goo blog サービス終了のお知らせ 

   CODE BIKE

茅ケ崎市で自転車販売、修理を行う≪CODE BIKE≫のブログです。

ロッド式ブレーキ!

2007年01月28日 | WORKS

 皆さんこんにちわ! ここのところ風邪が大分はやっている様で

すね。内のかみさんも夕べ一晩中咳き込んで大変でした、皆さんも

風邪には要注意ですえ!

 話を戻して今日は修理のお話をします。皆さんは『ロッド式ブレーキ』

をご存知ですかぁ?今、ほとんどの自転車はワイヤー式ブレーキを使用

していますが、一昔前まではロッド式ブレーキが支流だったんですよぉ!

では、どんな物なのか? 簡単に言うと郵便屋さんや、ヤクルトのおねー

さんがたが乗られているゴツイ自転車に使用されているブレーキがそれに

当たります。ワイヤーを使用してブレーキを掛けるのではなく、棒を押したり

引いたりしてブレーキを掛けます。とってもメカメカしいブレーキシステム

です。今回、おじい様がお乗りに為っていた自転車を修理をして大切に

お乗りに為っているI様の自転車をご紹介します。(前振り長いですね)

まずはBefore!  後ブレーキ用のロッドが錆で折れており、後のブレーキ

Dscf0923Dscf0924Dscf0925

 が使えない状態でした。

 どうせ修理するのだから

 と言う事で前後の部品を

全て新しくしてキチンとブレーキを

使える様にとの依頼を受けて修理をスタート!

までは良かったのですが、問屋さんに部品の有無を問い合わせた

所「あったかなぁ~?最近はまったく出ないから 探しておくよ」との

事、わたくしの心の中は一言「ヤバイ部品無いかも」とビクビクしな

がら問屋さんが荷物を持って来てくれる日を数日間待って居ると

有り難い事に一様全部揃える事が出来ました!但し微妙に仕様が

違っていて加工が必要なところが… その部品を疾駆八苦しながら

組み付けて、前後ブレーキの効きを調整して、日数は掛かりましたが

どうにか完成!こちらがAfer!

Dscf0929Dscf0931Dscf0932Dscf0933 どうですかぁ?

ロッドを全て

新しくしたので

ピカピカでカッコいいですよねぇ!

前ブレーキのゴムも初めはワイヤーブレーキ用の物が無理やり

付いていたのですが、専用の物に交換したので効きもバッチリ!

これならI様もおじい様の思い出と一緒に楽しく自転車に乗って

頂けると思います。

今回の修理をやらして頂き、わたくし自身も大変勉強になりました。

ではでは


お客さまのビーチクルーザーご紹介 其の5

2007年01月18日 | WORKS

 皆さんこんにちは!最近自営業者の天敵『確定申告』の準備

にテンテコ舞(踊れないですよねぇ)している店長Nです。

 今日は久しぶりにお客様のビーチクルーザーをご紹介します。

今回のご納車したお客様はMさまです。

自転車はレインボウ社 26インチ レディースモデルがベース

に為りまして、コチラに前後子供乗台を使える様にとのご注文を

頂きました。まずはメインの後台ですがお馴染みの『TOPEAKべ

Dscf0915_1Dscf0916_1  ビーシート』を取付ました。

正確に言うと26インチのレ

ディースモデルのビーチクルーザー

にはこれしか取り付けが出来ないと思います。

(付く物も有りますが安全性に疑問があるのでお勧めしていません)

次にですが、前乗台も使える様にとのリクエストでしたのでステム

(ハンドルを支えている棒の事です。)の突き出しの短い物に交換

Dscf0917_1Dscf0920_1 しました。ここが短い物(ママチャリ

規格)にしないと市販の前乗台

が使えないんです!

写真右店の在庫を借り付けした所です。

更に安全性を高める為にスタンドを1本足の物から2本足

Dscf0918_1Dscf0919 センタースタンドに交換しました。

乗せ降ろしの際は自転車が単独

で立っている様に為ります。

実はこの時が1番転等事故が多いんですよ! 写真右

スタンドをたたんだ所です。

Dscf0921_1 仕上がりはこんな感じです。

Mさまにもバッチリ気に入って頂きました。

これからお子さんと一緒に乗れる自転車

をお探しの方にも、ビーチクルーザーに子供乗台をと検討し

ている方にも何かの参考して頂ければと思います。

 


