眠くなる。。。あちゃ・・


そしたらこの前、
雑貨屋さんをうろついていたら
癒される音楽のCDを集めたとこがあって視聴もできる。
あれこれ聴いてみたら、どれもとっても心地良い。
私は不眠症だから「よく眠れるCD」にしようかなとも思ったが
今は家事しながら聴くものが欲しいので
一番それに合いそうな「家カフェ」にした次第。
(前置き長いね!)
Acousphereというグループはハワイの人達かな?と思っていたら
日本人の男性ふたりのギターデュオでした。

ギターのクリアーな音がとてもいいです!
ギターとパーカッションだけ(1曲サックス?が入ってる曲もある)なので
単調かなと思いきや、ギターだけでもいろんな表情があって
一番好きな「Time after time」(シンディー・ローパー)は
とてもまろやかなふくらみのある音で切なさもあり
これが入ってるだけでも買ってよかったです。
1曲目が「Daydream Believer」だし、耳に馴染みの曲も多くて
聴きやすいです。

これから「家カフェ」かけっぱなしで
ノリノリで家事しよう!

ジャケットがまた飾っておきたくなるような私好みで
アメリカン(ハワイ?)なおうちの前に
ターコイスブルーのペンキで塗られた椅子が2脚。
ここに座ってコーヒー飲みたいよーと思ってしまった。


家事のお供に!
コーヒータイムに!
お昼寝に!
キモチがとっちらかった時に!(^^)

ぜひ、どうぞ。


ハワイアンな「ゆるカフェ」も欲しいなぁ。
(寝そうだが)(笑)

複雑な味のカレー

2010-03-22 12:28:52 | 日常
先日の「メシバナ」での森山未來さんのカレー話を聞いて
カレーライスが食べたくなったのと
3日ほど前に紳助さんの番組で、すき焼きにキィウィを入れると
肉が柔らかくなって味も良くなるというのを見て
カレーでもおいしさアップするかな?と試してみたくて
作ることにした。(昨夜)

それともうひとつ、
以前観た映画「ホノカアボーイ」の中で
倍賞さんが岡田くんにカレーの仕上げにマンゴージャムと醤油を
少し入れるようにアドバイスしてたのを見てから
どんな味になるのか試してみたかったというのもありで。


もっとも、使うのは市販の普通のルウーだ。
以前作った時はマンゴージャムが無くてマーマレードを代わりに使ったの。
お醤油も入れて。味はとてもコクが出ておいしかったですよ。
ただし、お醤油が若干多すぎたのか幾分和風な味でした(^_^;)


さて今回、
普通の作り方通りにたまねぎとお肉を炒めてにんじんとじゃがいもも足し   追記:(最初ににんにくと生姜のみじん切りを炒める)
お水を入れた後、8ミリくらいの輪切りにしたキィウィを1個分入れ            
煮込みます。この時何故かいつもよりかなり多めのアクが出ました。      
これもキィウィのせいなのかな?これを十分にすくい取り
お野菜がやわらかくなるまで弱火で煮たら一旦そのまま冷まします。
冷めきったらキィウィを取り出しルウを割りいれさらに弱火で煮て
最後にマンゴージャム(大1くらいかな)と醤油を少し(軽く鍋に一回りくらい)
入れて混ぜて少し煮て出来上がり。


お味はどうだったかというと・・・
とてもおいしかった!!
おいしかったんだけど、複雑な味のおいしさでした。
若干酸味があってトロピカルな雰囲気も少しあって、
コクはかなりあります。
それと、お肉は牛肉の細切れを使ったのね。
そしたらほとんど挽肉状になってた!
これもキィウィのせいかも。夫はそれがイマイチの様子でした。
だから肉が柔らかくなったのかどうかはよく分からず。

今度は角切りを使おう。
どうぞ、角切りでお試し下さいね(^^)


まあでも、私は少し間を置くかな。
普通にルウの味だけで香りづけにパセリ入れるくらいのシンプルなカレーも
食べたくなりました。



今日はシンプルに鯖の塩焼き+もろもろ!(笑)

その前に昨日の残りの複雑な味のするカレーライス食べてきまーす♪