大阪は七道駅へ来てます。
ここへやって来た理由は、
コチラにありましたー
清学院です~
登録有形文化財に指定されているそうです。
さっそく入館してみましょうー
ワタシは良く知らなかったのですが、
修験道の道場として使われていたそうです。
いわゆる寺子屋とのことです。
とても興味深いですねー
ボランティアの方が、
親切に案内してくださいます。
まさに、
へーのオンパレードでした。
こういう感じで勉強してたんですねー
落ち着いて学習できそうです笑
でもって、
駅のロータリーに銅像があった、
河口慧海という方がここで学んでいたそうです。
ヒマラヤの峠を越えて、
チベットへ入った最初の日本人とのことです。
多くの書物を残し、
仏教の普及に努めた人だったようです。
まさにご当地の偉人だったわけですね。
恐るべし堺市
続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます