久しぶりの植え付けですね
忙しいシーズンですが、参加してくださったスタッフ、そして指導/協力してくださったコーラル沖縄様、ありがとうございます
参加メンバー
マリーンプロダクト1名・ダイブフリーク2名・沖縄ペットワールド専門学校
1名・シーマックス2名、以上6名。
使用船舶・・ラブニール号(SEA MAX)
協力/指導・・コーラル沖縄様
10月に開催される『イキイキ☆サンゴ 大作戦』に向けて、私たちスタッフも知識&実技のお勉強&練習会がこれからも開催されます。簡単そうに見える作業ですが・・実はかーなーりー神経を使うのですよ
ただ植え付ければいいって考えではなく、サンゴに関する正しい知識と自然を守る意識を持ってもらいたいので、それを伝えるべく、わたしたちは専門の方から色んな知識や技術を教わるのです。今回は水中ボンドも新しくなり(サンゴ植え付けの為に開発されたもの。成分はサンゴの主成分である炭酸カルシウムです)、100株のサンゴを植え付けてきました
サンゴを植え付けるには、陸上作業も含めると結構時間がかかります
植え付けをすることにより、サンゴに対して今まで以上にやさしくなるし、今まで以上に愛情がもてます。
■簡単に書きますが、こんな流れ■
ボンドの準備(A・Bの2種類を正確にグラム数を計り、混ぜ合わせる)→サンゴを袋から取り出し海水につける→ストレスがかかるまえに水中へ運ぶ→サンゴを植え付ける場所を見つけ、ステンブラシでキレイにする→台座の裏をキレイにする→ボンドを岩の上に置き、その上にサンゴがついてる台座を乗せ押し付ける→余った部分を台座にかぶせる(出来上がりは写真を参考に・・・)
一番の注意点は『サンゴに触れない』ってコトですね
素手で触れるとサンゴがヤケドしちゃいますから
気をつけて!!



マリーンプロダクト1名・ダイブフリーク2名・沖縄ペットワールド専門学校
1名・シーマックス2名、以上6名。


10月に開催される『イキイキ☆サンゴ 大作戦』に向けて、私たちスタッフも知識&実技のお勉強&練習会がこれからも開催されます。簡単そうに見える作業ですが・・実はかーなーりー神経を使うのですよ


サンゴを植え付けるには、陸上作業も含めると結構時間がかかります

■簡単に書きますが、こんな流れ■
ボンドの準備(A・Bの2種類を正確にグラム数を計り、混ぜ合わせる)→サンゴを袋から取り出し海水につける→ストレスがかかるまえに水中へ運ぶ→サンゴを植え付ける場所を見つけ、ステンブラシでキレイにする→台座の裏をキレイにする→ボンドを岩の上に置き、その上にサンゴがついてる台座を乗せ押し付ける→余った部分を台座にかぶせる(出来上がりは写真を参考に・・・)
一番の注意点は『サンゴに触れない』ってコトですね

