goo blog サービス終了のお知らせ 

シーエスホーム

建設会社ですが・・・

仕事のこと !?や日常のことなど、自由に書いています。

むつ苫生ECOタウン展示場 開催中  

2013-06-17 | 日記

           


  

「 展示場って、今も、営業されてるんですか?」

「 定休日は、いつですか?」

「 展示場って、何時までですか?」

 

など、電話でのお問合わせが多いので、お知らせいたします

 

 

  むつ苫生ECOタウン展示場   

 営業時間 10:00~17:00    

 定 休 日   水 曜 日    

  

 

 1度だけではなく、お気軽に何度でも、ご来場下さいませ !!

 

 

              


 


クレマチス

2013-06-13 | 日記

 

  毎日、通る道路端に 咲いている花で

あさがおに少し似ているかんじ (間近で見たら似てませんでした) で紫色と薄紫色の花 

なんとなく気になって、調べてみたら・・・ クレマチスという花の一種らしく、

 『 クレマチス 』 はギリシャ語でツルを意味する

“ クレマ ”からつけられたそうです。ツルを縄や紐の代わりに使っていたようですよ。

                           

                   『 クレマチス 』  は、  

  多種多様で全世界に約300種あるらしいです  

なかでも、日本原産の「 カザグルマ 」 は、

19世紀にシーボルトなどによってヨーロッパに渡って

日本に里帰りしたものが、現在の 『 クレマチス 』 なんですって

               おもしろいですね~ 

 

             この花も クレマチスの一種です 

                                                                 

                          クレマチスを調べていたら・・・       この花  を見つけました 

むかし、伯母の庭先に咲いていた花です。

クレマチスだったなんて・・・。

この年になって 

初めて、この花の名前を知りました

この、クレマチスの花を見ただけで ・・・

むか~し、むか~し、子供の頃の 情景が鮮明  に思い出されました

        

  不思議ですね~   

 

 

 


紫陽花。

2013-06-03 | 日記

 

6月といえば、

あじさいの花。 雨。 カタツムリ。 を、わたしは 連想しますが ・・・。

皆さんは、どうでしょう 

 

うちの庭には、小さな カタツムリ  が棲んでます。

よく、テレビや本などで目にするような大きなカタツムリ     とは違い、

どちらかと言うと、海にいる巻貝に似ています。

雨上がりによく見かけますよ。 

 

 

日本には800種以上のカタツムリが生息していて、ほとんど研究されていないらしく、

 謎の部分が多く残されているそうですよ

 


 


むつ市の天気