ミス・アメリカ・コンテストでインド系の女性が優勝、というニュースが大きな話題になりました。ニーナ・ダブルリ(Nina Davuluri/ニーナー・ダーヴルリー)さんという24歳のミシガン大医学生で、お父さんは南インドのアーンドラ・プラデーシュ州出身とか。
”大会では、インドの民族衣装を身にまとい、華麗な「ボリウッド・ダンス」を披露。「ミス・アメリカの舞台でボリウッドのパフォーマンスが披露されたのは初めてのこと。私にとっても、私のコミュニティーにとっても名誉なことです」と、米ABCテレビの情報番組で、喜びを語った”(9月22日付産経ニュース)とあったので、その「ボリウッド・ダンス」に使われたのはどんな曲かな~、と思って調べてみました。YouTubeに、すでに今年のコンテストの模様がアップされているのです。
ニーナさんのパフォーマンスは、こちらです。お、どこかで聞いた曲の題名がアナウンスされてます~~~。そうなんです、何と、『恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム』の曲「ドゥン・タナ」を使って、ニーナさんは踊ったのでした。曲もアレンジしてあり、また振り付けも劇中のシャンティの踊りとは違っていますが、一部手を回すところなどはうまく取り入れています。全体の構成も大舞台でアピールするように考えられていますし、彼女の踊りもなかなかお上手。表情もいいですね。踊りにつられて、観客がノリノリになっているのがわかります。この「ボリウッド・ダンス」、ミス・アメリカの栄冠に輝く大きなプラスポイントとなったに違いありません。
© Eros International Ltd
さて、その『恋する輪廻』、まだまだ上映が続きます。今日は、KAWASAKIしんゆり映画祭での『きっと、うまくいく』『命ある限り』&『恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム』上映のお知らせと、キネカ大森での『ムトゥ 踊るマハラジャ』の上映をお知らせしておきます。
■KAWASAKIしんゆり映画祭

■『ムトゥ 踊るマハラジャ』公開@キネカ大森
10月26日(土)~11月8日(金)(2週間限定)
詳細はこちら。(下4分の1あたりを見て下さい)
★10月26日(土)10:50の回はマサラ上映
うむむ、『ムトゥ』のマサラ上映も体験したい! でも、この日は行けないなあ。1ヶ月後、いらした方はまた様子を教えて下さいね。
![]() |
恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム[Blu-ray] |
クリエーター情報なし | |
マクザム |
9月27日(金)には、いよいよ『恋する輪廻』のブルーレイとDVDも発売。みんなとっくに予約しましたよね!? 「ドゥン・タナ」を踊れば、あなたもミス・アメリカ気分♪♪♪♪♪
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2968968/11367988
さていよいよ今週末に『恋する輪廻』のブルーレイとDVD発売ですね!
もちろん予約開始とともに予約して今か今かと待ってます。
フライングで届かないかな~なんて期待してます♪
産経ニュースにリンクを張ったのは、単に引用の出典を明確化するためだったのですが、思いがけず詳しいニュースを教えていただき、ありがとうございます。
日本でもこの「ボリウッドダンスを踊った」のくだりはいろんなニュースで伝えられたので、ここに「『恋する輪廻』の曲に乗って」とかが入るようにならないといかんなー、と思った次第です。まだまだ、先は長いです....。
『恋する輪廻』、1日でも早く届くといいですね。
ブルーレイとDVDの両方が出ると、どちらを買うかお悩みになりませんか? ソフト会社の人も、今は過渡期で両方出さないといけないから大変だ、と言っていました。
私もある事情から(これはちょっと大っぴらには言えない事情でして...)今はDVDで揃えているのですが、そろそろブルーレイかな、と思っています。マジで早く決断しないと、ブルーレイ化の波に乗り遅れそう....。
早稲田松竹の上映を教えて下さって感謝!です。
そう言えば、半月ほど前に某配給会社さんとお目に掛かった折、「早稲田松竹さんも無謀なことをする。インド映画2本立て興行だよ。2本続けて見ると6時間だよ」と言われたことを思い出しました。その後、すっかり忘れていてすみません。
勇気と体力とインド映画愛のある方は、お弁当を持ってぜひいらしてみて下さい。早稲田松竹なら、自然発生的マサラシステム鑑賞(拍手、指笛、歌声等)をやっても大丈夫なのでは、と思います。
上映時間はこちらをどうぞ。
http://www.wasedashochiku.co.jp/lineup/schedule.html
「ボリウッドがと・ま・ら・な・いっ!」っていうキャッチ、いいですね~~~♪