ロートル技術屋の日記

セルフのガソリンスタンドは完全自動では無いという話し

スマホのGoogleChromeアプリで自動表示されていた記事をたどっていたらこんな記事がありました。


セルフのガソリンスタンドの給油機は完全自動では無かったんですね。
店員さんが手動操作していることを私は今まで知りませんでした。

びっくりですが安全面を考えたら当然の話しです。
2020年2月1日に改正された消防法でガソリン携行缶への給油が規制され、セルフのガソリンスタンドでは給油出来なくなっています。
これもあって完全自動にはしていないのでしょうね。

消防法の改正は2019年に起きた京都アニメーションの放火事件がきっかけになったそうです。

40年前に先輩から譲り受けたランサーセレステは古い車で有鉛ガソリン仕様の1,600ccのエンジンでした。
給油可能なガソリンスタンドが限られていたため、無鉛ガソリンに入れる添加剤
を常備していました。
また、遠出する時は有鉛ガソリンで10リットルの携行缶を満タンにしてトランクに積んで出かけました。
携行缶を使った後は出先でも有鉛ガソリンを給油出来るガソリンスタンドをみつけた時に満タンにしました。
当時、セルフのガソリンスタンドはなかったので店員さんに給油してもらいました。
事情がわかるので怪しまれることは有りませんでした。
いまは有人のガソリンスタンドで給油するにしても手続きが必要で簡単では無いようです。

安全の為には必要なことですね。

セルフのガソリンスタンドでは必ず店員さんがビデオカメラで確認しているので見られていることを意識して行動しなければなりません。
変なことをすると通報されてしまいますので気を付けましょう。
(普通に給油する分には何も問題ありません)

また、深夜の給油では夜勤の店員さんが対応してくださっています。
仕事とはいえ感謝の気持ちが必要だと思います。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

comet3
190333inunekoさん
コメントありがとうございます。
消防法で購入者が入れてはいけないことになっているようですね。
記録を残すことが事件を起こさせない抑止力になるという考え方なのだと思います。
ガソリンエンジンを使った農機具やチェーンソーを使うには不便になりましたね。
ガソリン携行缶の解説をしている方のホームページに「ガソリンスタンドの人と仲良くなることが大切」と書かれていました。
ガソリンスタンドにとっても手続きは手間がかかって面倒なことという事のようです。
ボランティアで活動されているのですから自治体が何かしら便宜を図ってくれると良いですね。
190333inuneko
スタンドの事務所に行くと操作しているの見る事有ります
しかもモニターに映って居ます・・・

私はたまに携行缶にガソリンを入れるのですがセルフスタンドでは入れられないです、危険物免許持っていますがダメと言われます・・・なので人の居るスタンドに、でもここでも、
ガソリンの容器への詰め替え販売を行う場合、本人確認(運転免許証等)、使用目的の確認、販売記録の作成が消防法で義務付けされたので毎回面倒です・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事