goo blog サービス終了のお知らせ 

ぜんざい健康日記

我が家は健康おたく。耳寄り情報、ときどきアップしま~す。

受験おわりました

2013-03-08 23:51:22 | Weblog
受験終わりました
滑り止めと、今回通うことになった大学はとんとんっと早い段階で合格をもらっていたんだけど、
もうワンランク上をねらって、四苦八苦、この時期になってしまいました。

昨年は数学のみ、剣一本で勝負を挑み、敢え無く敗退。
今年は英語の盾と、化学の鎧をまとい挑みました。

センターも主要3教科はずいぶん伸びていて、親の期待値もアップ
ワンランク上の学校を受けた感想も「結構とけた・・・」「7割ちょい、8割くらい」など
好感触なことばかり言うもんだから、振り回されました。

そして落ちるたびに禿げそうでした

今年に入って、だんなさんが日曜日ごとに化学をみていたんだけど、鉄の鎧だと思っていたら
実はアルミの鎧だったという・・ただちに強化↓風景



けれど、間に合わなかった感じです
受験料返せよ・・・おまっ
…と毒づきたい気分でもありましたが、まあこんなもんだ、よくやった!とようやく思えるように。

千葉工業大学に通います。工学部の生命環境科といって、大学のホームページの説明なんか読むと
ちょっとわくわくする感じ。
あ、ちなみに(私も初めて知ったんだけど)日本でいちばん古い、私立の工業大学なんですっ
(祖父母にはそういって、喜んでもらってます

ようやく長い浪人生活から開放されて、毎日ともだちと遊んで、楽しくやっています。

あ~私もビール片手に、早く花見でもしたいわっ

今年もよろしく♪

2013-01-07 17:03:26 | Weblog
あけましておめでとうございますっ

そしてお久しぶりです。
健康ネタとかいろいろあったのに、更新できないでいました。
またゆっくりと更新したいです。

さて、昨年秋口からジョギングを再開した。
天気がいい日は、8~9キロ走っている。
走るきっかけとなったのは、血圧。
ある日測定してみたら、「140/95」になっていた。
母が高血圧だったし、体質の遺伝か?と思い、びびって走りはじめた

走りはじめて何日かして再び測定。
「120/75」正常値にもどった~ふふん、ちょろいぜと喜んでいた。

12月は忘年会が多かった。羽目をはずした翌日などに計ると「145/100」。
そして血圧があがる前日は、塩分の多いものを食べているるという規則性を発見した。
理学療法士の友人いわく、「塩分に反応するなら塩分を減らせばいいんだよ。」とのこと。

高血圧の原因は人それぞれ。
運動不足など生活習慣によるもの
家系に高血圧の人が多い遺伝によるもの
塩分代謝が悪いなど。
私はどうやら塩分代謝が悪いらしい。

みなさんも血圧気をつけてね
高血圧放置はだめですよ。

そんなこんなで12月の月間走行距離は160km。
ちょうど4年前の冬に、長距離を走る練習をはじめた。

「走ること」は私にとって、気まぐれな恋人と付き合うようなもの
嫌いにならないように、嫌われないように、天候と相談し、会う場所を決め、
日々デートをしている。


主なデート場所

もともと人間は体毛が短く、汗を蒸発させやすい機能をもっているため
長距離を走るのにもっとも向いている生物だといわれている。

走っているとエネルギーが沸いてくる感じ、
太古の人間はみんなこうやって走っていたんだな・・・と本能がめざめる感じも好きだ。

それからFacebookを始めた。
なう(今)をタイムリーに投稿するのが意外と難しく、もたもたしている。

でも、残りの人生であと何度会えるか?という遠くに住む友人の近況を知ることができたり、
会える距離にいても、会わないままあっという間に2~3年過ぎてゆく友人の今、を共有できるのは
結構楽しいかも



レ・ミゼラブルの映画、めっちゃよかった
涙をぬぐう、ハンカチ持参でぜひみてみて!

今年もよろしくね


汗かく季節到来!

