許明細書の翻訳業務は、通常の技術翻訳力に加え、特許特有のものの考え方や国際的に確立されている種々の専門知識が求められる。この検定では、年々増加する「特許翻訳」に特化した専門的な翻訳能力を、客観的に評価し認定する。 |
試験のレベル |
特許翻訳における3要素(「技術理解力」「翻訳力」「特許制度・実務に関する基礎的な英語知識」)の総合的評価から、1級から3級までの等級認定または級外の判定を行う。 |
試験内容 |
英文和訳試験 |
申し込み方法 |
検定期間中、NIPTAホームページ上に開設される検定専用フォームから手続きを行う。 |
試験会場 |
インターネット受験:ネットに接続できるパソコンのある環境なら国内外どこでも受験可能。(ただし、試験は日本時間で行われる) |
合格ライン |
不明 |
試験料 |
一般:15,000円 |
問い合わせ |
特定非営利活動法人(NPO)日本知的財産翻訳協会 事務局
|
増加の傾向にある翻訳ビジネス市場へ、一人でも多くの人にデビューできる機会を支援をすることを目的に、この検定では出版翻訳やビジネス翻訳のスキルを判定する。 |
試験のレベル |
・1級 |
試験内容 |
指定時刻にe-mailで課題文が送られてくるe-mail受験スタイル。 |
申し込み方法 |
公式サイトの申し込みフォームに必要項目を入力し送信。受験料は試験日までに送金する。 |
試験会場 |
メールを受発信できる環境。 |
合格ライン |
能力による級判定のため判定基準は公表していない。 |
試験料 |
1ジャンル:15,000円 |
問い合わせ |
株式会社バベル アセスメント運営委員会
|
商業的需要の多いビジネス関連文書や情報受発信における翻訳技術の向上と維持を図り、翻訳のプロとして社会に通用する素養を証明する。 |
試験のレベル |
ビジネスにおける定番の用語を含めた文章の翻訳を、小さいミスはあっても大意は誤解なく伝達でき、活用することができるレベル。 |
試験内容 |
英和翻訳、和英翻訳の2部構成。全問記述式。試験時間は2時間。実際の翻訳作業を行う。辞書、辞典、電子手帳式辞書などの持ち込みは許される。 |
申し込み方法 |
実施団体へ受験願書を請求し、受験票に必要事項を記入の上、往信・返信とも郵便はがき規定額の切手を貼って郵送する。受験料は、郵便局または銀行から送金する。 |
試験会場 |
東京(ビジネス教育学会本部) |
合格ライン |
一定以上の得点(レベルの到達期待度)をもって合格とする。 |
試験料 |
5,000円 |
問い合わせ |
BES ビジネス教育学会 |
単に正しい訳だけでなく、ビジネスとしての専門語を含む自然な表現に翻訳でき、和英の場合もネイティブが原文と同じ理解をする翻訳レベル。 |
試験のレベル |
ビジネスにおける定番の用語を含めた文章の翻訳を、小さいミスはあっても大意は誤解なく伝達でき、活用することができるレベル。 |
試験内容 |
英和翻訳、和英翻訳の2部構成。全問記述式。試験時間は2時間。実際の翻訳作業を行う。辞書、辞典、電子手帳式辞書などの持ち込みは許される。 |
申し込み方法 |
実施団体へ受験願書を請求し、受験票に必要事項を記入の上、往信・返信とも郵便はがき規定額の切手を貼って郵送する。受験料は、郵便局または銀行から送金する。 |
試験会場 |
東京(ビジネス教育学会本部) |
合格ライン |
一定以上の得点(レベルの到達期待度)をもって合格とする。 |
試験料 |
7,000円 |
問い合わせ |
BES ビジネス教育学会 |
商業的需要の多いビジネス関連文書や情報受発信における翻訳技術の向上と維持を図り、翻訳のプロとして社会に通用する素養を証明する。 |
試験のレベル |
ビジネス翻訳全般の知識を有し、独立して翻訳プロとして翻訳業務に取り組むことができる十分なレベル。 |
試験内容 |
英和翻訳、和英翻訳の2部構成。全問記述式。試験時間は2時間。実際の翻訳作業を行う。辞書、辞典、電子手帳式辞書などの持ち込みは許される。 |
申し込み方法 |
実施団体へ受験願書を請求し、受験票に必要事項を記入の上、往信・返信とも郵便はがき規定額の切手を貼って郵送する。受験料は、郵便局または銀行から送金する。 |
試験会場 |
東京(ビジネス教育学会本部) |
合格ライン |
一定以上の得点(レベルの到達期待度)をもって合格とする。 |
試験料 |
5,000円 |
問い合わせ |
BES ビジネス教育学会 |
商品として高品質な翻訳を、限定された期限内に確実に生産できる人材を発掘し、その活躍の場を提供する。 |
試験のレベル |
限られた時間内に質の高い翻訳ができる1級、下訳ならなんとかできる4級などに分かれている。4級以下が不合格。 |
試験内容 |
筆記試験(英文和訳、または和文英訳)。科学、ビジネス、時事・新聞、文芸など18種類の専門分野から1つを選択する。(複数受験可) |
申し込み方法 |
【オンラインでの申し込み】 |
試験会場 |
自宅受験 |
合格ライン |
合 格:1級~3級(70点以上の取得者) |
試験料 |
和訳・外国語訳の両方:15,750円 |
問い合わせ |
株式会社サン・フレア |
翻訳者の技能水準の向上を図ると同時に、翻訳業務の専門性の確立と翻訳に対する社会的評価を高めるうえで重要な役割を果たしている。 | ||||||||||||||||||
試験のレベル | ||||||||||||||||||
・ 1級 | ||||||||||||||||||
試験内容 | ||||||||||||||||||
共通知識試験(午前60分)と部門別技能試験(午後120分)で構成されており、試験会場には辞書3冊までの持ち込みが認められている。 | ||||||||||||||||||
申し込み方法 | ||||||||||||||||||
受験申込書は、電話(03-3568-6257)またはFAX(03-3568-6258)から実施団体へ請求。受験する部門をA~Dの中から決定して申込書を提出し、受験料を納入する。 | ||||||||||||||||||
試験会場 | ||||||||||||||||||
東京、大阪 | ||||||||||||||||||
合格ライン | ||||||||||||||||||
※共通知識問題で60点未満の場合は級外とし、採点および認定の対象外となる。
| ||||||||||||||||||
試験料 | ||||||||||||||||||
10,500円(税込) | ||||||||||||||||||
問い合わせ | ||||||||||||||||||
社団法人日本翻訳協会「翻訳技能認定試験」係 |
翻訳技能認定試験(翻訳検定)(English Sense)
翻訳技能認定試験(翻訳検定)(Eigo-Honyaku.jp)
実務・産業翻訳業界で通用する翻訳レベルを判定する。 |
試験のレベル |
限られた時間内に質の高い翻訳ができる1級、下訳ならなんとかできる4級などに分かれている。4級以下が不合格。 |
試験内容 |
筆記試験(英文和訳、または和文英訳)。科学、ビジネス、時事・新聞、文芸など18種類の専門分野から1つを選択する。(複数受験可) |
申し込み方法 |
【オンラインでの申し込み】 |
試験会場 |
自宅受験 |
合格ライン |
1級~3級(70点以上の取得者) |
試験料 |
和訳・外国語訳の両方:15,750円 |
問い合わせ |
株式会社サン・フレア |
各検定試験もレベル別に分かれていて、英語翻訳の資格を取得する事ができる。
英語翻訳の資格(English Sense)
英語翻訳の資格(Eigo-Honyaku.jp)