goo blog サービス終了のお知らせ 

COFブログ

100年後の人間作り!親子のアートセラピー「子ども未来研究所」の活動、アートセラピスト達の活躍を紹介します

今年のグロース日記

2012年08月11日 | 野外活動
8/1~8/5と今年も 北海道士幌高原で グロースセミナーが開催されました。 今年は リーダー未経験者の子どもたちが 手探りで作り出す、 フレッシュで楽しさにあふれたグロースでした! ほんとに楽しかったなあ! その様子を しばしばのブログからご紹介しますね。 ↓ 自分セラピーその1 自分セラピーその2 . . . 本文を読む

福岡のキャンプ活動”Be JOY”

2012年07月18日 | 野外活動
地元・福岡で子どもたちのための場を提供したいという想いをもって2年前から、子ども未来の仲間・高橋孔明さんが福岡グロースセミナーをスタートしました。今年で3年目。セミナーを楽しみに、つながっている仲間たちや子どもたちが地元で増えていっているそうです。今年から、福岡グロースセミナーは子ども未来研究所から独立して「Be JOY」と新たに名前を変えてスタートします。仲間が成長していく姿を私たちも応援してい . . . 本文を読む

今年もグロースの準備がスタートしました

2012年06月20日 | 野外活動
子ども未来の大切な夏のイベントといえば しばしばが子ども未来を設立するずっと前からやっていた 小中学生向けの野外体験学習グロースセミナー 6/17に今年のスタッフチームの グランディングを実施しました。 今年の夏が動き始めました。 元気いっぱいのチームで子どもたちを お迎えします。 グランディングの様子は しばしばの自分セラピーをご覧ください。     . . . 本文を読む

グロースのトレーナーズMG

2012年02月21日 | 野外活動
こんにちは!のりんこです。 昨夜はグロースのトレーナーたちが集まって、 トレーナーズミーティング! アドベン、北海道のうっでぃ、 関西グロースのみかりん、 福岡グロースのコウメイ、 冬グロースのゆうちょ と本部スタッフのゆっきーと私。 その模様は、 しばしばの自分セラピー をご覧くださーい!! 今年もグロースも、かなり、かなり、熱くて、おもしろくなりそうですよ! そして、私た . . . 本文を読む

冬グロ・保護者の方から3 お父さん編です

2012年02月19日 | 野外活動
「わが子の苦手なところを人並みにしてあげる」 ことも大事ですが、 それよりも 「わが子の素晴らしいところを伸ばしてあげる」 ことが出来れば素晴らしいと思います。 そして、冬グロはそれができる場所だと思います。 初めてのスキー、信州の自然も満喫できただろうし、 家族と離れた2泊3日は大きな経験になったと思いますが、 「普通のスキー合宿」との一番の違いは、 人との関わりが濃かったところだと . . . 本文を読む

冬グロ・保護者の方から2

2012年02月18日 | 野外活動
「スキーしてみたい?」 「うん、したいしたいしてみたい」 そんな何気ない軽い気持ちで参加を決めた冬グロース。 本当にお世話になりました。 セットアップ⇒スキー合宿⇒フォローアップまで 2週間にわたり 「自分で決めて、自分でチャレンジ、そして承認する」な生活。 終わってみると、子どもも親もなんだか成長していました。 自分で決める、自分で承認する。仲間とシェアする。チャレンジしていく。 こどもは . . . 本文を読む

冬グロ・保護者の方から

2012年02月17日 | 野外活動
我が家の『冬グロ』参加の目的! 息子には 『自分考える力』 『自分の気持ちをきちんと相手に伝える力』 をつけて欲しくて、、、 とかって立派な理由言ってますが、 結局は「楽しかった~!」って帰ってきてくれれば、 もうそれだけで十分!なんて思っていました。 そして「楽しかった~!」って帰ってきました(笑) 現地では母の知らない息子がいたようです。 もしかしてそれが本来の息子の姿…だったのかな . . . 本文を読む

スキー隊長・ゆうちょの冬グロ4

2012年02月16日 | 野外活動
今回の冬のグロースセミナーは、 中2のリーダー1人、 5年生のリーダー2人、 5年生のサ(ブ)リーダー1人の フレッシュリーダーチームでした。 リーダーとは何か、どんなことをするのか 言葉で伝えたり、態度で伝えたり、 困ったり悩んだり、うまくいかなかったり… そんなリーダーたちの中に見えたのは、 『今まで見てきたリーダーたちの姿』でした。 あの人はこうやっていた。 この人のこんな . . . 本文を読む

スキー隊長・ゆうちょの冬グロ3

2012年02月15日 | 野外活動
2日目 冬グロ2日目の午後には、 チームごとのオリエンテーリングを行いました。 チームでゲレンデを滑り、各ポイントで課題に取り組みます。 チームでは、スキーレベルはそれぞれ。 サポートしあいながら 声を掛け合いながら進んでいきます。 文章並べ替えクイズ、『羽つきシャンティー』ゆきだるま作り、 木の名前覚え、そり滑りアメキャッチのポイントを 時間をかけて取り組んでき . . . 本文を読む