2012-07-12 23:41:07 | Weblog
6月~7月上旬にかけては、爽やかな日が多く、すごしやすかったのに、
ここ一週間蒸し暑い日が続くね

この季節になるとよく話題になる「汗」のお話。

私は2009年にジョギングを始めてから、いい汗をかけるようになり、
体温調節が上手になった
「いい汗」とはさらさらしていて、べとつかない=塩分の少ない、無臭の汗のこと。

通勤の時は、片道20分歩く。運動をかねてちょっと早めに・・・会社に着いた頃には
首まわりを伝う汗でびっしょり
でもさらさらしていて、不快じゃない
しばらくすると、すぅ~っと汗が引く。

最近学んだこと、汗と密接な関係があるのは実は血液だということ。
なんと、汗は血液中の水分を使って体温調整の役割を果たしているらしい。

べたべたする汗は、汗に含まれる塩分が多いということ。
そのため浸透圧の関係で、血液の水分が少なくなり、血液どろどろの原因に。

あまりに減りすぎると、体の機能を不全にする熱中症にもなる。

汗をかきにくい、いい汗をかけない体質だと感じたときには、お風呂にお湯を半分ためて、
長時間つかる半身浴が手軽で効果的だとか。

1週間くらいで、いい汗がかけるように、変わってくるそう

ストレスも多く、夏でも涼しい環境にいる現代人は
汗腺もトレーニングしなくてはいけないということだね。

熱中症に気をつけて、夏を乗り切ろう


 先週末は、ダンスの発表会で大きなステージで躍らせてもらった。
先生は元ディズニーのトップダンサー。
いまや子どもが120人、大人30人弱の大所帯のダンスカンパニーを率いる。

娘達の幼稚園の卒業お祝いで一緒に踊ったのをきっかけに、大人チームを結成した。
あれから9年、6度目の発表会。

大人のチームは、転勤や仕事をはじめるなどでやめる人がいるけれど、
毎回進入部員もいて、つねに需要はあるようだ。

そしてこの年になって、舞台に立とうなんていうレディースは、みんなたくましくて元気。

舞台はもちろん楽しいのだけど、楽屋がこれまた楽しい。
箸がころげても笑えるお年頃に逆戻りっ(`・д´・ ;)。

子どもたちが用事で私たちの楽屋に入ってくると、「何?この部屋、めちゃ楽しそうっ」と驚く。

・・・そう大人って楽しいんだよ+。:.゜ヽ(´∀`。)ノ゜.:。+゜。

「大きくなったらDJ(大人のチーム)にはいる」といってくれる、中高生(私たちよりずっと上手に踊る)もいる。

・・・いいよ。まってるよ。でもその間に、大学→就職→結婚→出産→育児 と
山あり谷ありだよ。のりこえたら、入っておいで(9*゜▽゜)9。

何才まで踊れるかな、というか踊ってもいいですか?
でも子どもたちに、多少でも希望を与えているのかとも思うと、
悪くない。もう少し続けよう

(私のじゃないけど)新しいスタジオもオープン



ダンス初心者OK。お待ちしています
若い方、気持ちが若い方、歓迎です
一緒にいい汗かきましょう

追伸:
6月の金環日食の日にやったガーデンパーティ。
忙しい中、みんな集まることができて楽しかった。

お手軽に鉄板焼きで餃子とチヂミを焼いて食べた。


金環もちょうどよく観れた。一番若いNちゃん↑

あの日、昼から調子こいて飲みすぎてたせいで夜、具合が悪くなり、
懲りて3週間、禁酒した

のどもとすぎれば熱さ忘れる・・・楽しかったねまたやろうね
ありがとう。

学生時代の寮友定期会

久々にKYOKOちゃん参加♪
このメンバーで会うと20代に戻る。

ここの中華はおいしいよっ。
銀座一丁目にある「ジョーズ上海」


↑小龍包が有名
池袋店のほうがさらに美味しい



「ボクも元気だよっ」
かわいいぃ~

また健康ネタ、美味しいものネタアップしま~す

ダイエット始動

2012-05-27 00:56:36 | Weblog
ん~体重がやばいことになってきた
7月にはダンスの発表会がある。
華麗なスタイリッシュな姿を見せようと思うが、逆算してもまにあわないっぽい。

とにかくやせるぞ

やせる方法は人それぞれだとおもうのだけど、
にかっちいわく、やせなきゃっと思ったときに
「さあ食事制限をしなきゃ」と思う人は、運動を
「運動しなきゃ」と思う人は、食事制限をしたほうがいいらしい。