自転車で注油しちゃ駄目な所

2006年11月28日 | WORKS

 最近店の中を模様替えして少し気分転換した店長Nです。

この前空気入れのお話を書いた所大変好評だったので

今日は自転車の注油に関する事を書きますねぇ

よく、「ブレーキが音がするから油を注して」と来られるお客様がいらっしゃ

います。ブレーキに油を注すと更に音が大きくなり、止まらなくなります。

鳴くのは後ブレーキが多いのですが、後ブレーキは何種類か機構の違うも

のがあり、鳴くのは“バンドカバー”と言うブレーキです。このブレーキは鳴き

だすとまず、音鳴りを消すことはできません。鳴き難いブレーキ“サーボカバ

ー”といったブレーキに交換すると良いと思います。価格はお店によって違

いがありますが、3~4千円台で交換できます。

Dscf0862 この他、油を注してはいけないところは、回転する部分。よく

、車輪の軸に

油を注してこられる方がいますが誤りです。ペダルの軸、クランクの軸、軸

の分は絶対注油禁止です。軸の部分にはベアリング(鋼球)というものが

入っていて、回転するときの摩擦を押さえるためにグリス(粘着性の油)が

入っています。このグリスに油を注しますと、油同士仲良しですのでグリス

と溶け合い流れ出してしまいます。長い間にはグリス分が無くなってベアリ

ングと軸受けが磨耗して故障の原因になります。

注油は少量を定期的にチェン、カシメ部、金属が直に擦れるところ、ブレー

キワイヤーの付け根(ブレーキレバーのところ)、スタンド、ベルの内部等に

注してください。多すぎますと、後日砂やごみが付着して磨耗の原因になり

ますよぉ


自転車屋なので修理もやってます!

2006年11月24日 | WORKS

 皆さんこんにちは!ココの所大分寒くなって来ましたね

先日あまりの寒さに我が家でも今期はじめて石油ファン

ヒーターを出しました。 また石油を買いに行くのが面倒

なシーズンに突入です  はぁ~

 今日は修理について書きます。ブログでも今まで修理

について書いた事は無かったんですが、お店に来られた

お客様から1度や2度では無く頻繁にある質問を受けます。

その質問とは「修理やってますかぁ?」です。量販店ならば

販売だけの所もあるでしょうが、普通の自転車店で販売しか

しないお店は聞いた事無い物で…あるのかなぁ?

(私が自転車屋だからかも知れないですがこの質問される

と結構寂しいです)

そこでわたくし的にはカナリ修理に力を入れて居るお店である

事をアピールしちゃいます!!

まずは、茅ヶ崎市内出張費無料で伺っています!! と言う

事はお店に持って来て頂いて修理しても取りに伺っても料金は

同じです。 但し、私一人でやっている店なので取りに伺えるの

が朝だと開店前のAM9:00~10:00位 夜だと閉店後のPM

7:30~お客様が「いいよぉ」と言ってくれる時間までになります。

補足ですが、配達もOK時間は同じですからねぇ!

修理の料金もわたくし的にはリーズナブルに設定したつもりです。

例  パンク修理     ⇒¥900~ 

   26インチ 後タイヤ、チューブ交換    ⇒¥3,990

   前カゴ交換 ワイヤータイプ  ⇒¥1,890 

   子供乗せ台取付工賃      ⇒¥0

   空気入れ 可能な限り私が入れて   ⇒¥0

ほんの一例何ですがこんな感じです。そしてお預かりして

来た自転車は全て店舗に帰って来てからキチンとした整備

を行います。これは私のポリシーなのですがキチンとした

整備が店の信用に繋がる信じているもので…パンク等でも

「なぜパンクしたかぁ?どうすれば防げるかぁ」出来る限り

ご説明して降ります。SBCは売るだけでは無くしっかり直す

店として皆さんに認知して頂けると 嬉しいですねぇ!

Dscf0850  夕べ夜中の3時まで掛かって作った

 新しいチラシで~すぅ!

 ポスティングしまくるぞぉ!!


チョと旧いMTBに乗ろう!

2006年11月20日 | WORKS

皆さんこんにちは!風邪は引いていないですか?わたくし

Nは先週中ず~と風邪を引いて苦しんでいました。やっと

直ったと思ったら今度は子供が熱を出す始末 参ります…

今日はちょっと古くなってしまったMTBもしくはフレームを

活用して都内などで流行のシングルスピードMTBの改造

を紹介します。

 今回使用するMTBはロッキーマウンテン”ブリザード”で

す。正確に何年モデルかは只今調査中なのですが、自他

共に認めるMTBオタク厚木店Y氏によれば94年か95年製

では無いか?との事でした。「とぉ!言うことは」黙って11年

は経って居る訳ですねぇ 凄いですねぇ! 

(詳しい年代が分かる方が居ましたらご連絡ください!)

Dscf0831_1Dscf0826_1Dscf0827_1 まだ何もしていない

状態のフレームです。

これからフレームを磨いて綺麗にして、各部品のOHをして

出来るだけオリジナルの部品を使ってカスタムして行こうと思

っています。 年末年始の空いた時間にシングルスピードMTB

でポタリング出来ると思うと今からワクワクして来ちゃいますよ

ぉ! おまけですが、オリジナルの部品で特にカッコいいリジット

フォークの写真も載せちゃいますねぇ

Dscf0828_1Dscf0829_1Dscf0830