goo blog サービス終了のお知らせ 

ぜんざい健康日記

我が家は健康おたく。耳寄り情報、ときどきアップしま~す。

三ツ星デビュー

2008-01-21 20:12:25 | 美味しいもの♪
今日は寒かった~~
暦の上でも大寒だもんね

年末年始に増えた体重とお肉。本当はあったかいから
脱ぎたくはないんだけど
ガンっと増えた体重はサッと落とさないと
そのまま定着してしまうから、サッと落とした。

2週間で2キロ。おしおし、頑張った
(元に戻っただけだけど・・・)

今日は心おきなく、昨年予約を入れた、ミシュランの三つ星レストラン「Lo'sier(ロオジエ)」へ、
アナベル(わたくしのご学友)と出かけた

三つ星とあってに悩んだが、結局地元ランチと同じような格好でGO


銀座の一等地に、格調高いエントランス。足がすくんで、しばし二人でうろうろ・・・・こんなとこ、入ったことないし・・・・

でも、中に入ると、フランス人のシニアの男性と、感じのよい女性二人が笑顔で迎えてくれます。
コートや荷物を預かってくれるので、身軽にエレベーターで2階へ

まず、従業員の多さに驚く
日本語で書かれているのに、何の料理なのかさっぱりわからない
メニューを、丁寧に時間をかけて説明してくれた。

この段階で、すでにこのレストランがとっても気に入ってしまった


「アミューズ」いわゆる「お通し
ウニときゅうりとカカオの味のポチポチ。
下はチーズクリームのようなかなりヘビーなしっかりした味のムース。

この段階で、「次もここに来よう・・・」という話になった

8種類のパン。イチジク、オリーブ、はちみつ、のり、塩、ブリオッシュetc

「何個までいいんですか?」「通常2~3個ですが、おかわりもできます」
=食べ放題


私は前菜、万華鏡のような味。上から下まで何層もの味が繰り広げられる。
「こんなの食べたの初めて・・・・」
アナベルはスープ
「ちょっと待って、今味わい中・・・話中断」なんてくらいおいしいらしい。



鴨のトゥルト ジェニエーヴル風味のバターと ジュ・トランシェ

こんな風な名前の料理ばかり。メインディッシュはパイの中に
鴨肉とフォアグラのハンバーグ(すまん、ロオジエ)が入っていて、周りはソースにバターと
甘いジンが溶け込んでいた

「いつ来る?3月かな~。」


デザートの前のお口直しのデザートたち。結婚式とかだと、
グレープフルーツシャーベットなど単品だよね?
それが、もうすごい量。マカロンやらクリームブリュレ、棒付きキャンディetc

気分はアントワネット。すごく幸せな瞬間だった・・・・・


メインのデザート
私はグレープフルーツのなんちゃら。梅酒のアイス。
アナベルは、リボンがどーのこーのデザート。カシスのアイス。




一番お安いランチ、6000円のコースで、超ハッピー
グラスワイン2000円。エビアン800円。
福沢諭吉さまでお釣りが少々・・・・でした。

三ツ星獲得以前から、人気があって、予約がなかなかとれないみたいだけど、
このサービスと味ならうなずける

日頃頑張っている自分へのご褒美に、
ぜひぜひ、諭吉さまと一緒にお出かけください

私はがんばって体重を元に戻したご褒美ロオジエ

明日からがんばるぞ~~(いつもこれ) 

あけおめことよろ~(●^o^●)

2008-01-05 20:07:10 | 美味しいもの♪


お正月はいかがお過ごしでしたか?
全国的に、気温が下がり、寒かったようですね。

我が家も年末年始の大移動を終え、戻って来ました。



鹿児島県の桜島。フェリーから撮影
山頂に雪が見えるでしょう。とてもめずらしいのだって。
桜島にある温泉へ。新年早々、お肌すべすべだぁ~



鹿児島のお正月料理。お雑煮には、里芋や干しエビが入っているし、
昆布巻きの中身はサバの切り身である。筑前煮や、黒豆、栗きんとんすべて、にかっちの母の手料理。
このほか、さつま揚げや、豚骨料理なども並ぶ。

