最近全然本について書いてなかったです。。。
一番古いのは去年の12月に読んだもの。。。
まぁ書名と簡単に感想書いて終わります ワラ
「息を聴け」
盲学校アンサンブルのノンフィクションの話。
前にテレビで紹介されてたけど、へぇ~~って感じで納得 ワラ
指導者の人が「幸か不幸か彼らを障害者と言う目で見て指導してなかった」みたいなことを書いてて、私も手話をやってて手話で会話が出来るようになってからろう者を障害者だって思うことがなくなって、コレはいいことなのか悪いことなのかって考えた。
「ハチミツとクローバー film story」
ハチクロの映画を本にしたもの。
映画は見れなかったので、こういう形だけど話が分かって良かったかなって思う。
「まっすぐに。」
前にテレビで大家族の特集をやってたけど、その家族の長女が書いたエッセイみたいな感じ。
話し口調で書いてあって、読みやすかった。
内容にも驚いたけど、著者と私と同い年だってことにも驚いた。
「ハチミツドロップス」
好きな作家の1人、草野たきさんの本。
多分私が中学のときに入ってた合唱部は、今の顧問が来る前は“ハチミツとドロップス”だったんだろうなって思った。
終わり方がちょっと。。。結果教えてくださいよ ワラ
「下北サンデーズ」
前にドラマでやってて、再放送してたから原作を読んでみようと思って手に取った。
サトシンはドラマの中だけだったんだと言うことが判明し少しショック ワラ
「ガールズ・イン・ブルー」
あさのあつこさんの本。
こういう学校生活もいいかなって思えた。
まぁ実際そういう学校生活を送ることになったら文句いっぱいいいそうだけど ワラ
美咲っていいなって思った。
「生協の白石さん」
結構前に話題になった本。
些細な質問や疑問にもしっかり答えてくれる人がいるっていいなって思った。
私が入る大学に生協があるかは不明だけど、あったらひとことカードを書いてみたいと思う。
「ハチミツとクローバー手づくり絵本」
ハチクロに出てきた雑貨やハチクロに関する料理などのレシピが載ってて、著者の世界が好きな私にとっては眺めてるだけで楽しかった。
まだ何にも作ってないけどね。。。
マスコットが付いてるって言うのが原因かもしれないけど、もうちょっと本のページ数とかレシピがあると良かったかも。
一番古いのは去年の12月に読んだもの。。。
まぁ書名と簡単に感想書いて終わります ワラ
「息を聴け」
盲学校アンサンブルのノンフィクションの話。
前にテレビで紹介されてたけど、へぇ~~って感じで納得 ワラ
指導者の人が「幸か不幸か彼らを障害者と言う目で見て指導してなかった」みたいなことを書いてて、私も手話をやってて手話で会話が出来るようになってからろう者を障害者だって思うことがなくなって、コレはいいことなのか悪いことなのかって考えた。
「ハチミツとクローバー film story」
ハチクロの映画を本にしたもの。
映画は見れなかったので、こういう形だけど話が分かって良かったかなって思う。
「まっすぐに。」
前にテレビで大家族の特集をやってたけど、その家族の長女が書いたエッセイみたいな感じ。
話し口調で書いてあって、読みやすかった。
内容にも驚いたけど、著者と私と同い年だってことにも驚いた。
「ハチミツドロップス」
好きな作家の1人、草野たきさんの本。
多分私が中学のときに入ってた合唱部は、今の顧問が来る前は“ハチミツとドロップス”だったんだろうなって思った。
終わり方がちょっと。。。結果教えてくださいよ ワラ
「下北サンデーズ」
前にドラマでやってて、再放送してたから原作を読んでみようと思って手に取った。
サトシンはドラマの中だけだったんだと言うことが判明し少しショック ワラ
「ガールズ・イン・ブルー」
あさのあつこさんの本。
こういう学校生活もいいかなって思えた。
まぁ実際そういう学校生活を送ることになったら文句いっぱいいいそうだけど ワラ
美咲っていいなって思った。
「生協の白石さん」
結構前に話題になった本。
些細な質問や疑問にもしっかり答えてくれる人がいるっていいなって思った。
私が入る大学に生協があるかは不明だけど、あったらひとことカードを書いてみたいと思う。
「ハチミツとクローバー手づくり絵本」
ハチクロに出てきた雑貨やハチクロに関する料理などのレシピが載ってて、著者の世界が好きな私にとっては眺めてるだけで楽しかった。
まだ何にも作ってないけどね。。。
マスコットが付いてるって言うのが原因かもしれないけど、もうちょっと本のページ数とかレシピがあると良かったかも。