以前ノミネート一覧を載せた「アジアン・フィルム・アワード」の授賞式が昨夜行われました。こちらも、プレスパスをいただいてレッド・カーペットに参入。だいぶ遅く行ったので全員とはいきませんでしたが、何人かお顔を拝むことができました。
一方会場では、プレスは一番後ろ、舞台まで歩くと数分かかるような場所に押し込められます。みなさんでっかい望遠を用意してらっしゃるのでそれでもいいみたいなんですが、こちらのデジカメはアップになるものの、ピントがなかなか合いません。あれこれやっているうちに、最後は哀れ電池切れ! でもかなりたくさん写真を撮ったので、今回は2回に分けてアップします。
まずはレッド・カーペット。タイの監督アピチャッポン・ウィーラセタクンと香港の監督楊凡(ヨン・ファン)。ヨン・ファン監督、相変わらずダンディです。
胡軍(フー・ジュン)と中国女優のどなたか。あとでプレゼンターで出てきたのですが、袁泉(ユアン・チュアン)か劉心悠(アニー・リウ)か、お名前を確定できず。フー・ジュンはこの日が誕生日だとかで、レッド・カーペットのMCから「お誕生日おめでとうございます」と言われていました。
ジャ・ジャンクー監督のミューズ趙涛(チャオ・タオ)。美しいです~。
なぜか、元奎(コーリー・ユン)と洪金寶(サモ・ハン・キンポー)が揃い踏み。あれ? アクション賞なんてあったっけ? あとでわかるのですが、アジアシネマ賞のミシェル・ヨーへのプレゼンターとして呼ばれていたのでした。
ちょうど、甘國亮(カム・コクリョン)と葉徳[女閑](ディニー・イップ)と重なり、4人ご一緒の所をパチリ。
次は昨夜に続いてお出ましの黄秋生(アンソニー・ウォン)。今日も中国服です。
同じく、昨日に引き続いてのお出まし楊千[女華](ミリアム・ヨン)。昨日とはがらっと変わった、深紅のドレスでした。
大歓声が聞こえたと思ったら、今回の審査員長でもある劉徳華(アンディ・ラウ)が。やっぱりカッコいいです~。51歳にはとても見えません。お嬢ちゃんは間もなく1歳。まだまだパパはがんばらないといけませんね。
そして、大トリは、先ほども名前を挙げたミシェル・ヨー。アジア映画に貢献した、ということで受賞となったわけですが、確かに世界中で一番名前を知られているアジア女優でしょう。かなり濃いめのお化粧で、優雅なドレスを身にまとって登場しました。
ミシェル・ヨーが行ってしまうと、カメラマンと記者たちは今度は会場内へ移動。授賞式の模様は次の日の夜にテレビ番組としても放送されるため、最後列の台の上にずらっと並んだムービーカメラのほか、真ん中の台の上にも2台ムービーカメラが。3月30日にもスターTV等で放送があり、4月に入るとアジア各国や北アメリカ、オーストラリアでの放送も決まっているようです。コンテンツとしても人気が高いのですね。
そして、午後8時から始まった授賞式の冒頭、東京国際映画祭依田チェアマンに対して、その貢献をたたえる賞が贈られました。依田チェアマン、達者な英語でスピーチなさっていました。
授賞式の写真は明日アップすることにして、まずは受賞結果一覧をアップしておきます。
アジアン・フィルム・アワード(Asian Film Awards/亞洲電影大奨)受賞作品一覧
作品賞(Best Film/最佳電影):『浮城謎事』 (中国)
監督賞(Best Director/最佳導演):北野武『アウトレイジ ビヨンド』 (日本)
主演男優賞(Best Actor/最佳男主角):エディ・ガルシア『ブワカウ』 (フィリピン)
主演女優賞(Best Actress/最佳女主角):ノラ・オノール『汝の子宮(Thy Womb)』 (フィリピン)
新人俳優賞(Best Newcomer/最佳新演員):齊溪『浮城謎事』 (中国)
助演男優賞(Best Supporting Actor/最佳男配角):ナワーズッディーン・シッディーキー『捜査(Talaash)』 (インド)
助演女優賞(Best Supporting Actress/最佳女配角):渡辺真起子『チチを撮りに』 (日本)
脚本賞(Best Screenwriter/最佳編劇):梅峰、于帆、婁[火華]『浮城謎事』 (中国)
撮影賞(Best Cinematographer/最佳攝影):トゥラジ・アスラニ『サイの季節』 (イラク/トルコ)
美術賞(Best Production Designer/最佳美術指導):バフマン・ゴバディ、アリ・ダルヤーイー『サイの季節』 (イラク/トルコ)
作曲賞(Best Composer/最佳原創音樂):プリータム・チャクラボルティー『バルフィー!(Barfi!)』 (インド)
編集賞(Best Editor/最佳剪接):日下部元孝『桐島、部活やめるってよ』 (日本)
特殊効果賞(Best Visual Effects/最佳視覺效果):ファルボット・ホシティナット『サイの季節』 (イラク/トルコ)
衣裳賞(Best Costume Designer/最佳造型設計):文念中『聽風者』 (中国/香港)
アジア・シネマ賞:ミシェル・ヨー
2012年興収トップ賞:『人在orz途之泰orz』
人気男優賞:エディ・ガルシア『ブワカウ』 (フィリピン)
人気女優賞:チョ・ミンス『ピエタ』 (韓国)
(次回に続く)
夏雨の奥さんです。
袁雨の方でしたか。もっと若いはず、と思っていたので、シックな(というか、おばさんっぽい)装いでは全然わかりませんでした。
夏雨くんの奥さんなのですか~。いろいろ教えて下さってありがとうございました!