goo blog サービス終了のお知らせ 

COFブログ

100年後の人間作り!親子のアートセラピー「子ども未来研究所」の活動、アートセラピスト達の活躍を紹介します

冬グロース フォローアップ もうちょい続きます

2012年01月19日 | 野外活動
外遊びから帰ってからは、キャンプ中の写真などを使用して、
大きな模造紙にコラージュ作り。

全員を代表して、まず中2リーダーが、
みんなが見守る中、大きく堂々と、
『第12回冬グロースセミナー アドベンチャー雪ん子隊』
と書き入れ。

そして、コラージュ開始!!
コラージュには、保護者の方も参加しました。



クレヨン 色ペン 写真 画用紙 羊毛 毛糸 羽 木の枝 木の実 などなど
それぞれ、好きな画材を手に思い思いにコラージュ。

写真が並んでいるテーブルでは、
真剣な顔で物色する子どもたちや保護者の方々。
そして、何か思いつくとニヤリと怪しい顔を浮かべ(笑)
写真を手に模造紙の方へ。。。


 
テーブルいっぱいにあった写真は、
あーっっというまに無くなってしまいました。

切り取った写真を組み合わせたり、
いろんなセリフを描いたり、顔に細工をしてみたり。
「見て~」としたり顔の子。大笑いの子。
隙間?スキ?があれば、アートで突入でした。



みんなのエネルギーが模造紙にぶつけられていきます。
今回、顔を塗りつぶすことよりも、新しい形を切りぬいてみたり、
描いてみたり、作ってみたりというような、創造的な印象を受けました。
新しく何かを考えて生み出していくことが
得意な子たちなのかなぁ…なんて考えたりしました。

だからなのか(?)模造紙がほぼ埋まってくると、
模造紙だけではおさまらず、人間アート開始。
サポーターのりんこが餌食に…

頭の上には葉っぱ。足元はグルグル巻きの毛糸で固定。
口元には羽を…
「いいね、いいねー」「こっち向いてー」とカメラマンまで(笑)
とってもチームワークの良い子どもたち。

森の神様のような、のりんこに仕上がりました。



コラージュの後は、チームで丸くなって座り、
チームの完了を行いました。
一人一人メンバーへ、承認や感謝の言葉を伝えていきます。
グロースの期間中、いろいろな体験が待っているのですが、
全て一人では超えていけないものばかりです。
一緒に過ごす中で、得るもの、気づくものがあります。
特にチームのメンバーとは深いかかわりになります。
私は、このチームの完了で承認や感謝の言葉を渡し合うことで、
今までの体験が自分の中で、
確かなものになる時なのではと思っています。
自分の存在や、頑張ってきたことを認めてもらうことは、
とても嬉しいし自信になります。



特に、今回はいつもよりも低学年メンバーが多いグロースでした。
なので、上がいない分、
意見をもつこと、動いて、声を出すことを、自分がしていくんだということを、
とても求められました。
チームの完了を通して、チームの絆を感じるとともに
“自分はやったぞ!!”
という確かなものもたくさん持って帰ってほしいと思いました。

それぞれのチーム、ほんわかした雰囲気であったり、
しみじみとした雰囲気であったり、
照れてにぎやかな笑い声でいっぱいだったりしながら、
チームの完了をしていきました。

もういっこ続きます

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。