週末からの3連休を利用して田舎の(熊本)の中学校時代の同窓会へ。
同窓会といっても9名(男5人、女4人でうち夫婦1組)だけだ。
中学校の恩師を囲む会みたいなものから発足し、その恩師の死から偲ぶ会のような集まりになっているメンバーだ。
今回は、大分県由布院への旅を企画してくれた。
22日、朝5時55分社町駅発の電車に乗り、加古川駅を経由して姫路駅から新幹線に乗る。
久留米駅で待ち合わせだ。それも2時間待ち。
時間つぶしに久留米名物(?)豚骨ラーメンの美味しい店を聞くと、駅前の昭和29年創業の「来福軒」を紹介してもらった。
おーこれは美味しい。コッテリであっさり??
2時間後熊本組と合流。
ローカル線で由布院駅に到着。目の前に由布岳がそびえる。
その日と次の午前中まで由布院町内をブラブラと観光する。
雑貨屋などのお店がところ狭しと軒を連ねており、若い女性を中心に多くの観光客で賑わっている。(中国人や韓国人の外国人観光客も多かった)
久しぶりに人酔いするほどだった・・・・。
そこでの昼食。地鶏丼だ。味?普通だった・・・・。
由布院昭和館に入ると大好きな山口百恵の写真があった。(嬉)
23日は、熊本市内まで帰ってきて居酒屋で「反省会」後に解散。
24日は、熊本駅から姫路まで新幹線で帰る。熊本駅では、クリスマスヴァージョンのくまモンが迎えてくれた。(笑)
新幹線の旅はゆっくりとしていいわ。と感じた。
姫路駅で少し時間があったので駅そばを食す。美味しかった。
その後は、加古川駅より加古川線で無事に社町駅着。
久しぶりの仲間との旅行は、中学時代に還ることが出来て癒された旅だった。
楽しい仲間たちに感謝したい。ありがとう。お元気で。
あっ!今回の旅のお許しをいただいた嫁様にも感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます