GSX-R150のローダウン加工絡みで、久々に登場のNINJA青年
ZX6R
Plaza店でオイル漏れの修理完了

デザインは格好良いと思いますね〜
普段使いの平均燃費
夏で16〜18
冬だと13〜16
程度とか(^_^;)
ハイオク指定で,この燃費は購買意欲が霧散しますね〜


PIRELLIのROSSOCORSA
普段はタイヤを持たせる為にユックリ走っているそうです。
このタイヤ形状では、一番端を使う時は転倒かサーキット走行時のみ⁉️
(^_^;)


カワサキは、用途や現実的な乗り手のレベルに合わせて、リア周りの剛性バランスを良く考えていると思います。
スイングアームの厚みがモデルによって全く違う。
1000ccでも、ツーリング用途のNINJA1000はもっと薄く、10Rはもう少し分厚く、
何時ぞや御一緒したH2 スーパーチャージャーは極太でした。
あのライダーは上手かった♪
私だと、とてもあのバイクをあのスピードで走らせられない(2022/5/22)
6Rのタイヤのこちら側は山を走った跡が少し残っています。
かなり端まで使っています♪

こちら側もタイヤを使った後が微かに残っています。

こちら側もタイヤを使った後が微かに残っています。
リヤフェンダーがデザイン重視で泥跳ねが激しい^^;


極太のヘッドパイプ周り
SS系ですね〜
マスターシリンダーは、純正がラジアルポンプマスターなんですね(^^)v


サイレンサーだけ改造マフラーに変わっています。
この型からユーロ5とかで、フルエキゾーストにしたら20万円で買えないとか^^;
本人に跨って貰い、サスペンションの作動チェックをしました。
リンクのグリスアップを済ませ、イニシャル&ダンパーをある程度合わせた効果でしょう〜
正常に動いていました。
まあ,流石にセッティング領域ではないですが〜
これ以上のアドバイスはお金を頂かないと(笑)