goo blog サービス終了のお知らせ 

史緒の気づき

日々得た気づきという宝を失わないために

フランスの暴動

2005-11-08 23:28:05 | ニュース
フランスの暴動がすごく、死者まで出たとニュースでやっていた。
詳しくは知らないが、貧困層の移民から発したとのこと。

日本は少子化で労働人口が減れば、東南アジア等からの移民を将来受け入れる可能性は高いだろう。
また、勝ち組・負け組という考え方がすっかり浸透し、ヒルズ族が華々しいが、将来的には少数の勝ち組と多数の負け組に分かれると言われている。

これらを考えれば、フランスの暴動は他人事ではない。
かと言って、代案まではたどりついていないんだけど…

本田美奈子

2005-11-07 21:19:24 | ニュース
昨日新宿からの帰り道、スポーツの見出しが目に飛び込んできた。
『本田美奈子、死去』
そして今朝のワイドショーでは、一斉にそのニュースを取り上げていた。

前は取り立ててファンだったわけではないが、何かの番組を見て好感を持った。
アイドルでデビューした後、ミス・サイゴンの主役に抜擢される。マスコミからの「アイドルで話題作りを狙ったミュージカル」というプレッシャーをかけられる中、必死に練習して見事な劇を演じ、「アイドルだから選ばれたのではない。実力で選ばれたのだ」ということを証明したらしい。

そんな頑張っていながら、病魔に侵されてしまい、亡くなってしまったのだ。
それに引き換え、自分は…4連休遊びまくったって言っている場合じゃないかも。健康でいられるうちは、毎日を頑張り抜かなくてはいけないな、としみじみ思った。




楽天と村上ファンド

2005-10-18 22:23:45 | ニュース
楽天や村上ファンドが毎日ニュースになっている。資本主義の中で株式を上場していれば誰が買ってもいいわけなので、まっとうなことだ。
三木谷さんはホリエモンを反面教師にしてか紳士的だ。「楽天がTBSの傘下に入ってもいい」とまで言っている。村上氏は「私は投資家のために1円でも多く利益をあげることが使命。守銭奴と言われようが構わない」とさえ言っている。

でも、なんだか共感できないニュースだ。

まず、村上氏が言っている「投資家」って、結局お金持ちでしょ。お金持ちのために働いて、その人たちをさらに儲けさせて、自分も儲けるって発想。村上氏がマスターカードを持っているなら、CM見て欲しいよ。「お金で買えない価値がある」ってね。

三木谷さんは「ネットと放送の融合」なんて言っているが、実感が湧かない。僕はどうもTVでネットをやるイメージがない。いまの感覚にとらわれすぎかもしれないが、TV見ながらパソコンをやるのが普通になっているので。

いずれにしろ、気になるニュースです。

劇場政治

2005-09-11 21:19:49 | ニュース
これを書いているのは、11日夜9時。各TVチャンネルが、選挙特番を組んでいる。僕は、筑紫哲也&久米宏のTBSを観ている最中。

僕は選挙に行った。この街に住み7年間、初めて投票所に列が連なっているのを見た。いつもはガラガラの投票所(中学校)なのに。

結果は、自民圧勝・民主惨敗という予想。
小泉劇場政治が、功を奏したといわれている。

たしかに、郵政民営化の賛成・反対は分かりやすい。「あなたは改革に賛成ですか?反対ですか?」と問われたら、「反対」と言いきれる人は少ないだろう。

だが、数日前の讀賣新聞で、心理学者の香山リカさんが、この劇場政治に関して、投稿をしている。

「精神医療の現場に『すべてをリセットしたい』『複雑なことは考えられない、黒か白かしかない』と訴える人がいれば、われわれは『この人の心理学エネルギーはかなり衰退している』と考える。」と。

これに、すごく共感した。

忙しい中にも、選挙権がある”権利”を行使するために、各政党の主張を読んで考える”義務”は果たさなければならない。
確かに仕事は忙しいし、休みは自分の好きな事をしたいから、政治のことなど考える暇などない。僕もその一人だ。

だが、国民がそのように「難しい事は分からないけど・・・」なんて言うレベルが、政治にも反映されるのだ。


正直、日本の50年後はピンチだと思う。いや、20年後も芳しくないだろう。
内政でも少子高齢化が確実に進むだろうし、国際社会ではアジアで中国が成長し、日本の存在感の比重が下がってしまうかもしれない。

その中で、我々は”幸せな”生活=人生を遅れるのだろうか?

小泉自民党は郵政改革こそ改革の本丸だというし、民主党は年金改革が必要という。

だが、改革とは理想と現実のギャップを埋めるための”手段”でしかないのでは?その先の理想は?

”幸せな人生”って何?という話になるのかもしれないけけど。

さー、TV見ようっと。