鹿児島料理はとてもおいしい。お雑煮と母流の筑前煮は、マスターしている。
今年は、豚骨料理をマスターしようと、麦みそと豚骨用豚を密輸した。同じようにできるか?
後日チャレンジだ



「くろいわ」のラーメン。お正月3が日から行列のできる有名なラーメン屋さん。
炒めネギが香ばしくて、おいしい~~



とある夜、にかっちの学生時代の友人家族と宴会。
黒豚しゃぶしゃぶ。ポン酢などは使わず、だしでいただく。
この豚のうま味は、さすが本場ならではのもの。

このように、お正月は、飲んで食べて豚づくし
そして、とどめの豚は、鏡の中の鏡餅腹・・・・

さあ、ダイエット開始(またかよ

グルメとダイエット

2007-11-30 21:02:29 | 美味しいもの♪
最近、「ローフード」が流行っているらしい
ガーリックやチリペッパーなどの、さまざまなスパイスの手をかりて、
素材のまま、生で食べる「生食」のこと。

生だから、「野菜やフルーツやキノコが中心ダイエットに直結」
美しいが、難しい公式だ。いずれにせよ、冷たい料理だね・・・

私はどちらかというと、野菜をことこと煮込んだ温かい料理が好き。で、こんなのを買った


モロッコの鍋「タジン鍋」。最初、写真で見たとき、「え?モロッコの人の住居?」とか思っちゃった

モロッコのように水が少ない国ならではの発想で、野菜から出た水だけで、
循環した蒸気とともに、おいしい料理ができる



にんにくとベーコンをオリーブ油でいためたあと、
骨付きのチキンと、ズッキーニと玉ねぎ
トマトの水煮缶を鍋に重ねて入れて、蓋をしてことことこと・・・・
クミンシードをいれると、清涼感あふれるモロッコ料理になるよ。

「無水鍋でもできるんだよね?」と、天の声。←おっしゃるとおり

それから、物議をかもしだした、「ミシュランガイド東京」。
はじめての評価だし、気になる

1つ星に輝いた、銀座の「NARUKAMI」に、先日の舞台観劇の前に、アナベルと出かけた。

このフレンチレストランは、メニューの内容はおまかせ。
「牡蠣はお好きですか?」と聞かれて出てきた料理。
(二人とも広島育ちだし、大好きよ~~


殻付きの牡蠣の下は、生クリームとわさびをあわせたクリーム、
昆布が敷いてあり、その出汁を合わせると、食べた事のない
世界が口に広がる逸品



旬の白身のお魚をこんがりと焼いて、ズッキーニや貝などと重ね焼きしたもの。
皮がパリパリで、「家庭では絶対できない」の一言に尽きる逸品。



モンブランとラムレーズンのアイス、泡状のクリームのデザート。
組み合わせの発想がよかった。
「アンジェリーナのモンブランに、ハーゲンダッツのラムレーズン添えで
再現できるね」という話になった。

こういうお店で得た教訓。ランチ4500円なのに、ミモザ(カクテル)等1800円
ランチでカクテル頼むくらいなら、もう一個上のコースで料理を堪能すべき

水も600円だった。
「えっと~~・・水道水で・・・・」と言えばよかったのか?

合格祝い(*б-б)ノ☆;:*:;☆

2007-10-28 21:37:25 | 美味しいもの♪
土曜日は、台風だった

その日は、親しい友人の、大学院合格のお祝い宴会を計画していたのだが、
なぜか彼女が主役になると、台風とか嵐とかを引き連れてくる。

でも、直撃じゃないし、決行することにした

現役学生の友人と、来年4月から大学院生の友人と、もう一度学生やってみたい私の3人で、
「バリ島レストランPJ」の夜の宴へと出かけた。

二人とも主婦業と、子育てをしながら、若い子にまぎれて、学業に励んでいる。
二人の学業は分野は違うが、目的は共に難関な国家資格を取得すること。
さらにそののちには、
いろいろな人の助けになり、社会貢献をすることができる。

かっこいい~~。みかけは普通のおばちゃんなのにかっこいいよぉ~~

でも、絶え間ない努力が必要なんだよね。
やっぱや~めた!って途中で放り投げることはできないんだよね
今日は眠いから、勉強は明日にしよう・・・とかもだめ
今日はダンスが・・今日はビーズが・・今日は疲れた・・っていってるうちに一週間が終わる私には、とても無理だ
それ以前に、記憶装置の劣化もはげしいからね。部品交換しないとだめだし。

面白いエピソードを一つ

来年春から大学院に通う彼女が、筆記試験を受けたときの話。
周りは20代が多い中、試験の問題を読むために、彼女は老眼鏡をかけていた。
さあ、いよいよ試験開始というとき、「問題文の訂正がありますので訂正してください」と黒板に訂正内容が記述された。

彼女は、老眼鏡をはずすと、近眼
遠くのものをみるには近眼用のメガネが必要なのだが、カバンの中。
問題文が配られているし、いまさらごそごそできない。

「すみません、老眼鏡なので、黒板の字が見えません!(直球)」と言ったそうだ。

試験監督は笑いながら、メモを持ってきてくれたという
あはは~~これから珍道中になること、間違いなし
目が見えなくても、人生経験がある分、若い人には見えない多くのものがある。
がんばってよぉぉ





お料理は、コースのほかアラカルトもあり、どれも本格的だった。
写真を撮り忘れたが、「ミーゴレン(焼きそば)」もおいしかったし、
カクテルも各種あり、写真のカクテルは、裏メニューだという。
ゆずと桃のリキュール。
ジャズが流れる中、常連さんのような客が出たり入ったり・・・・
ゆるやかな大人の時間。

現役学生が言うには、人というのは、せいぜい10年先のことまでしか想像できないらしい。
私も、これからの10年は、うっすらと透明な道が目の前に見える。
でもそれ以降は想像できない。こわいような楽しみなような

そんなこんな、いろいろと心おきなく語りつくし、いつの間にか台風は去って、午前様
「飲み会って、竜宮城のようだね。時間が不思議なスピードで過ぎていく。」

そんな言い訳考えながら、やばいやばい~~帰らなきゃぁぁ~~太郎は走った・・・・

あ~こわいぃぃぃ~~~(+o+)

2007-10-17 20:20:37 | 美味しいもの♪
今日は、魔法使いrocoと、さくらんぼパイとランチに行った。

舌をちょん切りたくなるくらいの、絶え間ないおしゃべりの中、
時として、ぞ~~~っとするような話題がでてくるのも、魔法使いrocoのせい。
世界征服をたくらむ、秘密組織のような気分になる
舞浜のサンルートにある「「浜風」というレストランで和食バイキング。

う~ん、ホームページの写真だとあんまりおいしくなさそうだわ

今日のぜんざいさんの体重維持に貢献してくれた、お食事です。


いや~~~おいしかった。どれも上品なお味で、特に舞茸のあげたて天ぷらや
おひたし、煮物類は、さすがでござった。あっぱれあっぱれ
バイキングなんだけど、とても落ち着いた雰囲気の(言い換えれば客が少ない)穴場の場所だと思った。

で、怖い話なんだけど、みんなはもう知っているのか?
そんなのもう知ってるよぉ~~と思うかもしれないけれど・・・・

2001年にテロの被害を受けた、世界貿易センタービルの住所。
ニューヨークのクイーンズ33番なんだって。

でね、ワードで「Q33NY」を、半角大文字で入力。
その文字を、ドラッグしてフォントサイズを72くらいの大きめに変更して。
フォントを、一番したのほうにある、WingDingsというのに変えてみてください。

怖いでしょう。これが仕込まれたのは、貿易センタービルがあのような
惨事になる前だと言われている
あ~なることは、マイクロソフト社の開発のだれかは、
あらかじめわかっていたってこと?



お口なおしに、ハロウィーンのディスプレイ。
上の段の右のカボチャくんが、私に似てるってさ~
はいはい、ありがとうね~。一番美人なカボチャだわ

そういえば昔からよく、「ハロウィンのかぼちゃに似てる」って言われてたよ。
ようは、人じゃなく野菜に似てるって?

追伸:フォントwebdingsを使ってNYCを表示してみて。
I love NYなんだよ~