goo blog サービス終了のお知らせ 

金牡丹Cafe

趣味の富貴蘭ブログ。金牡丹を中心に紹介しています。

富貴蘭コラム 〜秋を迎えて〜

2024-09-25 14:15:00 | コラム


ドウモ!金牡丹cafeのオーナーです!
涼しくなりましたねぇ!早速根を伸ばし始めている金牡丹たちです。

そんなオーナーは?

あらぁぁあ?!川床料理!?

さて、秋を迎えてようやっと過ごしやすい日々がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか?

今年の夏は猛烈な暑さが続き、各地で例年に無いほど金牡丹の被害報告が相次ぎましたね。元々それほど丈夫で無い金牡丹を屋外で育てるのは酷なことでしょう。

金牡丹を育てるとは、つまりはそういうことなのです。富貴蘭の一角としての金牡丹では無く、金牡丹という「神秘植物」そのものを楽しむという、究極の「道楽」の世界なのです。

富貴蘭終末論者の中にはいずれ金牡丹もホームセンターで叩き売られるだのと荒唐無稽なことを考える人もいる様ですが、それは他の強健な風蘭と同じで考えるからですね。

「金牡丹道」を知らずして、金牡丹語るなかれ。

もちろん、ホームセンターで富貴蘭の入門品種を入手出来ることは良いことだと思いますけどね。かく言う私も初めて手にした富貴蘭はホームセンターで買いました。

金牡丹道を目指す数多の趣味家に敬意を評して。

良き富貴蘭ライフを。


金牡丹cafeオーナー

富貴蘭コラム 〜金牡丹の夏越しについて〜

2024-09-11 14:46:00 | コラム


ドウモ!金牡丹cafeのオーナーです!
暑すぎる!屋外に置いている金牡丹ですが、こういう時は一時退避します。
そんなオーナーも?


あっでぇえ!アイスカフェラテで涼み中?!

さて、今年は特に異常な猛暑でして、趣味者の棚では金牡丹が相当な被害を受けている様です!!

金牡丹マイスターのオーナーから所感を述べさせて頂きます。

今年、オーナーの棚は被害ゼロ!ここ数年何某か中間葉が焼けたり、夏を乗り越え柄が冴えた?!と思いきや下葉を振るう金牡丹があったことから、夏の期間はほぼ屋内の涼しい部屋で過ごしてもらう様にしております。

金牡丹、黒牡丹を屋外で過ごさせるスパルタ的発想は何処から来てるのか。
人間は外が暑いと涼しい部屋で過ごしますよね?もしくは避暑地でゆったりと。それと何が違うのでしょうか?

人だろうが、犬だろうが、金牡丹だろうが暑いのは嫌でしょう。なのに金牡丹を屋外で過ごさせて夏を乗り切った!と喜んでいますが、その期間に見えない不可逆のダメージを負わせているイメージが無い様です。

耐暑性が増すとか、甘やかすと軟弱になるみたいな話もある様ですが、基本はそれぞれの個体特性であって鍛えればなんとかなるというのはあまりに根拠に乏しく、超回復的な動物的発想に思われます。

基本自分なら嫌だなぁと思う環境には置かないことです。部屋に置きっぱなしでも過ごしやすい環境なら問題ありません。

金牡丹オーナーは金牡丹にとって快適な環境を提供してあげましょう!

良き富貴蘭ライフを。


金牡丹cafeオーナー

富貴蘭コラム 〜晩夏の植え替え〜

2024-09-08 13:58:00 | コラム


ドウモ!金牡丹cafeのオーナーです!
暑い!ということで屋内での植え替えに勤しんでおります!
そしてオーナーはやはり?


あらぁあ!自宅でカフェラテ!!

さて、金牡丹たちは年2回の植え替えを理想としていますが、これがなかなか進まないもので。今年は異常な猛暑もあり、出来るだけ根の状態確認をしたいのですが、オーナーも暇ではありません。

ようやっと今日から一部植え替えを始めております。もちろん、子芽も割ることがあるのでオークションでの出品を予定しております。

今回は特別!極めて希少な系統も含まれますのでご期待下さい!

良き富貴蘭ライフを。


金牡丹cafeオーナー



富貴蘭コラム 〜富貴蘭はどう生きるか〜

2024-09-04 14:28:00 | コラム


どうも。金牡丹cafeのオーナーです。
暑い!いつになったら涼しくなるのか?!早くおだやかな季節となってほしいものです。
そんなオーナーは?

あらぁあ!カフェラテ!!

さて、君たちはどう生きるかならぬ、富貴蘭はどう生きるか?

珍奇植物や万年青、各SNSでは植物を楽しむ人々の熱狂を感じる中、富貴蘭について熱く語る人は少ない様に感じます。

なぜか?それを考えることがこれからの富貴蘭の生きる道となるでしょう。

享楽なき正義は正義無き享楽を生む。富貴蘭をもっと楽しいと思えるものにしないといけないですよね。

「買っておきなはれ、金牡丹」と、かつて雑誌に紹介された表題ですが、今金牡丹を熱狂の中心に置かなくしてどうするか?その意味を問わずして富貴蘭を語れるか?オーナーは常々思っております。

羆や湖東錦を雛壇に上げて語るだけでは「享楽無き正義」でしか無いのです。バックラッシュとして「正義無き享楽」が市場を歪めることは多くの趣味家が目にしていることでしょう。

富貴蘭を取り戻す!オーナーのささやかなるバタフライエフェクトをお楽しみ下さい。

良き富貴蘭ライフを。


金牡丹cafeオーナー

富貴蘭コラム 〜万年青に見る古典園芸の挑戦〜

2024-08-16 14:39:00 | コラム


ドウモ!金牡丹cafeのオーナーです!
まだまだ暑いですね!今日は鉢洗いと水やりの為一時的に外に出ている金牡丹たちです!
そんなオーナーのお決まりは?!


あっでぇえ!カフェラテ!!

さて、同じ古典園芸でも万年青は最近元気ですね!こんなチャンネルもあります↓

SHUNKOUEN OMOTO SHOP

春光園SHUNKOUEN OMOTO SHOP・万年青と鉢の専門店・全国万年青名品展11年連続1位・伝統園芸 / Japanese traditional plants.・茨城県潮来市instagram...shunkou_en...

YouTube

 
若手の店主がいろいろ発信しております。
元々園芸Japanで特集が組まれていて、それで知った店なのですがとても意欲的に活動されていますね!

富貴蘭ももっと知れる機会があれば良いのになぁと思います。同じ古典園芸の分野なのでオーナーも頑張って行きたい所存です!

金牡丹って、なんて素敵!!と思われるアプローチをオーナーは推進します。

良き富貴蘭ライフを!


金牡丹cafeオーナー