goo blog サービス終了のお知らせ 

梅ぼしごはんのキモチ

2児の母のいたって普通な生活です

卒業♪

2013-04-09 21:49:04 | 育児
3月は卒業シーズンでしたが、マメにも3月で

卒業したことが2つあります

1つは、哺乳瓶です

3時のおやつと寝る前に哺乳瓶でミルクを、

飲んでいましたが、ストローボトルに替えました

これはだいぶ苦戦するかと思っていましたが、

2日ほどであっさり卒業できました

母乳の時もそうでしたが、マメにとってはおっぱい

だろうが、哺乳瓶だろうが、ストローボトルだろうが、

お腹がいっぱいになれば何でもいいみたいです

もう1つは、よだれかけです

暑い日が続いた時に、暑苦しいから可哀そうかなと

思ってとっていたら、いつの間にか卒業してました

今でもちょっとした時によだれが出てしまいますが、

その都度ふいてあげればいいレベルになりました

色んなことを一つずつ卒業して、どんどん成長して

いくことが嬉しいような寂しいような・・・

複雑な心境の今日この頃です

そっそんな・・・

2013-03-21 22:28:34 | 育児
くしゃみをしたり鼻水がでたり、マメに花粉症っぽい症状が

出ていたので、念のため病院で検査して頂き、今日、結果を

聞いたところ、花粉症だということが判明しました

そっそんな・・・本当に1歳児から花粉症にかかるの~

という心境です

私たち夫婦が花粉症なので、いずれなるかもしれないと思っては

いましたが、早すぎる

これからの長い人生、この辛い症状と付き合っていかないと

いけないなんてかわいそすぎます。

健康に産んであげられなくて本当に申し訳ない気持ちです

とはいえ、なってしまったものはどうしようもない

これからは親として、できるだけ症状が抑えられるように

花粉を避けるのはもちろんのこと、良質な睡眠や食事、適度な

運動などを心がけたいと思います

自分のためにもなるので、花粉症についてちょっと勉強してみます

絵本としつけ

2013-03-12 22:14:33 | 育児
旦那さんの妹さんが、マメにお誕生日プレゼントとして

飛び出す絵本とお風呂で読む絵本をくれました



早速、旦那さんがマメをお膝にのっけて読んであげると

興味深げに見ていました。

が、旦那さんがちょっと気を抜いたすきにビリッ

もらったばっかなのに~

マメはよく本をかじったり破ったりします。

その度に「本は食べるものじゃないんだよ」と教えたり

時には強く「ダメッ 」と言って本を取り上げたりするの

ですが、今のところ効果はありません。

根気よく教え続ければいいのか、私の対応がよくないのか・・・

最近、しつけについてちょっと悩んでます

とりえあず、旦那さんの妹さん、ごめんなさい


イボじゃない!?

2013-02-20 21:51:03 | 育児
マメの見張りイボが悪化して、今まで、時計でいうと

6時の方向にあったイボが12時の方向にまでできて

排便時にかなり痛がるようになったので、肛門専門の

先生に診て頂いたところ、何と見張りイボでも痔でもなく

ただその部分が腫れているだけとのことでした

排便時に痛がるのは便が硬いから、お尻を拭く時に

痛がるのは、その部分の皮膚が荒れているからだそうで、

塗り薬も何も必要なく、放っておけばそのうち治る

と言われて呆気にとられました

見張りイボだから清潔にしなきゃと、排便後にごしごし

お尻を拭いていたのが悪かったみたいです・・・

神経質にならなくても大丈夫だからと言われ、安心した

のはいいけど、今まで診断&処置は何だったの

やはり専門の先生に診てもらうのが一番ですね~

といいつつ、前回のことがあるので、今回の診断も

ちょっぴり疑ってしまいます

しばらく様子を見て、より悪化するようだったら

違う病院に連れて行きます

子どもを守れるのは、親だけですもんね

夜間の断ミルク

2013-02-18 23:21:02 | 育児
実は断乳をする3日前から夜間の断ミルクをしていて
今のところ成功(?)しています

添い乳を止めてから、夜はミルクを1回飲ませて

いましたが、虫歯が心配なのと、また少し起きるように

なってきたため、ぐっすり眠らせてあげたくて

(眠って欲しいの方が正解)止めることにしました

おっぱいに比べミルクへの執着はものすごく強く、初日は

1時間半ほど泣かれ、途中でくじけそうになりましたが

何とか寝かしつけました。次の日は30分とだんだん泣く

時間が短くなり、今ではミルクを欲しなくなりました

ただ、朝までグッスリ寝ないんですよね~

一昨日は2時半から4時まで寝ず、久しぶりにミルクを

あげてしまおうかと思いましたが、何とか持ちこたえました

いつになったら朝までグッスリ眠ってくれるのか・・・
そんな日が来たらお赤飯でも炊いてしまいそうです