今日はハナの3~4ヶ月児健診でした
離乳食の話、身体検査、お医者さんによる診察がありましたが、
(マメの時と違ってBCGの接種はありませんでした)
どれも問題なく終えることができました。
ただ、一つだけ反省すべきことが
それは日頃マメの育児に追われ、授乳以外であまりハナの
相手をしてあげていないせいで、ハナの首の力がついていない
ということです
なかなか首がすわらないな~と思っていたら、私のせい

赤ちゃんの首すわりには、うつ伏せにしたり、抱っこしたり
してあげることが大切なんですね。
確かにマメの時は毎日うつ伏せにさせていました。猛省です
これからうつ伏せ練習をしたり、抱っこの時間を増やしたいと思います
おまけ 
マメの時は、健診中、おっぱいを欲しがったらどうしよう、
う〇ちをしたらどうしようなどと考え、始終ドキドキして
いましたが、今日は何があってもなんとかなるさ~と
軽い気持ちで臨むことができました。
余裕なのか慣れなのか・・・2人目の育児は色々と違いますね

離乳食の話、身体検査、お医者さんによる診察がありましたが、
(マメの時と違ってBCGの接種はありませんでした)
どれも問題なく終えることができました。
ただ、一つだけ反省すべきことが

それは日頃マメの育児に追われ、授乳以外であまりハナの
相手をしてあげていないせいで、ハナの首の力がついていない
ということです

なかなか首がすわらないな~と思っていたら、私のせい


赤ちゃんの首すわりには、うつ伏せにしたり、抱っこしたり
してあげることが大切なんですね。
確かにマメの時は毎日うつ伏せにさせていました。猛省です

これからうつ伏せ練習をしたり、抱っこの時間を増やしたいと思います



マメの時は、健診中、おっぱいを欲しがったらどうしよう、
う〇ちをしたらどうしようなどと考え、始終ドキドキして
いましたが、今日は何があってもなんとかなるさ~と
軽い気持ちで臨むことができました。
余裕なのか慣れなのか・・・2人目の育児は色々と違いますね
