goo blog サービス終了のお知らせ 

cry&smile

海外ドラマの感想、子育て、結婚時代のいろいろなど、ありふれていると思ってるのは自分だけらしく、怒涛の日常を綴っています。

担任と面談

2012-05-12 13:32:21 | 高機能自閉症
今日は、子供たちが月一回父親と会う日なので、
久々のひとりを満喫中

…と言いたいところなのですが、

家の中が散らかり放題
(特にひよこの仕業なのですが)

ったく、どこから手を付けようか…
と迷った挙句、
やる気がおきなくて、日記書きに逃げています。


で、昨日の夕方、ひよこの担任と面談してきましたが、
直近の問題として、
運動会の練習

学力について
があり、

ます、運動会の練習は
高学年は組体操なので、練習に出るに越したことはないが、
出られないときもあるだろうから、
そんなに重要なところには配置しない、と。
どうせ、いなくてもいいんだろ、と思われなく、
全体練習でも必ず誰かと組む、とかじゃない方法で、
あまり絡まないかんじで組みます。

といわれたんだけど、

びみょー。

本来は、クラスのメンバーとして団結してするのが、
達成感とか、結束力としていいんだろうというのは、
ひよこもわかっているはず。

でも、できない、

ジレンマでイライラする。

で、学校に行かない。

の悪循環を断つには、先生の提案が一番いいってことは、わかる。

でもー、
なんか、頭っからできないからそれでいいよって感じ、
そんなふうに見てるのかな…と
ちょっと頭をよぎったりしました。

まだ、ひよこと担任の信頼関係もできてないし、
わたしも、先生と初対面だったので、
ま、しょうがないんですが。

学力については、
理科・社会はお手の物で、授業にも出るのに、
算数と国語は頑なに授業に出ようとしないので、
ひよこがどう思っているのか、
をお話しし、
テストのようなプリントはまず、しないので、
相談室で過ごして、プリントをするときは、
1問~2問ぐらいのだと混乱せずにできると伝えると、

そのようにしてみます、とのこと。

発達障がいの子は、
もうできない、と思ったり、以前失敗して嫌だった思いが、
キーワードや物を見て、
ぶわーっと、さも、今の出来事かのように
思い出しちゃうので、

「できないものはできない。一生できない」

と思っちゃうし、

テストでも、どこで区切られてるか分からなかったり、

出来ないな、不安だなあと思うものがずらっと並んでいると、
極端に、できるものもできなくなっちゃうので、

(うちの子&他のお母さん談などですが)

それで、少しでもやる気出してくれるといいな。


来年は中学生だし、その先、高校受験も待ってるしね…。



そんな感じで、どれが有効でそうでなかったか、の報告と
新たな課題の話し合いで、
1ヵ月~2ヵ月ごとに、面談をすることになりました。

担任の先生は、物腰もやわらかく、話しやすいので、
助かります。

私も一年間頑張ってみようと思います。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (*環菜*)
2012-05-13 00:25:52
うちの高機能娘も、四年生になり、だんだん扱いにくくなってきました(>_<)
まさに!出来ないものは出来ない!と決めつけるので、困りますね…。
私も一年、闘うことになりそうですよ(笑)
返信する
Unknown (smilecocona)
2012-05-13 09:04:26
環菜さん

ですよねー。
気合いれて、闘っていきましょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。