

<本日のメニュー>
①逆半身片手取り呼吸法
②両手取り天地投げ
③座技正面打ち第一教
④正面打ち第一教
⑤<:>第二教
⑥<:>肘落し&小手返し
⑦<:>自由技
<みっちゃんメモ>


最初はストレッチで
天地投げの天の腕で伸ばしと
天で呼び込んでそのまま流し
四方投げの斬り下しで伸ばしの2態。
天地投げはぶつかり合いにならないように
天の使い方を研究。
裏の方が吸い込みが効いて
崩した時に受けが中心に来ていた。
第一教は座技、立技ともに肘が命!
斬り下しは放り投げるのとは違う。
受けは斬られても接点を活かして
ねちっこく喰らい付いているように見えた。
特に足腰の粘りが重要と感じた。
ベチャッと潰れた受けにならない様に!!

第二教裏は正面を十分打たせて
ぶつかり合わないように呼び込んで前足を下げながら
第二教極めに移行する。
もう一方の手は下から取りに行く。
この捌きを使っての肘落し&小手返しは
何度やっても難しい。。。

もう一方の手で肘を狙えればまだ楽だけど
下から取りに行くと崩しにつながらなくて苦戦中!!

もっと研究が必要です。
自由技は只管正面打ちで
今日の復習と入身投げ、四方投げ
第三教、回転投げ(第三教押え)等を織り交ぜてみました。
自由技は何が来るかわからないので
取りはもちろん受けの稽古にはもってこいです。

今日の巡回では天地投げでした。
みっちゃんの掴みに対して
師範はとても軽く動いていたのが印象的。
とても淡白に2本で終わってしまったのが残念。
いつかは応用でお呼びがかかるように
もっと稽古しよット!!


ふぁいと~

おしまい。







