【常識チェンジニスト】クラーク山田です。
私はかつて、ラジオ番組「セイ・ヤング」をよく聴いて楽しんでいました。
歌手としてはグループでもソロでも成功し、現在も65歳で現役。
上海音楽学院常任教授でもあります。
曲の中では「遠くで汽笛を聞きながら」(作詞)、「いい日旅立ち」(作詞・作曲)なんかが好きですね。
そう、あの「谷村新司」さんが本を出しました。
<「谷村新司の不思議すぎる話」(マガジンハウス) 2014年1月30日発売 >
本屋でふと目にとまって「これは何かある」「面白そうだ」と勘がはたらき、買って読んでみました。
①名曲「昴」の誕生秘話 ②古代日本の新説、イスラエルとの関係 ③カタカナに隠された秘密 ④ひとの体に関する不思議 ⑤音楽や音に関する不思議 の全5章からなっています。
結構内容がぶっ飛んでいて面白かったんですが、今回はその中からひとつだけはしょってご紹介します。
一度世界地図と日本地図を並べてみて、世界の5大陸と日本列島のフォルムを比べてみてください。
どうですか? 驚くほど似ていませんか?
南アメリカ大陸を反時計回りに90度回し、北アメリカ大陸の東側にくっつけると北海道のカタチになります。
本州はユーラシア大陸を細く引き延ばしたようなカタチをしています。
東北地方が東北アジアとシベリア、
関東地方が東アジア、
紀伊半島がインド大陸に相当します。
近畿地方から中国地方がヨーロッパ大陸にあたり、
九州はアフリカ大陸、
四国はオーストラリア大陸。
まさに ”ワンダー・フル” だと思いませんか?
ってな感じです。
もし仮にそうだとしたら、結局どういうことなのでしょうか?
本ではそこまでは書かれていませんが、私は私なりに妄想を膨らませて楽しんでいます。

私はかつて、ラジオ番組「セイ・ヤング」をよく聴いて楽しんでいました。
歌手としてはグループでもソロでも成功し、現在も65歳で現役。
上海音楽学院常任教授でもあります。
曲の中では「遠くで汽笛を聞きながら」(作詞)、「いい日旅立ち」(作詞・作曲)なんかが好きですね。
そう、あの「谷村新司」さんが本を出しました。
<「谷村新司の不思議すぎる話」(マガジンハウス) 2014年1月30日発売 >
本屋でふと目にとまって「これは何かある」「面白そうだ」と勘がはたらき、買って読んでみました。
①名曲「昴」の誕生秘話 ②古代日本の新説、イスラエルとの関係 ③カタカナに隠された秘密 ④ひとの体に関する不思議 ⑤音楽や音に関する不思議 の全5章からなっています。
結構内容がぶっ飛んでいて面白かったんですが、今回はその中からひとつだけはしょってご紹介します。
一度世界地図と日本地図を並べてみて、世界の5大陸と日本列島のフォルムを比べてみてください。
どうですか? 驚くほど似ていませんか?
南アメリカ大陸を反時計回りに90度回し、北アメリカ大陸の東側にくっつけると北海道のカタチになります。
本州はユーラシア大陸を細く引き延ばしたようなカタチをしています。
東北地方が東北アジアとシベリア、
関東地方が東アジア、
紀伊半島がインド大陸に相当します。
近畿地方から中国地方がヨーロッパ大陸にあたり、
九州はアフリカ大陸、
四国はオーストラリア大陸。
まさに ”ワンダー・フル” だと思いませんか?
ってな感じです。
もし仮にそうだとしたら、結局どういうことなのでしょうか?
本ではそこまでは書かれていませんが、私は私なりに妄想を膨らませて楽しんでいます。