ほう・・・・深いい話だ

私は「運動しなきゃっ」と思う派なので、食事を見直すことにした。

夜の炭水化物を減らす。朝食に野菜ジュースを飲む。

そして、友だちにすすめられて、今話題の「ミドリムシ」を飲み始めた。


飲んで一週間くらいで効果は歴然。

感じた効果
その1: 腸がすっきり
その2: 寝覚めがよい
その3: 疲れにくい

さらに、見えにくい効果として、コレステロールや脂肪を体外に排出する作用があるという。

そうなんだ~もう神そのものだ(ノ´Д`)ノ゜・*

2ヵ月後のミドリムシ効果の私をみてくれ

さて、5月21日は、金環日食の日だったね。
うちのご当地は、日食率がとても高い地域だった。

ヨドバシカメラで、飛ぶように売れていた「Vixenの日食グラス」
デザインがかっこいいので、(4人家族だが、けちって)2個購入。

そしてここでお金払ったんだから、絶対見れるはずという神頼み

わくわくしながら当日を迎えた

え~ん、どんよりしてる~(ノ´Д`)ノ゜・*。日食グラス越しに何も見えない。

だが、日食が進むにつれ、雲が晴れて日差しが差し込む。

太陽が月状にどんどんやせていく。

雲で見え隠れしながらも、最大値で被ったとき、晴れた

5分間は神がかり的、神秘の世界だった。感動的だった。

ステキな、天体ショーだった。



300年後も君たちと一緒に見たいよ

さわやかな季節♪

2012-05-20 22:09:03 | Weblog
5月は気持ちのいい日が続くね

今年は、庭の薔薇がいつになくたくさん咲いてくれました
ひとつ年をとった私を応援してくれるかのよう・・・




お、乙女が乱入してきた∑(; ̄□ ̄A。

20代も後半かぁ~・・・年取ったなぁ~。

カラッと晴れた日は、何もかも投げ出して
風通しのいい部屋でお昼寝したくなる

だが、5月は決算期で、仕事が結構忙しい。
勤務時間はそんなに変わらないのだが、密度が濃い感じ。

決算期ごとに、自分へのご褒美をしようと、職場の友人とランチにでかけた。

「マンゴーツリー」という丸ビル35階にある、タイ料理のバイキングのお店知ってる?

予約ができない人気店なので店前は行列が絶えない。
11時オープン時には並んでいないと、第一陣ではいれない可能性もあると聞き
意気込みすぎてε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛3グループ目に到着。窓際の席ゲット



対面コーナーではあったかいトムヤンクン、焼き立てクレープなどをだしてくれる。




<一皿目>7~8種類の料理を少しずつ。バイキングはこの一皿目がいちばんおいしい

<二皿目>まだ食べていないものと、リピートしたい料理をちょこちょこ

<三皿目>あたたかいトムヤンクンとリピート料理・・・タイ料理でわんこそば状態、まずいだろ( ・`д・´) モウヤメヨウカ。
そろそろ終りにしなきゃ。苦しい・・・ふぅ


<四~五皿目>
デザート。写真はないが「カレーはデザート」ならぬグリーンカレーも食べました

ぐるなびクーポンをもっていくとシャンパンやノンアルコールのカクテルつきで2700円

結構お得かも

そして、もうひとつ、マンゴー家でのランチ

5年間、NYで暮らしていたマンゴーちゃんが帰国した。
外見も、優しい穏やかな雰囲気もぜんぜん変わっていない。
とある、5月の晴れた日にランチに招いてくれた

彼女はとてもお料理上手。
マンゴーちゃんの影響で、買ってしまったルクルーゼの鍋、パン焼き器、
我が家の定番メニューになったレシピもいろいろある




テーブルセッティングがステキ。オードブル3種が初夏にぴったりのさわやかさ



うちでも作ったら大好評だった、チキンの和風ピザ


豆板醤のレッドカレー。雑穀米あわせたところがシャレオツ


紅茶がさめないように、スカートに入れて、見張り番のうさぎさん


レモンティラミス。出してくれたアイスティーにもミントとレモンが飾ってあって、
このひと手間が、美味しさを引き立てるんだなぁとしみじみ思った。

心をこめて作ってくれたお料理って美味しさが、胃袋だけでなく心にも染み渡る。

テレーサ、ケイト、マンゴーちゃんとの楽しいおしゃべり。本当に幸せな時間でした。

そしてマンゴーツリーの何倍も美味しかった

ありがとう