goo blog サービス終了のお知らせ 

COFブログ

100年後の人間作り!親子のアートセラピー「子ども未来研究所」の活動、アートセラピスト達の活躍を紹介します

冬グロースセミナー、5分間チャレンジと修了式

2012年01月20日 | 野外活動
そして、次は5分間チャレンジの表彰式。
セットアップの日から、フォローアップの日までの23日間、
毎日パーフェクトに取り組めた人にバッジの授与がありました。





お正月が挟まってうっかりしてしまったり、
意外と毎日欠かさずというのは難しいものなのです。
バッジを手にしたみんなはとても良い表情でした。



解散後に分かったのですが、みんなの前で決めた5分間チャレンジとは別に、
“裏5分間チャレンジ”と名付けて、2つをパーフェクトに頑張っていた子どもがいました。
パーフェクトさえも難しいのに、2つを欠かさず、
しかも、ひけらかしたりすることなく黙々と頑張っていた、
その心意気にとても感動しました。(本当に尊敬します。サリーダー!)
(※サブリーダーとリーダーの間、ということで子どもたちがつけたタイトルです)



最後は修了式。
一人一人、トレーナーのウッディから、
スキー級の発表と修了書の授与がありました。
スキー級は、スキー隊長ゆうちょが一人一人の滑りを見て、つけます。
子どもたちは、自分の滑りが今回、何級なのかにドキドキ。
そして、仲間の発表にも一緒にドキドキ耳をすませています。
発表とともに、あたたかい拍手や歓声でいっぱい。
修了書を手にした、子どもたちの照れ笑いがなんともかわいらしかったです。



子どもたちの後は、インストラクター・サポーターも修了書をもらいました。
大人のには、スキーレベルは書いていないのですが、
それを聞いて「つまんなーい」と子どもたち。
急遽、子どもたちがスキーレベルの判定をすることに。

すごい速さで「どうする、どうする?」と相談をし、
一人一人に級をつけてくれました。
想像以上にすごく真剣に相談していて(笑)!!
本当にその気持ちが嬉しかったです。
私は帰ってから、自分の修了書に書きこみました。

ちなみに、ゆうちょには、









最高級のパラダイス級×2がつきました!!







23日間の冬グロース。本当にあっというまでした。

低学年や初めての子が多く、初めてのリーダーを経験した子もいた今回。
経験ではなく、飛び込んで行こう、
楽しんでいこうという気持ちがまず大事であることを、
見せられた気がします。

また、今まで上の子達が残してきた、グロース魂というのも、
しっかりと、下の代にも受け継がれていることを感じました。
「一人一人を大事にするんだ。今までそうしてきてもらったから」
そんな言葉も聞かれました。
そして、全体を引っ張っていく立場だった中2リーダーの、
辛さは少しも見せずに、
常にみんなを笑顔であたたかく包む強さも、とても印象的でした。



みんなで作ったグロース。
今回の経験を胸に、
子どもたちがまた新しい1歩を
どう踏み出していくのか楽しみです。

フォローアップの報告はこれでおしまい。

現地報告はゆうちょから!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。