茂木のシネマテーク通信

シネマテークたかさき総支配人・茂木正男のブログ

ちょいお待ち下さい。

2007-06-28 21:37:21 | Weblog
ここにおいで下さっているみなさん、本当にごめんなさい。
約3ヶ月もほっぽらかしにしてしまって、更新せずにすみませんでした。
シネマテークたかさきのHPの一角をほうっておいたことのお詫びをいたします。
劇場の責任者としても多いに反省をしております。
これから、このコーナーをどうして行ったらいいのか、高崎映画祭の茂木事務局日誌との関連も
含めて早急に整理します。
ホームページをご覧になって、劇場に足を運んで頂いているみなさんの少しでも役に立つような
内容を考えてまいります。
どのようにするかは、まとまり次第にお知らせいたします。
茂木正男

イングマール・ベルイマン最新作

2007-03-11 09:06:02 | Weblog
イングマール・ベルイマンの最新作
かれこれ30年以上前の話しなんて、したくはなかったけどシネマテークたかさきで『サラバンド』の上映がはじまって思い出すことがいくつか出て来た。
俺たちが自主上映とか自主制作とかいう(なつかしいことばです)ことで、「グループ夢」で映画製作や上映始めたのがかれこれ30年以上前だからそのころのことになる。当時、都内で「カトルド・シネマ」という自主上映の団体が神田や新宿周辺の文化ホールで上映していたのがベルイマンの映画だった。『冬の光』『魔術師』『鏡の中に在るごとく』『処女の泉』『沈黙』『ペルソナ』などを群馬から観に行った。400~500人ほど入れるパイプ椅子がほぼ満席で、学生や若いサラリーマンにまじって観ていた。いつか高崎でも、このような雰囲気で上映会ができたらと密かに思っていた。
その後『処女の泉』を「見たい映画を観る会」で上映したとき、おじさんが観に来ていて、途中退場していった。「よくわかんねえ」みたいな言葉を投げ捨てながら、、、。タイトルで観に来ていたらしい。
ベルイマンは、その後映画製作を辞め、舞台監督をつとめ、高齢のため現場からはなれたという噂がながれたが『サラバンド』の発表になった。うれしいことである。
茂木にとって、ベルイマンは映画に関わって行こうと決めた映画と映画監督の大切なひとりである。
スウェーデンの文化とキリスト教、それ以前の自然信仰などなどがあの薄暗い画面から伝わって来ていた。いや北欧とはベルイマンのように感じていたこともあった。改めて彼の作品を観てみたいと想う。

山形国際ドキュメンタリー映画祭とプレ映画祭

2007-02-02 23:57:18 | Weblog
いよいよ来週の木曜・金曜とたったの二日間だけど、近年の山形で話題となってドキュメンタリー映画の現在を端的にあらわした6作品がひっそりと、ほんとにひっそりと上映される。映画祭の志尾ディレクター・山形の宮沢事務局長の選定のもと選ばれきった作品である。昨年あたりからヨーロッパを中心にドキュメンタリー映画がブームとなっているらしい。このブームということばに危うさを感じるのは茂木だけじゃなすと思う。韓流ブームなどといわれていた韓国映画も一時のブレイクも嘘のようになった今ブームなんてくそくらえと思う茂木でもある。横道にそれたけど、ドキュメンタリー映画が脚光を浴びる事に批判的な発言をしたい訳じゃなく、世界がキナ臭くなっているいまドキュメントの力で消化作用に一役は果たしたい気持もなくはないが、、、。とまれ。すくなくとも今回の6作品は、鋭利に研ぎすまされて弓矢として放たれようとしている、高崎の地で、、、。放たれた矢が痛いほど刺さり重傷を感じる人、矢が体を通り抜けて何事もなく日常に埋没し朽ち果てていく人、ドキュメンタリー映画ってそんなもんじゃないんかい。死なないんなら矢に当たった方が生きてるって実感が味わえると思うんですけど、、、。
俺たちは、そんな選択肢を提供できたことをよしと思っている。いまは。

新年おめでとうございます。

2007-01-03 11:13:23 | Weblog
シネマテークたかさきも3年目の新春を迎えています。
今年も、私たちが上映したい映画とお客様に届けたい映画をキチンと用意してまいります。そして一年を通して映画が毎日の生活のなかで時に元気と勇気を、ときに立ち止まって振り返えり、悲しみのなかでは支えられるなにかであれたらと考えています。
2007年メンバーズ会員募集も始まり1ヶ月が過ぎました。2月末までのお申し込み期間です。シネマテークたかさきで映画をより楽しくお得にご覧頂くための会員制度です。皆様のお申し込みをお待ちしております。
今週末からようやく『時をかける少女』がスタートします。昨年公開されたアニメのなかでは抜群の出来映えでしょう。

『太陽』への長い道のり

2006-12-19 20:40:27 | Weblog
終戦間際の昭和天皇を描いて世界中から注目を集めて、日本国内では上映不可能とまでいわれた作品、アレクサンドル・ソクーロフ監督の『太陽』がまもなく当劇場ではじまる。30才以上の日本人なら知らない人はいないだろう昭和天皇をイッセー尾形が名演技し、皇后を桃井かほりが熱演したことも話題となり、東京での公開は異例の大ヒットとなった。ただしこの作品はドキュメンタリー映画ではなく、あくまでソクーロフ監督が脚本監督した劇映画である。今こうしてこの映画が公開されるまでには、想像もつかない時間と準備がなされていたのである。詳しくは、『太陽』のシネマテークたかさき特製チラシをご覧下さい。
後日談ではあるが、ソクーロフは密かに昭和天皇への独占インタビューを試み続けて来たらしい。残念ながらその願いは果たされなかったが作品の出来映えをみていただければお解りになるように、昭和天皇を通して昭和という時代を描こうとしている節のあるソクーロフの意図は果たされたものと思った。ソクーロフが昭和天皇を、イーストウッドが硫黄島の激戦を描くという二人の外国人監督によるあの戦争をいま私たちは幸運にも映画によって見詰め直すことができる。それでもなお、このようなテーマの作品を日本人監督が描いたら果たして、、、、と思ってしまうのだが。