磐梯山からフラフラになりながら下山をし(下山中は一枚も写真なし)
片付けを終えるとまだ朝の9時
ログを見ると3時50分に登り始め
4時間50分をかけて登山口へ戻ってきた事になっていました
立ち寄ろうと思っていた温泉は10時半オープン
まだ時間もあるので五色沼へと向かいました
ただ、残念ながらかなりの雨で、沼は雨粒の波紋で何色だか分かりません
さっさと撤収し、桧原湖をドライブする事に(五色沼での写真もなし)

釣り人(バサー)が雨の中ボートに乗ってバス釣りをしていました
私も10年程前にバス釣りに熱中していた時期があり、桧原湖で釣りをしてみたいと憧れていたものです

釣れそうだー。小さなラバージグをチョンチョン・・・。楽しいだろうなー
そうこうしている内に時間になったので温泉に向かいます

村営の施設らしく、一般400円の村民200円とバーゲンプライスです

掛け流しとなっていました
管理人のお婆ちゃんと少し話しをしましたが、方言がとても優しい感じでした
温泉で汗を流した後は湖畔沿いをしばし走り、道の駅裏磐梯へ

ここでお土産を買い込みました。豆腐の味噌漬けに会津牛のニンニク味噌。ごま味噌煎餅にたまり煎餅
天然酵母のパンがとても美味しかったー。それからこれ

山塩ソフト。角が無い山塩のしょっぱさが甘さを引き立てていて、とても美味しかったです
甘い物と食べたら眠くなってしまいました。一眠りすれば雨も止むかなーと淡い期待をし
止んだら五色沼へ行ってみようと駐車場で仮眠を取る事に
4時間ほど寝たでしょうか。激しい雨音に目が覚めました。残念ながら雨は止みそうにありません

道の駅から桧原湖方面の望む。また来るよー
裏磐梯でもう一泊する予定でしたが、天気が思わしくないので家路につく事に
その前にラーメン。本場で食べてみたかった喜多方ラーメンです

喜多方駅前に車を止め、駅から程近い所にある「食堂なまえ」へ向かいました

極太手打ちチャーシューメンの大盛を注文です(ラーメンの写真はナシ)
こりゃ旨い。最後まで飽きの来ない、サッパリした味のラーメンでした。また来よう
お店を後にし、駅前の酒屋で地酒「吉の川」の大吟醸を奮発して自分へのお土産として購入
吉の川は98%が喜多方で販売消費されるそうで、なかなか手に入らない逸品だそう
さっそく頂いてみましたが、大吟醸という事もあってかなりフルーティ(こんな表現ですが許して下さいw)な味わいでした
他の地酒も買ってくれば良かったと後悔です
お酒を買った後、会津若松で鶴ヶ城の天守閣の屋根をチラ見し
奥日光方面を抜け一般道をひたすら走り帰宅しました
全行程で生憎の天気となりましたが、福島を楽しむ事が出来ました
なぜ福島なのかと言えば、まーそんな理由です
また近い内に訪ねようと思います
片付けを終えるとまだ朝の9時
ログを見ると3時50分に登り始め
4時間50分をかけて登山口へ戻ってきた事になっていました
立ち寄ろうと思っていた温泉は10時半オープン
まだ時間もあるので五色沼へと向かいました
ただ、残念ながらかなりの雨で、沼は雨粒の波紋で何色だか分かりません
さっさと撤収し、桧原湖をドライブする事に(五色沼での写真もなし)

釣り人(バサー)が雨の中ボートに乗ってバス釣りをしていました
私も10年程前にバス釣りに熱中していた時期があり、桧原湖で釣りをしてみたいと憧れていたものです

釣れそうだー。小さなラバージグをチョンチョン・・・。楽しいだろうなー
そうこうしている内に時間になったので温泉に向かいます

村営の施設らしく、一般400円の村民200円とバーゲンプライスです

掛け流しとなっていました
管理人のお婆ちゃんと少し話しをしましたが、方言がとても優しい感じでした
温泉で汗を流した後は湖畔沿いをしばし走り、道の駅裏磐梯へ

ここでお土産を買い込みました。豆腐の味噌漬けに会津牛のニンニク味噌。ごま味噌煎餅にたまり煎餅
天然酵母のパンがとても美味しかったー。それからこれ

山塩ソフト。角が無い山塩のしょっぱさが甘さを引き立てていて、とても美味しかったです
甘い物と食べたら眠くなってしまいました。一眠りすれば雨も止むかなーと淡い期待をし
止んだら五色沼へ行ってみようと駐車場で仮眠を取る事に
4時間ほど寝たでしょうか。激しい雨音に目が覚めました。残念ながら雨は止みそうにありません

道の駅から桧原湖方面の望む。また来るよー
裏磐梯でもう一泊する予定でしたが、天気が思わしくないので家路につく事に
その前にラーメン。本場で食べてみたかった喜多方ラーメンです

喜多方駅前に車を止め、駅から程近い所にある「食堂なまえ」へ向かいました

極太手打ちチャーシューメンの大盛を注文です(ラーメンの写真はナシ)
こりゃ旨い。最後まで飽きの来ない、サッパリした味のラーメンでした。また来よう
お店を後にし、駅前の酒屋で地酒「吉の川」の大吟醸を奮発して自分へのお土産として購入
吉の川は98%が喜多方で販売消費されるそうで、なかなか手に入らない逸品だそう
さっそく頂いてみましたが、大吟醸という事もあってかなりフルーティ(こんな表現ですが許して下さいw)な味わいでした
他の地酒も買ってくれば良かったと後悔です
お酒を買った後、会津若松で鶴ヶ城の天守閣の屋根をチラ見し
奥日光方面を抜け一般道をひたすら走り帰宅しました
全行程で生憎の天気となりましたが、福島を楽しむ事が出来ました
なぜ福島なのかと言えば、まーそんな理由です
また近い内に訪ねようと思います