第12回冬のグロースセミナーの参加者は、
12人の子どもたちと9人の大人たち。
12月28日~30日の2泊3日で行われました。
場所は木島平スキー場。
昨年までとは違う、新しい場所での冬グロです。
今年はスキー初めてさんが4人と、いつもより多め。
なれないブーツで歩いて、
なれない板を持って、斜面を滑るなんて。
「初めは怖かった」
「できるか不安だった」
大体の初めてさんが言います。 . . . 本文を読む
こんにちは、ゆうちょです。
私にとって冬のグロースセミナー参加は今回で6回目。
初めて参加した時には、
子どもたちの中にある力の大きさに気づかされ
圧倒されるような思いがしたのを覚えています。
私は中3の時から「子ども」という存在にひかれ
以来ずっと、
子どもに関わることをテーマにして過ごしてきました。
大学を卒業してかかわった野外教育団体で、
スキーを子どもたちに教える機会を得ました . . . 本文を読む
そして、次は5分間チャレンジの表彰式。
セットアップの日から、フォローアップの日までの23日間、
毎日パーフェクトに取り組めた人にバッジの授与がありました。
お正月が挟まってうっかりしてしまったり、
意外と毎日欠かさずというのは難しいものなのです。
バッジを手にしたみんなはとても良い表情でした。
解散後に分かったのですが、みんなの前で決めた5分間チャレンジとは別に、
“裏5分間チャ . . . 本文を読む
外遊びから帰ってからは、キャンプ中の写真などを使用して、
大きな模造紙にコラージュ作り。
全員を代表して、まず中2リーダーが、
みんなが見守る中、大きく堂々と、
『第12回冬グロースセミナー アドベンチャー雪ん子隊』
と書き入れ。
そして、コラージュ開始!!
コラージュには、保護者の方も参加しました。
クレヨン 色ペン 写真 画用紙 羊毛 毛糸 羽 木の枝 木の実 などなど
それぞれ、好 . . . 本文を読む
「わぁーい」という嬉しい声と、拍手の中、
まずは「冬グロを思いだそう」ということで、
現地での写真を集めて作った、DVDを見ました。
(現地での写真は約800枚。
初参加のせきねんが、子どもたちの良い表情を!
と熱い思いで、体を張った写真)
自分の顔が写ると、照れたり、笑ったり。
「これ、オレだ~(笑)」
「あっ!アイドルでた♪」
「星きれいだったよね」 . . . 本文を読む
こんにちは。
今回、冬グロースにインストラクターとして参加した、ちなです。
先日、第12回冬グロースセミナーのフォローアップがありました。
その様子についてお伝えします。
その前に…
簡単な私の自己紹介と、グロースに対する想いを書きたいと思います。
私は普段、保育士として働いています。冬グロの参加は2回目でした。
保育士は保育園児だった頃からの夢でした。
憧れの場所に立ったわけですが… . . . 本文を読む
こんにちは☆子ども未来・のりんこです。
昨日から、冬グロースセミナーがスタートしました!
グロースセミナーは
セットアップ~現地実習~フォローアップの
全日程が一つのプログラム。
昨日は都内で、保護者が見守る中、
子どもたちがセットアップセミナーで
冬グロの初日を迎えました。
中学2年生のHMが最年長で12人の子どもたち。
そして、トレーナー、イントラ、サポーターチーム。
トレーナーは、おな . . . 本文を読む
8月12日 8:30
公民館に、子どもたちが集まり始めました。
現地に行く前にまずはここで3日間共に過ごすチームや自分たちのルール、
リーダーなどを自分たちで決めていきます。
初めは、みんな自分で決めることに戸惑って
周りを見たり、人に合わせたりしていました。
時間を決め、チャレンジしていくのですが、
何度もオーバーしてしまい、泣き出してしまう子もいました。
チーム決めでは誰 . . . 本文を読む
こんにちは!!
福岡(九州)グローストレーナーをさせてもらってます、高橋 孔明です。
今年で福岡グロース2回目をむかえることができました。
今回のグロースは8月12日から14日までの2泊3日、
子供16人、大人10人の計26人のスタートでした。
福岡グロースは福岡県田川郡添田町英彦山という山で行います。
英彦山は福岡県と大分県にまたがる標高1,200mの山で
古来より修験者の山として知ら . . . 本文を読む
2日目は白雲山登山です。
今日も朝から快晴。
この白雲山は約3時間かけての山登り。
初めはブッシュ(クマザサ)が待ち受けます。
大人の腰ぐらいの高さまであるのもあり、
低学年の子どもたちにとっては顔までくる高さです。
そして、茎はとても滑りやすく、
足元を注意して登らなければなりません。
それを越えると岩場です。
岩は大人以上の大きさの岩もあり、
全身の力をふりしぼっていかないと登ってい . . . 本文を読む