シリーズ最終回
あと少しで至仏山の山頂
バッタがたくさんいた

背中のタトゥが素敵

あっ、到着。実際、あっけなかった

三角点

天気が微妙なのでさっさと下山の途に

もやもやー

小至仏だそう

今話題の水がめ。確かに水が無いけど、それにしても巨大なダム湖だ

最後の上り

歩いてきた道

着

鳩待が見えるよ

何とか田代

下界は暑そうだ。ここはそれ程でも

きのこ1

きのこ2

きのこさん

ゴール

尾瀬と言えば「花豆ソフト」

朝一に出発し、11時半に帰着

この後、11時50分発のバスに乗り戸倉の駐車場へ向かい
あれやこれやで15時前には帰宅出来ました
尾瀬も意外と近いですね
ただ、帰りが遅くなったとしても次は電車かバスで行くかなー
鳩待峠で売っていた岩魚の串焼き、そしてビール
自分で運転では泣く泣くスルーですからね
次はいつ行こうかなー
あと少しで至仏山の山頂
バッタがたくさんいた

背中のタトゥが素敵

あっ、到着。実際、あっけなかった

三角点

天気が微妙なのでさっさと下山の途に

もやもやー

小至仏だそう

今話題の水がめ。確かに水が無いけど、それにしても巨大なダム湖だ

最後の上り

歩いてきた道

着

鳩待が見えるよ

何とか田代

下界は暑そうだ。ここはそれ程でも

きのこ1

きのこ2

きのこさん

ゴール

尾瀬と言えば「花豆ソフト」

朝一に出発し、11時半に帰着

この後、11時50分発のバスに乗り戸倉の駐車場へ向かい
あれやこれやで15時前には帰宅出来ました
尾瀬も意外と近いですね
ただ、帰りが遅くなったとしても次は電車かバスで行くかなー
鳩待峠で売っていた岩魚の串焼き、そしてビール
自分で運転では泣く泣くスルーですからね
次はいつ行こうかなー