taka日記

好きな事は 食べる事、歩く事、旅する事 そんなtakaの日記です

沖縄旅行 5日目

2014年10月03日 | 旅行

5日目です 今日は鍾乳洞に行ってみます

ガンガラーの谷のツアーに参加してみました。

集合場所が鍾乳洞の中です カフェになってるのでお茶も飲めます

 

 クワズイモの葉っぱ です トトロが傘にしてたやつね!

ジャイアントバンブー(巨竹) 一日で20cmも伸びるそうです

ガジュマルの木です右側に生えてた木がゆっくりと左に傾き

根をしたに伸ばして。地面に根をおろして右側の根は朽ち果てる

そうやって少しずつ何年もかけて左に移動しているんです

左には川が流れています水のある方向が解ってるのかな?

ものすごい力強さを感じます。

鍾乳洞に入っていきます、

真っ暗なのでランタンを持っていきます 探検気分!

それでも暗いので写真は無理(^_^;)・・

こんな岩の穴?も通っていきます。  落ないか若干不安ですが、、

大主(うふしゅ)ガジュマル です 樹齢150年の迫力!

木の下を潜って反対に抜けます

鍾乳洞のツアーが終わった出口が 沖縄わーるど です

お昼前ですのでレストランに入って地ビール飲んでみましょう

黒ビール + ハード + ライト  の飲み比べ

真ん中のハードが好きかも 

ニヘデビール

(にふぇーでーびる=沖縄の方言で”ありがとうございました”)

窓の外ではお姉さんが太鼓の練習しています。

スーパーエイサー (沖縄太鼓)の演奏を見に行きました

撮影は禁止なので素直にカメラを片付けて自分の目と耳で楽しみました

太鼓の生演奏 迫力ありますよ。 (下のはパンフレットの画像です)

 ブクブク茶 

さんぴん茶を泡立てた物です 

沖縄では祝いの席で食べられていたそうです

スプーン無しで泡に吸い付くイメージで食べます 

フルーツ園に行くとパイナップルが生えていました

実際に生きてるパイナップルは初めて見ました

沖縄県の名産品キーツマンゴです

アップルマンゴと違って繊維質が少ないのが特徴 

この一皿で1000円です

玉泉洞に行ってみました けっこう長いです 890m

5月に行った山口の秋吉洞よりも細くて長いかんじです

鍾乳石の数は100万本以上

水が流れ落ちて 鍾乳石を育てていきます

沖縄と言えばハブ って事で ハブ園に行ってみました

冷たい水の風船には無反応。お湯の風船のみ攻撃します

ハブとマングースの決闘、、 は動物愛護の関係で中止です

海蛇とマングースの水泳大会です 

 マングースの圧勝でした 海蛇泳がないんだもん、、

思った以上に沖縄ワールド 楽しめました 気がつけば午後4:00です

最終日なのでお土産でも買ってホテルに戻ります

夕食は。ラフテーとオリオンビール

ゆし豆腐そばで シメです

ゆし豆腐=沖縄名産品です 固めのおぼろ豆腐みたいな感じかな?

沖縄そばにゆし豆腐が入ってます  優しい味です。

翌日の朝の飛行機で帰りましたので

これにて沖縄の旅は終了です! 楽しい一週間でした

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沖縄旅行 4日目 | トップ | 10月 母親と温泉へ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど~ (ケン)
2014-10-03 14:16:03
やっぱ沖縄の自然はいいですね

それと、歴史ある文化遺産めぐりも時間を忘れてしまいそうなくらい、奥深いものを感じますねっ

、、、沖縄 いつかゆっくり行ってみたいです。
(私がもし沖縄に行ったら、一生本土には戻りませんw)
ハブと? (sapphire)
2014-10-03 20:01:14
私が行った時は、ハブが何か?とケースの中で戦っていました。
マングースでは無かったような・・・


ケン さんへ (taka(daikon))
2014-10-04 10:17:48
沖縄の自然 良いですよ。
今回は天気が良かったので屋外中心でしたが
歴史資料館などの屋内施設も行ってみたいな・・

沖縄行ってみて。 
そして移住して。
泊まりに行くからwww。
sapphireさんへ (taka)
2014-10-04 10:22:13
以前はコブラとかのショーもあったらしいですが
動物同士が戦うっていう行為自体が NG 
虐待に当たるとかの理由でした。

因みにハブを好んで食べるのは イノシシ だそうです

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事