goo blog サービス終了のお知らせ 

梅ぼしごはんのキモチ

2児の母のいたって普通な生活です

消毒

2013-07-13 22:30:02 | 育児
マメが産まれてから、哺乳瓶やストローボトルを

電子レンジで消毒し続けてきましたが、この度、

消毒作業を止めることにしました

ストローボトルを電子レンジで消毒できないもの

(薬液消毒はできますが)に変えたことが

第一の理由ですが、離乳食用のスプーンや食器は

消毒してないし、1歳過ぎたし、もういっかなと

思いまして

消毒の作業がなくなって、マメの成長を感じ

ちょっぴり寂しいですが、一つ作業が減って楽に

なったので、嬉しい方が勝っているかも

1年4ヶ月消毒し続けた自分に、ご苦労様と

言ってあげたいです


ミルク餅に助けられ・・・

2013-06-21 23:01:48 | 育児
月曜からマメが熱を出していました

普段はほとんど何でも食べるし、熱を出しても食欲のある

マメなのですが、今回は食欲があっても、食パン、うどん、

ベビーせんべいとビスケットしか食べてくれずとても焦りました

喉が痛いのかと思って、柔らかめの物を作ってもダメ。

私の作る離乳食の味付けが薄味なためか、時々与えるレトルトを

いつも美味しそうに食べるので、レトルトを与えてみてもダメ。

ミルクもあまり飲んでくれない・・・

何を与えても、上記の4つ以外は「イヤヤ」と言って食べて

くれないので困り果てていましたが、ダメもとで近所の幼稚園の

先生に教わったミルク餅を作って与えたら、ヒットしました

甘くて、あまり噛まずに食べられるので気に入ったのでしょうか。

とにかくこれはよく食べてくれたので、この1週間で何度も作りました

今日になってやっと熱が下がり、レトルトや果物も食べて

くれるようになったので、一安心といったところですが、

今回は本当にミルク餅に助けられました

レシピを教えて下さった先生には感謝感謝です

それにしても、しゃべれない子供の看病は大変ですね

どこが痛いのか、どうして食べたくないのか分からない・・・

まだまだ母親の修業が足りないのでしょうね



参考までにミルク餅のレシピです

ミルク餅

材料(4人分)

 A 牛乳・・・1カップ
   片栗粉・・・大さじ4
   砂糖・・・大さじ1

 B きな粉・・・大さじ4
   砂糖・・・大さじ1
   塩・・・少々

作り方

 ① なべにAを入れ弱火でよく混ぜながら練ります
 
 ② 固まったら、あら熱をとり、一口大にまとめて
   器に盛りBのきな粉をふりかけて出来上がり

この時期、冷やして食べるとさらに美味しいですよ

転落 その②

2013-04-16 22:24:40 | 育児
二つの病院に断られ、これ以上、診察してくれる病院を

探しても無駄な気がして、ネットで乳幼児が頭を打った

時の危険な症状を検索し、一応どれにも該当しなかったので

病院へ行くのを止めました。

その後、ちょうどよく旦那さんのご両親が来て、マメの

状態をみて「大丈夫だと思う」と言って下さったので

やっと一息つけました。

しかし、ネットでは頭を打った場合は、48時間は慎重な

観察が必要とあったので、気を抜くことなくマメの様子を

観察し、その日は入浴を止めて、打ったおでこに冷えピタを

貼って寝かしつけました。

次の日は元気で食欲旺盛でしたが、普段は便秘気味なのに

3回も排便をし、3回目は少し下痢っぽかったので少し

心配になり、この日も入浴を止めました。

月曜日は朝から少し熱もあり、目が腫れてきたので、念のため

総合病院へ行き小児科にかかったところ、頭を打ったことに

関しては問題ないけど、熱があって喉が赤いから風邪気味なのと、

目が腫れているから、眼科にも行った方がいいと言われ、

眼科にもいきました。

眼科では今の状態で可能な限り検査をして頂き、結果、今の

ところ問題ないが、今後見えにくくなることもあるから

よく注意してあげて下さいと言われました。今後何かあったら

と思うと怖いですが、とりあえず今は何事もなく本当に

良かったと思いました。

眼科で検査を受けている間、私は外で待っていましたが、

廊下にまでマメの鳴き声が響き、私のせいで痛くて怖い思いを

しているかと思うと、申し訳なくて泣けてきました。

転落 その①

2013-04-15 22:12:03 | 育児
土曜日の夕方、マメがハイチェアから落ちました。

ハイチェアに乗せて、おやつのミルクを与えている間に

ちょっと目を離して家事をしていたら、ハイチェアの

上に立っていたので、驚いて、危ないから座らせようと

駆け寄る前にバランスを崩して、頭から床に落ちました。

落ちた瞬間、あまりにショックな出来事を目の前で見た

せいか、頭が真っ白になって、どうしていいか分からず、

泣いているマメを抱き上げるより先に、床に飛び散った

ミルクを拭いていました・・・。

それから『こんなことしていたはいけない』と我に返り

マメを抱き上げましたが、全く泣きやまず、おろおろ

していると、仕事に行っていた旦那さんから帰宅する

旨のメールがきたので、すぐに電話して急いで帰って

きてもらいました。

旦那さんが帰ってくる10分程の間も、マメは一向に

泣きやまず、旦那さんが帰宅し抱っこするとやっと少し

落ち着きました。

転落した直後に泣いたのと、たんこぶができたので

救急車を呼ぼうとは思いませんでしたが、旦那さんと

相談して念のため病院へ行くことにしました。

土曜だったため、どの病院へ行っていいか分からなかった

ので、緊急医療情報センターへ電話し、紹介して頂いた

病院へ電話すると驚きの回答が・・・。

まず一つ目の病院は、担当が内科医しかいないので

受け付けられないとのこと。

二つ目の病院は5時になったら先生が帰るので受け付け

られないとのこと(その時点で4時半でした)

医療関係の方々の都合もあるかと思いますが、担当の

科でなくても、緊急を要する状態かどうかは診られる

気がするし、二つ目の病院にいたっては、患者が電話

しているのだし、5時ちょっと過ぎには着くと言って

いるのに「5時では遅い」と断られて本当に驚き

悲しくなりました。それから、いざという時は誰に

頼ればいいのか分からなくなり、怖くもなりました。

(もちろん最悪の場合は救急車を呼びますが)

歯みがき教室

2013-04-12 21:39:21 | 育児
水曜日は、マメの歯みがき教室でした

最近、歯みがきをものすごく嫌がって、泣いて暴れる中

無理やりみがいているので、きちんとみがけているか

心配でしたが、とりあえず虫歯はなかったので安心しました

しかし、歯科衛生士の方に「3歳までの虫歯は親の責任

とはっきり言われたので、気を引き締めて、これからも

泣こうが喚こうが掴まえてみがこうと思いました

マメが歯みがきを好きになってくれるのが一番いいんですけどね~

それから一緒に身体測定があり、身長、体重ともに発育曲線の

ほぼど真ん中だったのでこちらも安心しました

頭囲は産まれてからずっと大きい方だったのですが、ここにきて

真ん中より下になったので、ちょっと嬉しかったです

とは言え今度は小さすぎると心配になるし、何でもほどほどが

一番ですかね~ 今度の健診は1歳6ヶ月

それまでにどんな成長を見せてくれるか、楽しみです