goo blog サービス終了のお知らせ 

梅ぼしごはんのキモチ

2児の母のいたって普通な生活です

3~4ヶ月児健診

2014-09-03 23:10:53 | 育児
今日はハナの3~4ヶ月児健診でした

離乳食の話、身体検査、お医者さんによる診察がありましたが、

マメの時と違ってBCGの接種はありませんでした)

どれも問題なく終えることができました。

ただ、一つだけ反省すべきことが

それは日頃マメの育児に追われ、授乳以外であまりハナの

相手をしてあげていないせいで、ハナの首の力がついていない

ということです

なかなか首がすわらないな~と思っていたら、私のせい

赤ちゃんの首すわりには、うつ伏せにしたり、抱っこしたり

してあげることが大切なんですね。

確かにマメの時は毎日うつ伏せにさせていました。猛省です

これからうつ伏せ練習をしたり、抱っこの時間を増やしたいと思います

おまけ

マメの時は、健診中、おっぱいを欲しがったらどうしよう、

う〇ちをしたらどうしようなどと考え、始終ドキドキして

いましたが、今日は何があってもなんとかなるさ~と

軽い気持ちで臨むことができました。

余裕なのか慣れなのか・・・2人目の育児は色々と違いますね

地道に

2014-07-31 11:51:48 | 育児
2ヶ月に入り、ハナの顔が赤く荒れてきてしまったので、

病院に連れて行きました

結果、まだ低年齢なので単なる乳児湿疹かアトピーかは

分からないそうですが、マメがアトピーなので、その

可能性は高く、とりあえず炎症を抑えるためステロイドを

処方されました

ステロイド・・・マメの時はかなり塗るのを躊躇して

いましたが、結局塗ることにして、現在も使い続けて

いますが、特に大きな問題もないので、今回はすぐに

塗ることにしました。

炎症している肌から、違う菌(アレルゲンなども)が

入ってしまう方が怖いということもあります

マメは現在、清潔+保湿+ステロイドで健康な肌を

保っています。が、これが結構、大変なんですよね・・・

汗をかいたらシャワーをしたり、お風呂上りには保湿をしたり。

この手間が倍になるかと思うと、正直しんどいですが、

愛する子供たちの健康のためには仕方ない

というか、もとはと言えば私がアレルギー体質なのが

いけないのであり、子供たちには本当に申し訳なく思っています

でもだからと言って、どうしもうもないし、成長すれば

必ず改善すると信じて、地道に治療していきます

よい傾向♪

2014-03-05 21:22:55 | 育児
オムツ替え、トイレが大嫌いなマメ。

う〇ち(お食事中の方ごめんなさい )のオムツ替えは

すぐひっくり返って逃げようとし、トイレに連れて行こうものなら号泣

こりゃトイレトレーニングは難航するだろうなと思っていましたが、

最近変化が・・・

う〇ちをすると、「オムツ換えて~ 」とお願いしてきて、

おとなしくオムツを替えさせてくれるようになり、

更にお風呂の前に、自ら「トイレ行く」と言うようになったのです

まだトイレでお〇っこができたことはありませんが、

母はとっても嬉し~

今年の夏にオムツを取れたらいいなと思っていたのでよい傾向です

焦らずゆっくり頑張ろうね

1歳6ヶ月健診

2013-10-08 21:46:54 | 育児
今日はマメの1歳6ヶ月健診でした

身長、体重、言葉の発達等は問題ありませんでしたが、

前からマメの落ち着きのなさが気になっていたので

保健師さんに相談したところ、専門の方がみえていたので、

お話をさせて頂くことができました。

結果・・・2~3ヶ月後も同じような状態で、心配なら

また相談して下さいとのことでした

う~ん、それがマメの長所なのか、問題なのか判断が

難しいです。長所と捉えて、それを良い方向に伸ばして

いく努力をするべきなのか、問題と捉えて早めに対処

すべきなのか・・・もうしばらく様子を見ます

スプーン練習!

2013-08-19 10:29:57 | 育児
最近、ほんの少しずつですが、マメがスプーンを使って

自分でご飯を食べるようになってきました

というか私に食べさせてもらうことを嫌がるように

なってきたのです

今まで、スプーンを持たせても、おもちゃにして

遊んでいるだけだったのに、やっと自分で食べる

気になってきたようです

時間がかかったり、汚くなったりで、イライラする

こともありますが、スプーンを使う練習は大切な

ことなので、できるだけ広い心をもって

見守っていきたいと思います