別館【ありがと】

メールマガジン【ありがと】の別館です。自作のお話やメルマガで書ききれなかったことなどを書いています。

八十八番札所「大窪寺」の奥の院「胎蔵ヶ峰寺」

2010-10-13 12:00:00 | お遍路日記 - 番外編
メルマガ「ありがと Vol.317」にて紹介しました八十八番札所「大窪寺」の奥の院「胎蔵ヶ峰寺」での道程です

まずは久しぶりの大窪寺を参拝


本堂・太子堂を参拝してから、いざ胎蔵ヶ峰寺へ
胎蔵ヶ峰寺は本堂から太子堂へ行く途中に上り口があります。


石の階段からはすぐに見えるのは、もう登山道ですね。これは

こういう階段がずっと続きます。写真で見るよりも結構大変。
引き返すならこの段階で。やる気のある方は靴はなるべく登山用の靴で登ったほうがベスト。両手が空くようにリュックを背負い、飲み物も用意しておいたほうがいいです。とにかく、なめてはいけません

10分ほど頑張ると最初の休憩所が見えてきます。

無理をせずこまめに休むこと。まだまだ先は長い

二番目の休憩所は周りの山々を展望できる開けた場所になっています。
 
下を見ても大窪寺は全く見えません。

さて、出発!あと300mです。


胎蔵ヶ峰寺へと続く道と女体山山頂へと続く道の分岐点。

ここからは道というより獣道の様相を呈してきます。あともう少し

やっと見えてきました!ここが胎蔵ヶ峰寺です。

下調べはしてましたが、本当にここ?と疑ってしまいたくなるような侘しい感じのするお寺。というか、これが寺と言えるのか?と思うくらいですが、これだけのものを建てるのも大変だったのだろうと納得するくらいの道程でした。
目の前に見えるのが本堂だと思うのですが、この扉には心無い方たちの落書きが目立ちました。ここまで大変な思いをしてやってきてどうしてこんなことをする気になれるのか私にはわかりませんが、とても悲しい気持ちになりました

境内を散策。といっても、歩き回るほどのスペースはありませんが。


一番パワーを感じたのは、この岩壁。十分パワーを頂いてから胎蔵ヶ峰寺を後にしました。


私はかなりゆっくりと登って十分参拝させて頂いたので、胎蔵ヶ峰寺まで行って帰って1時間ほどかかりました。登りが30分、下りは休憩をほぼしなかったので20分くらいでしょうか。
靴は登山靴だったのですが、普通の肩掛けバッグを持っていたのでそれがNGでした。手を使わなければ大変な箇所もあるので、できるだけ両手は塞がないようにしておいたほうがよいです。登山は汗をかなりかくので水分は用意しておきましょう。かなり涼しい日だったのですが、私は持っていっていなかったので下山するまで喉が乾いて結構辛かったです。
中途半端な気持ちで登ると痛い目を見ます。でも、それだけの価値はあるのではないかとも思います。

参拝される方はぜひ気をつけて。頑張ってくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八十八番札所「大窪寺」

2009-03-22 15:29:03 | お遍路日記 - 番外編
とうとうこの日を迎えてしまいました

八十八番札所、大窪寺。

まず目に飛び込んでくるのは、四国霊場最大級の山門。
こちらから境内へ向かってもよいのですが、この下の道を通るとちょっとしたお店が立ち並ぶ一角があって、

そこを抜けるともう一つ江戸時代に建立された山門があります。こちらからのほうが、本堂に向かうには便利。



本堂に登る石段のそばに、こんな石碑がありました。


「あなうれし
   ゆくもかつるももどるるも
     われは大師と二人づれなり」

思わず立ち止まって、ぐっときてしまうのは、遍路に向かった人なら誰でもそうなのではないでしょうか

本堂・太子堂で参拝を済ませ、納経帳に記帳してもらうと、納経帳にぐっとパワーが宿った気がしました。



昨年春に始まった四国八十八ヶ所遍路。
初めての遍路は、一応これで終わりを迎えました
結願した後は、高野山へ向かう人、次の札所へいく人など、いろいろあるようです。言えるのは、これで終わりではないということ。

もちろん、私もこれで終わりにする気はなく、時間を見つけて、また再び、遍路路に戻りたいと思っています。

そんな私の次の目標は、四国別格二十霊場
88+20=108
この数、煩悩の数と一緒で、弘法大師と縁の深い二十霊場なのだそうです。四国八十八ヶ所を参拝された方が次にまわられることが多いのだそうです。そして、この二十ヶ所で頂くことのできる珠 これを集めて念珠にして、次の遍路に向かいたいと考えています。この念珠がとても綺麗なんだそうですよ。

次は、四国別格二十霊場です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八十七番札所「長尾寺」

2009-03-21 15:26:45 | お遍路日記 - 番外編
終わりに近づいてきました。八十七番札所、長尾寺です。

私は全く知らなかったのですが、源義経の側室・静御前が出家した寺が、ここ、長尾寺なんですね。地元なのに(笑)

山門を潜ると、目の前に本堂が見えてきます。境内は見晴らしが良く、階段もないので、とても参拝しやすいはずです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八十六番札所「志度寺」

2009-03-20 00:23:20 | お遍路日記 - 番外編
この山門は国の重要文化財に指定されています。仁王像が運慶作なのだそうです。かなり迫力ありますよ。

五重塔が境内からもよい感じに見えるので、自分なりのナイスアングルで撮ってみましたが、いかかでしょうか

山門の写真方がいいかな?

ここで地元情報を一つ
近くの志度駅の前にたこ焼き(明石焼き)屋のおいしいところがあるのです。小腹の減った方は寄ってみてください。かなりのお薦めです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八十五番札所「八栗寺」

2009-03-19 00:18:21 | お遍路日記 - 番外編
この山門を目にする方は少ないと思います。なぜかというと、ケーブルカーを利用して登ってくる方のほうが多いから。私は頑張って歩いてきて、この山門を潜ってきました。


ちなみに、歩くとこういう道を通ってきます。歩く方は、途中にベンチもあるので、無理をせず休み休み歩くことをお薦めします。

ここも初詣で何度も訪れたことのある場所。かなり有名で、ゆっくりまわったことはなかったのですが、今回初めて景色を楽しみながら歩きました。

多宝塔も昼間見るとこんな感じだったんですねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする