goo blog サービス終了のお知らせ 

テンしんらんまん ~ 天真爛漫 ~

愛犬のヨーキーたち&お友達&美味しいもの&時々お酒

ワインスクール14

2013年07月03日 | ワイン


第14回の講習は、チリ・アルゼンチン・南アフリカ
&ワインの鑑賞とその表現方法

第13回のアメリカワインは、満点狙いだったのに凡ミスで9点
時間が短くとも、問題をちゃんと読まんといかんな

ツウの方ならお分かりになると思うが、写真向かって一番右は
ソーヴィニヨンブラン 

左から2番目は個人的に大好きなChardonnay
ブルゴーニュのChardonnayは美味しい

意外に美味しくて驚いたのが、旦那はんが戴いたブラジルの白


"MIOLO"は、元々イタリアからブラジルに移住したジュゼッペ・ミオーロの一族が作っているワイン!
値段は2000円程度で購入できます
(戴き物なのにすみません)

ぶどう品種は、Chardonnay
だけど、ブルゴーニュと違い香りも色も薄め

でも、味はちゃんとChardonnayステンレスタンクでの熟成なので樽の香りなどは無いけどGood

夏の暑い日にちょっと冷やした"MIOLO"は安くて良いかも

意外に美味しくて、1人で1本空けてしもた

ワインスクール13

2013年06月25日 | ワイン

第13回の講義は、アメリカ&カナダ

第12回のハンガリー&スイス&ギリシャ&日本の小テストは久し振りに10点満点

アメリカと言えばぁ、オーパスワン美味しいですね~ナパで作られていますね~年々お値段上昇してますね~また呑みたいですね~

意外に美味しかったのが写真向かって右から2番目のジンファンデル種

この後、VIP来客があるので大学へ 


ワインスクール12

2013年06月22日 | ワイン
写真を削除してしもたが、火曜日のワインスクールの振替

第12回は、ハンガリー&スイス&ギリシャ&日本

第11回のスペイン&ポルトガルの小テストは8点
(クラス平均点が5.7点だから良しとしましょ)

ハンガリーはやはり三大貴腐ワインのトカイをおさえて
猛勉強すべきは日本らしいで

"マスカットベリーA"という日本独自のブドウ品種の香りは本当にジャムの香りがするから呑む機会があったら嗅いでくれい

ワインスクール11

2013年06月15日 | ワイン

第11回の講義はスペイン&ポルトガル

ドイツの小テストは7点

スペインは、何とブドウ栽培面積世界1位
(ワイン生産量は世界3位)

ポルトガルは、ポートワインとマデイラワインという酒精強化ワインが有名

今回のテイスティングは、一番左だけがスティルワイン(普通のワイン)
他3つは酒精強化ワイン

パツと見ただけではわからんもんやなぁ。

写真左から2番目がSherry "Dry Fino"
白ワインみたいな色だけど、味が強烈
(シェリーは英語で、スペイン語だとヘレス

写真左から3番目は"ポートワイン"のルビータイプ
甘~い

そして、一番右はマデイラ
紹興酒みたいな味やったぁ
マデイラは、温めて熟成させて作るんやで。

好みは色々あると思うが、個人的には
酒精強化ワインは呑みたいと思わんなぁ

お奨めデザートワイン♪

2013年06月14日 | ワイン

前回のクラスでの講義はドイツ&オーストリア

頭の整理が追い付かなくなった時はワインショップへ

オーストリアの"Neusiedlersee Trockenbeerenauslese" を見つけ購入
(自宅に戻る迄、ドイツのTrockenbeerenausleseだと思ってたが

"Trockenbeerenauslese"とは、ドイツやオーストリアのワインの最高ランク

とっても甘いんだが、上品でこの上なく美味しい貴腐ワイン特有のこの黄金の色
旦那はんも美味しいと絶賛しとったで

お酒が苦手なFumieさんにお試しで呑んでもらおうと思ったが気が付いたら空に

ドイツの"Trockenbeerenauslese"は、先生曰はく十万以上するらしいで

世界の三大貴腐ワイン
★ドイツの"Trockenbeerenauslese"
★フランスの"Sauternes"(ボルドー)
★ハンガりーの"Tokaji"