goo blog サービス終了のお知らせ 

第41回むろらん冬まつり 第10回雪像ゆきまつり in だんパラ

むろらん冬まつりにあわせて2020年2月15(土)~16日(日)開催。イベント情報など更新中です!ぜひご覧ください♪

第6回 市民雪像づくり実行委員会

2012-01-27 | 第2回 雪像ゆきまつりinだんパラ

みなさんこんばんは!

このところ寒い日が続き

だんパラにも恵みの雪が降り積もりました☆

一安心。

 

さて、今回の会議で6回目

その他にも、各部会での話し合いや

役員会などを開き

全体的な形が決定しました。

ゆきまつりの開催まであと2週間。

目前に迫っています。

実行委員会のメンバーのみなさんも

月日がたち

話し合いなどでコミュニケーションがとれ

全体的にいい流れになってきています。

顎に手をあてててみたり。

腕を組んでみたり。

息の合ったお二人。

イベント部会の近藤副部会長と武内さん。

物販の話し合いもいよいよ大詰めです。

緊張感もありますが

お二人の笑顔も見れて一安心☆ほっとしました。

池野さんはいつも会議の場を引き締めてくれます。

頼りになる存在です。

室蘭工業大学のPAネットワークのみなさん。

色々な力になってくれています☆

フレッシュですね。

 

これから、だんパラでの準備がはじまります!

1/28(土)・29(日)に

雪像の土台作りを行います!

時間はAM9:00~PM15:00となっておりますので

興味のある方は遊びにきてくださいね☆

 

 

宇佐美


市民雪像づくり 参加チーム説明会

2012-01-26 | 第2回 雪像ゆきまつりinだんパラ

みなさんこんばんは!

先日、雪像づくり参加チームの説明会が行われました。

足元の悪い中お越しいただきありがとうございます。

実行委員長の挨拶からはじまり

参加される20チームの自己紹介

雪像製作に使用する道具の説明

競技規定など、様々なお話をさせていただきました。

 

各チームの展示場所をくじ引きで決定していきます。

 

それいけー!

みなさん一斉にクジをひきます。

やはり、最前列のセンターを狙いたいですよね。

 

決定。

 

道具の説明。

須藤副実行委員長が手にしているのは

ノミと雪を削る工具。

四角い方が削る用です。

大根おろし器みたくなっています。

ガリガリ削れてストレス発散にもなります。

早くガリガリ削りたいっ!!!

 

最後に

作ってきていただいた模型を参考にして

雪像づくりのアドバイスをさせていただき

解散となりました。

1/28(土)・29(日)と

だんパラにて雪像土台作りの雪踏みが行われます。

興味がある方は是非☆

遊びにきてみてください。

みなさま温かい服装で

だんパラへお越しくださいね☆

お待ちしております。

 

 

宇佐美

 

 


だんパラに雪が降りましたよ。

2012-01-24 | 第2回 雪像ゆきまつりinだんパラ

先日の土日で会場のだんパラスキー場に、1m程の雪が降りました。

雪不足で少し心配だったスタッフも一安心。

降った雪質も良い感じで、雪乞いの効果がありました。

(大雪でご苦労している方、すみません)

2月4日から雪像製作がスタートします。

製作チームの皆さん、あたたかい格好で作りましょうね。

 

日曜日に製作説明会がありました。

全製作チームの顔合わせがありまして、図面や粘土模型を見せて頂いたのですが

あのキャラクターもある。こんな雪像もある。これを雪で?というものもある。

とにかく、楽しい雪像が20基出来そうです。

 

製作チーム以外の方も、作っている様子を見に来ませんか?

2月4日・5日には雪上バナナボートにも乗れますよ。

だんパラのバナナボートは平面を滑るのではなく、アップダウンのある斜面を通るコースなので

他のバナナボートに比べ、「スリル」が違います。

 

今年のだんパラも盛り上がりそうです。

 

須藤

 

 


エールを送りに☆

2012-01-21 | 第2回 雪像ゆきまつりinだんパラ

こんばんは!

最近の室蘭は朝晩は冷え込むものの

日中になると穏やかな天気が続きました。

昨年と比べるとだんパラも雪が少ないようで

21日から始まる雪像の土台作りに使用する雪を

重機でかき集める事になりました。

気の遠くなる作業・・・。

エールを送るべく

いざ!だんパラへ!!!

 

きたきたきたーーー!!!

 

うりゃーーー!!!

 

わーい!!かっこいーーー!!!イェーーーイ!!!!

 

あらよっと。

 

すごい迫力。

雪をかき集めて雪像づくりのスペースへ運びます。

一体、何往復すれば・・・・そんな事を考えてしましましたが

『無いなら作る。』

うだうだ考える暇あるんだったら行動せよっ!と、

言われている気がしました。

よーし!行動していこうっと!!

がんばるぞーーーー!

あっ。すみません。私情を挟んでしまいました。

 

積み上げられた雪に抱きつく

総務広報部会のサキちゃん☆

奥にも沢山の雪があります。

 

ちょっと一息。休憩タイム。

 

その時、車が雪に埋まって出られないと

少年二人組がやって来て

山岸部会長は助けに向かいました。

無事に出られたかな・・・。

そんなプチ事件もありつつ

作業はまだまだ続くのでありました。

山岸部会長、田中さん。

お寒い中、本当に疲れ様でした。

明日もファイトです!!

 

 

宇佐美


第5回 市民雪像づくり実行委員会

2012-01-10 | 第2回 雪像ゆきまつりinだんパラ

こんばんは!

冷え込みが厳しくなってきましたが

みなさん風邪などひかれてませんか?

今週いっぱい冷え込むそうです。

さて、

本日、第5回 雪像づくり実行委員会が開かれました。

前回の会議から数週間たち

各部会の活動も本格的になっていきました。

スノーバーの位置などを再確認。

山の天気は変わりやすいため

風向きだったり、太陽の位置だったり

どの様にしたらいいか、みんなで意見を出し合います。

室蘭初お目見えのスノーバー♪

スノーバーの壁を氷で作る部分もあるらしく

太陽の光で反射して、綺麗な空間になると思います。

イベント副部会長の近藤さん。

女性ならではの視点で色々な企画が発表されました。

実現に向けてもう一息!

みなさんサポート体制ばっちりなので大丈夫!

 

そして、

室蘭民報さんで

1月8日(日)に、雪像づくりチーム募集の広告が掲載されました。

職場の仲間や友達同士、又は一家で!

雪像づくり体験してみませんか?

興味のある方、参加してみたいなと思う方は

総務広報部会 中村 090-8273-7417まで

お気軽にご連絡ください。

お待ちしております☆

 

宇佐美