goo blog サービス終了のお知らせ 

素直な心で

日々の思いなど 日記的ブログです

つながった?

2017-01-31 11:27:24 | 日記
奈良、京都でご一緒した方に新潟からの母娘さんがいらっしゃいました。

会食の時に南魚沼の旅館、龍言の話題になった時に、よく知っている旅館ですと話しかけられました。
名刺を頂くと、石本酒造の奥様でした。
石本酒造とは、有名な日本酒。
越乃寒梅の製造元です。

先週、旦那がパーティーのビンゴで当てたのが 越乃寒梅でした。


あ~ つながる流れ。

寒い、奈良京都行きの前に 着物用のミンクのショールが市販の20分の一の破格な値段で手に入ったり。
なかなかの素敵な流れです。

旅行先で発熱もしましたが、翌日昼くらいには回復。
ちょうど、京都に向かう車でまるの日さんの2014年のバックナンバー日本的あの世の話を読んでいました。
地元の野菜を食べると心身のバランスが整う内容を読んで、

そうだ! 今朝、
ホテルのバイキングで私が選んだのは奈良の地元の食材。

無意識に選んでいました。


だから回復も早かったのかもしれませんね。



奈良、京都二日目

2017-01-30 07:32:06 | 旅行
発熱して、早々に寝ました。
明日、熱が上がっていたら1人でホテルで缶詰めか?
ちょっと不安な気持ちになりました。
風邪クスリと夕飯で少しのんだアルコールのおかげで、ぐっすりと寝る事ができました。

朝起きて多少だるいものの、着物を来て朝食を食べる元気もあったので、大丈夫!という気持ちになれました。

朝食バイキングで選んだのは奈良の郷土料理。美味しく頂きました。

奈良から京都へタクシーで移動し、京都の老舗呉服屋の千聰さんへ。
今回は旦那が着物デビューです。
なかなか貫禄あります。

夫婦共通の趣味が1つ増えました。

千聰さんの1階には伊右衛門カフェがありまして、京都でも人気カフェです。
ほうじ茶黒蜜カフェを頂きました。

ランチは行きたいと思っていた、ホテルオークラ別邸の栗太山荘。
京都は東山のひっそりとした山あいにあります。



素晴らしい京懐石料理の昼食でした。

昼食後は公開中の島原の角屋さんを見学。幕末の京都で新撰組が多く利用したことで有名な遊宴場ですが、文化活動も盛んであった料亭でした。


私的には表千家六代目の覚々斎が好んだ茶室が見れた事が嬉しかったです。

壁が二辺しかなくオープンです。
みなさんに点前を見てもらいたいという気持ちから壁がない茶室になっています。

他のみなさんとは京都駅でお別れして、私達夫婦は訪れたいお店がありもう1泊京都です。

週末は奈良、京都へ

2017-01-29 18:07:02 | 旅行
京都の呉服屋さんのご招待で奈良、京都へ来ています。

家から着物を来て着物で新幹線。
何回も続けていると着物での乗り物も慣れてきます。
普段は車も運転しますしね。

1日目は奈良の老舗料亭菊水楼で昼食。



興福寺のドイツ人のお坊さんとパチリ

外国の方が日本の伝統を守るとは
不思議ですね。
夜はホテル屋上より奈良の伝統行事、若草山焼きを見学。
山上古墳への霊魂の供養の為が起源だそうです。


夕食後は、吹き出物がもう1つ増えて、発熱!
久しぶりに風邪引きました!

久しぶりの九州 長崎

2017-01-09 16:12:52 | 旅行
代理店の社員旅行の招待がありまして長崎に行って来ました。

ハウステンボスは家族旅行で以前訪れました。なんと17年前です。

夜のイルミネーションを楽しみました。


長崎市内では お決まりのコースを駆け足で見て回りました。

知らないおじさんが教えてくれた、天主堂が見れるスポット。

後ろから見る私の髪の毛
茶髪だな~ なんて思ってみたり。




西洋文化がいち早く日本に入ってきた長崎。独特の空気感を感じました。
小高い山から見える美しい海や島々。
はるか昔。遠い異国から来る船が行き交う港町を想像しながら、
カステラなど食べて窓越しからの風景を見てると タイムスリップしてしまいそうな気さえしました。

ゾロ目

2017-01-05 18:24:36 | 日記
今日 銀行に行って渡された札がこちら


ゾロ目の555

なんだかテンション上がりました。

そー言えば、初夢は、富士山の上に龍が現れた!
なんて言ってみたいものですが、
見たような?見てないような?

そもそも、初夢て意味があるのでしょうか?
意味のある夢は 見る時はいつでも見るものだと思います。