今回もちょっと愚痴はいってます。
悩める母です。
タイトルと内容があまりリンクしてない感あるのですが…。
日本の教育体制や、集団意識について、何とかならんものかなあといろいろ疑問を抱えています。
具体的にはまだはっきり出てこないんだけど、
先日からのいじめのニュースとか、
不登校ということが悪者にされてることとか、
DVで被害者が追い込まれることとか、
社会が歪んでるから出てくる現象なんでしょ。
そこを無視して現象だけを見て悪者にするなよって思うんですよね。
いつもつらい思いをするのは善人のような気がするのですが、それは私の幻覚??
追記は、現在我が家が抱えている問題について愚痴ってるだけです。
偉そうなこと言って、何にも解決できないんですけどね。
今朝、かなり精神的にマズイ状態だった。
いまはなんとかOK。
焦燥感と不安感に苛まれて、現実逃避でパズルゲームをしながら泣いていた私。
マズイな。そしてシュールやわあ。
この状況は、子どもたちのことで追い詰められていることが原因だと分かっている。
分かってるけど、消化しきれない。
娘ちゃんについては、養護教諭、担任共に、
今はテストとか勉強のことを言うより、とにかく本人の体のことを元に戻す方が先決なので、あまり、テストを受けろ、とか、勉強しろ、とか親が言うよりも、
学校側が少し勉強について言う程度でいいと思うので、その点、役割分担をしましょう、との事でした。
実は、娘の身体・精神状態をここまでにしてしまったのは私が悪かったんだと自責の念がとても強くて。
でも一番ひどかった一年から二年にかけての状況よりかなり良いので、これは三年は行けるって思っていたのですが、状況は私が思うよりかなり悪かったようで…。
いまさら後悔しても遅いのですが、遅ればせながら今手を打っておけば何とかなるかも、の崖っぷち状態。
問題は息子ちゃん。
こいつ、どうしようか、ってくらい先のことも考えてなくて、ゲームと動画と友達とカードゲームとか、とにかく遊びに明け暮れている。
もったいないー。学習すればすごいスポンジのように吸い込むタイプの子で、のめりこんで知識を吸収するので、学校でのテストで好成績をとる「受験値」はないものの、学校での勉強に結び付いたときに、マジか、ってくらい威力を発揮するので、磨けば光る石のような気がしているのは、私が親バカなだけなのか?
勝手に自分を追い込んで、勝手に不安になるこの構造が私のいけないところなんですけど、
見守るだけ、っていうのはつらいですね。
自分がその立場に立ってもがく方がどんだけ楽かと思いますね。
とにかくこの子たちらしく生きていけたらなあ。
今の社会体制が未来は少し変わってるかもしれないし。
自分らしく生きることがもっとできる世の中になると思っているので、
それを見守る役割がこの母に託されているのだと思うことにします。
そして、私にもなにか居場所が必要なんだなあ。
今もいろいろ行ける場所があるんだけど、なんか直感でここじゃないって思ってしまって。
何が違うって思ってるんだろう。
いろんな逆境・試練について、
疑問を持った時点で、答えがたぶんこちらに向かってきているので、
受け取る準備をして、
のんびり過ごすように体制を整えて、
本来の自分の天真爛漫さ(これがまた、親族に否定されてきたため、取り戻せないんだよね。まだ。)を呼び寄せたいと思います。
悩める母です。
タイトルと内容があまりリンクしてない感あるのですが…。
日本の教育体制や、集団意識について、何とかならんものかなあといろいろ疑問を抱えています。
具体的にはまだはっきり出てこないんだけど、
先日からのいじめのニュースとか、
不登校ということが悪者にされてることとか、
DVで被害者が追い込まれることとか、
社会が歪んでるから出てくる現象なんでしょ。
そこを無視して現象だけを見て悪者にするなよって思うんですよね。
いつもつらい思いをするのは善人のような気がするのですが、それは私の幻覚??
追記は、現在我が家が抱えている問題について愚痴ってるだけです。
偉そうなこと言って、何にも解決できないんですけどね。
今朝、かなり精神的にマズイ状態だった。
いまはなんとかOK。
焦燥感と不安感に苛まれて、現実逃避でパズルゲームをしながら泣いていた私。
マズイな。そしてシュールやわあ。
この状況は、子どもたちのことで追い詰められていることが原因だと分かっている。
分かってるけど、消化しきれない。
娘ちゃんについては、養護教諭、担任共に、
今はテストとか勉強のことを言うより、とにかく本人の体のことを元に戻す方が先決なので、あまり、テストを受けろ、とか、勉強しろ、とか親が言うよりも、
学校側が少し勉強について言う程度でいいと思うので、その点、役割分担をしましょう、との事でした。
実は、娘の身体・精神状態をここまでにしてしまったのは私が悪かったんだと自責の念がとても強くて。
でも一番ひどかった一年から二年にかけての状況よりかなり良いので、これは三年は行けるって思っていたのですが、状況は私が思うよりかなり悪かったようで…。
いまさら後悔しても遅いのですが、遅ればせながら今手を打っておけば何とかなるかも、の崖っぷち状態。
問題は息子ちゃん。
こいつ、どうしようか、ってくらい先のことも考えてなくて、ゲームと動画と友達とカードゲームとか、とにかく遊びに明け暮れている。
もったいないー。学習すればすごいスポンジのように吸い込むタイプの子で、のめりこんで知識を吸収するので、学校でのテストで好成績をとる「受験値」はないものの、学校での勉強に結び付いたときに、マジか、ってくらい威力を発揮するので、磨けば光る石のような気がしているのは、私が親バカなだけなのか?
勝手に自分を追い込んで、勝手に不安になるこの構造が私のいけないところなんですけど、
見守るだけ、っていうのはつらいですね。
自分がその立場に立ってもがく方がどんだけ楽かと思いますね。
とにかくこの子たちらしく生きていけたらなあ。
今の社会体制が未来は少し変わってるかもしれないし。
自分らしく生きることがもっとできる世の中になると思っているので、
それを見守る役割がこの母に託されているのだと思うことにします。
そして、私にもなにか居場所が必要なんだなあ。
今もいろいろ行ける場所があるんだけど、なんか直感でここじゃないって思ってしまって。
何が違うって思ってるんだろう。
いろんな逆境・試練について、
疑問を持った時点で、答えがたぶんこちらに向かってきているので、
受け取る準備をして、
のんびり過ごすように体制を整えて、
本来の自分の天真爛漫さ(これがまた、親族に否定されてきたため、取り戻せないんだよね。まだ。)を呼び寄せたいと思います。