goo blog サービス終了のお知らせ 

第41回むろらん冬まつり 第10回雪像ゆきまつり in だんパラ

むろらん冬まつりにあわせて2020年2月15(土)~16日(日)開催。イベント情報など更新中です!ぜひご覧ください♪

1/27(日)からスノーバー製作スタートしました!

2013-01-31 | 第3回 雪像ゆきまつりinだんパラ

みなさま、こんにちは!

1/27(日)よりスノーバー製作がスタートしております!

先日お伝えしました雪像ブロック作成の前に

陸上自衛隊 第七師団 第七十一戦車連隊のご協力により 

大きさは縦7m、横5m、高さ4mの雪ブロックが完成していました!

平日の作業という事もあり、スノーバーブロック作成風景を見ることができず無念・・・。

どーーーん!とだんパラ高原に巨大な雪のブロックが出現!すごい迫力!

写真で見ると大きさがわかりにくいかな・・・

ほら!こんなに大きいんです!

こりゃーはしゃがずにはいられません!

テンション急上昇です!

陸上自衛隊 第七師団 第七十一戦車連隊の方々と須藤さんとで作りあげた

巨大な雪のブロック。

雪像彫刻のプロが室蘭に駆けつけていただき

14日間かけてステキなスノーバーに変身していきます☆

はじめはここからスタート!

頭の中にはもうスノーバーの出来上がりのイメージができていて

きっちりと完成までの工程ができていて間違いとか許されないんだろうな・・・。

イメージを形にしていく力ってすごいですね!

1/29(水)にだんパラへスノーバー製作を見に行くと

もうこんなに掘り進められてる!

雪像彫刻プロ部隊!

左から清水さん(札幌)・須藤さん(室蘭)・河本(津別)さん・黒川くん

黒川くんはお手伝い☆

今年も遠いところからありがとうございます(T_T)

私もちゃっかり仲間入り☆

今は主に、チェーンソーで雪を砕いて

外に雪をかき出す作業をしている様です。

だんパラに着くのが遅すぎて製作作業は終了していたのですが

私の到着を待っていてくださいました 寒い中ありがとうございます(T_T)

今度は、製作風景を撮影しに行きますので宜しくお願い致します!

生で見るスノーバー製作も迫力がありますので

ぜひぜひ見学しにきてください☆

 

広報部会 うさみ

 


1/26(土)・27(日)市民雪像ブロック作り!

2013-01-25 | 第3回 雪像ゆきまつりinだんパラ

みなさま、こんにちは!

1/26(土)・1/27(日)

むろらんだんパラ高原だんパラスキー場 駐車場前広場にて

陸上自衛隊 第七師団 第七十一戦車連隊の皆様

そして市民雪像製作チームの皆様

ボランティアで駆けつけてくださった皆様のご協力のもと

市民雪像作りで使用する雪像土台作りが行われました!

高さ1.8m×幅1.8×奥行1.8mの雪のブロックを製作する為に

1基1基隣との距離を正確に測りながら

鉄のパイプで作った枠組みを設置していきます。

枠組みの中に8枚のコンパネを立て掛け

枠組みの中4人入っていただき

重機で雪を入れていただき

スコップで雪の塊をくだき足で踏み固めていく作業を繰り返します。

中に入って体験してみると・・・・

この様に、重機のスコップが近づいてきて・・・・・・

ドサッ!!!!!!!!っと雪が降ってきます。

去年に引き続き今年も

室蘭市長の青山様にもご協力いただきました!

ありがとうございます☆

雪を入れ、スコップで雪を砕き、足でひたすら踏む。

とても地道な作業。

「この方法以外ないの?」と雪像彫刻のプロ須藤さんに質問したところ

世界大会の時もこの様にして作るとの事。

雪像ブロック作りは世界共通でこのスタイルの様です☆

「踏め!踏めー!熱い!疲れた!」と叫びながら

でもでも、みなさん笑顔が輝いております。

寒い冬ですが、外で体を動かすと気持ちがいい!

2時間ほど枠に入れて固まるのを待ち

重機で枠組みを外します。

そして、2日間かけて

市民雪像ブロック20基が完成!

陸上自衛隊 第七師団 第七十一戦車連隊の皆様

そして今回参加して下さった皆様のお力で

無事、雪像ブロック作りを終了する事ができました!

本当にありがとうございます(T_T)

皆様の汗と努力と根性の詰まった

雪像ブロックを使用し

いよいよ2/2(土)~2/10(日)まで市民雪像製作が始まります!

製作チームの皆様!宜しくお願い致します!

 

広報部会 うさみ

 

 


スノーバーブロック製作

2013-01-25 | 第3回 雪像ゆきまつりinだんパラ

 

水曜日にスノーバーのブロック製作を行いました。 

今年は陸上自衛隊 第七師団 第七十一戦車連隊のご協力により会場設営を行っております。 

大きさは縦7m、横5m、高さ4mの雪ブロックです。


さすが、自衛隊の隊員の方は基礎体力が違いますね。 体を動かすペースが全然落ちません。

どんどん型枠に雪が積みあがっていきます。


27日から彫刻家がスノーバー製作をはじめます。その様子もお知らせしますね。


 


第3回雪像ゆきまつりinだんパラ 開催内容のご紹介☆

2013-01-19 | 第3回 雪像ゆきまつりinだんパラ

みなさま、こんにちは!

ブログでの紹介が遅くなりましたが

ポスター完成しましたー!

きて!みて!ふれて!

あったかスノーランド☆

ゆきまつりスタッフが只今ポスター配布活動を行っております!

ここで改めて雪像ゆきまつりのご紹介です♪

<第3回 雪像ゆきまつりinだんパラ>

■開催日時 2013年2月10日(日)~17日(日)

        10:00~20:30(ライトアップ16:00~20:30)

        2月10日(日)14:00 開会式

        2月17日(日)14:00 閉会式・表彰式

■開催場所 むろらん高原だんパラスキー場 駐車場前広場                

10日(日)午後~17日(日)午前中まで市民雪像の投票が行われます!

投票券は、おまつり会場の入り口に設置する予定です

お気に入りの雪像を1基選んでいただき

雪像の前に設置しております投票箱に券を入れてください!

(投票券の場所などなどご不明な点がありましたら

お気軽にスタッフへ声をかけてくださいね☆)

おまつり最終日の17日14:00~から表彰式がおこなわれます!

あなたの清き1票でお気に入りの雪像を優勝に導いてください!

宜しくお願いします☆

 

写真は昨年度優勝の

チーム久保内/ネコバス

 

<スノーバー>

■開 催 日 :2月10日(日)・11日(月)・16日(土)・17日(日)

■開催時間:10日(日)・16日(土) 17:00~20:00

                11日(月)・17日(日) 10:00~14:00

今年も道南唯一のスノーバーがだんパラに登場!

室蘭、札幌、そして津別から!雪像彫刻のプロが室蘭へ集結し

幻想的なスノーバーを製作していただきます!

氷のグラスで楽しむオリジナルカクテルや室蘭夜景とともに

ステキな空間をお楽しみください☆

写真は昨年度のスノーバーです

 

<バナナボート>

■開催日時:2月2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)・11日(月)・16日(土)・17日(日)

■時間:10:00~15:00

■参加費:中学生以上500円・3歳~小学生300円

スノーモービルでバナナボートをひっぱりだんパラを駆け抜けます!

 

<ゴムスレー>

■開催日時:2月2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)・11日(月)・16日(土)・17日(日)

■時間:10:00~15:00

■参加費:300円乗り放題(小学生未満無料)

全長100mの特設コースを爽快なスピードで滑り降りる!

 

バナナボートもゴムスレーも

1回乗るとはまりますよー!

スリルと爽快感が味わえます♪

冬にしかできない体験をぜひ!

 

 

広報部会 宇佐美


1/26・1/27 市民雪像土台ブロック作りを行います☆

2013-01-19 | 第3回 雪像ゆきまつりinだんパラ
みなさん、こんにちは!
 
市民雪像ブロック作りを
2日間かけておこないます!
 
日時 1月26(土)・27(日) 
    8:30~15:00(作業終了まで)
場所 むろらん高原だんパラスキー場 ロッヂ前
 
今年は陸上自衛隊 第七師団 第七十一戦車連隊方々にもご協力いただきます!
 
 
昨年のブロック作り風景です☆
 
雪踏みというのは、雪像は1.8m角の雪ブロックから作るのですが、
この雪ブロックは木枠に雪を詰めて製作します。
 
 
 
この木枠の中に4人~5人入り
雪の塊をスコップでくだいたり、足で隙間なく踏み固めます。
 
 
雪を枠に入れては、雪を踏み固める!
外から木枠が曲がらないように手で押さえます。
 
 
時間をおき
重機で枠を外して
 
 
ブロックの完成☆
去年は雪がきめこまかくサラサラしており固まるか不安でしたが
この通り綺麗な雪のブロックが完成しました!
 
 
この様にしてブロックが完成し雪像を作ることができます☆
全てが手作り!
なので、ぬくもりある雪像ができあがるんですねぇ。
 
雪踏みに興味がある方は
こちらへお問い合わせください☆
 

<お問い合わせ>

090-8273-7417

雪像ゆきまつり実行委員会事務局 中村

 

広報部会 宇佐美