最終日はロンドン市内を見て歩きました。
まずセントポールズ駅へ行き、セント・ポール大聖堂を外から見学です。
シェパーズ・ブッシュ駅からはセンターラインで10番目の駅でした。
壮麗な外観を持つ大聖堂の正面
1981年にチャールズ王太子とダイアナ元妃の結婚式が行われたセント・ポール大聖堂については、
ウイキペデイアより貼っておきます。
セント・ポール大聖堂
1666年のロンドン大火の後、建築家クリストファー・レンにより再建され、1710年に完成した。
再建されたセント・ポール大聖堂はバロック建築に分類され、
大ドーム及び西側正面にある2つの塔の特徴を持ち、高さ約111m、幅約74m、奥行き約157mである。
大聖堂前にはセント・ポール大聖堂の再建当時の君主、アン女王の銅像
地下の納骨堂には、セント・ポール大聖堂の再建者であるクリストファー・レンのほか、
アレクサンダー・フレミング、ジョン・エヴァレット・ミレー、ホレーショ・ネルソンといった著名人が眠る。
またウィンストン・チャーチルの葬儀はエリザベス女王臨席のもと、セント・ポール大聖堂にて行われた。
次に妻の強いリクエストにより
BBCドラマ「 シャーロック」の撮影となった セント・バーソロミュー病院へ。
次の予定地はコートールド・ギャラリーでした。
ホルボーン乗り換えでコヴェント・ガーデンへ。
多くの人で賑わうコヴェント・ガーデンの中を通り
ストランド通りに出ました。
10分程でコートールド・ギャラりーに着きました。
小規模ながら名作がたくさん集められているギャラリーでした。
コートールド・ギャラリー:
織物商として財を成した、サミュエル・コートールドの個人コレクションヲベースに設立された美術館。
ゴッホの自画像を始め、ドガやゴーギャン、セザンヌといつた印象派の作品が揃ってる。
撮影可だったので、展示されていた絵画を何枚か撮っておきました。
3階建ての建物です、昇り降りは、エレベーターの他に、
この手すりのデザインが凝ったらせん階段が有ります。
もちろんこれを使って昇り降りしました。
地下から3階を見上げると・・・
見終えてギャラリー前に出ると、右手にサマセット・ハウスが見えました。
記念写真を撮っている家族がいます。
コートールドを出て、トラファルガー広場方向へ散策。
晴れて暖かく、散策日和でした。
イギリス版の人力車!?
エンバンクメント近くにある「シャーロック・ホームズ・パブ」。
ビーフ・サンドとビールで昼食でした。
土曜日で好天とあって店内は混み合ってました。やっと席を確保。
二人で注文に立つ間、隣の席のイギリス人夫婦が(頼んだ訳ではないのに)
私たちの席にしっかりと荷物を置いて席を確保してくれていました。
ロンドン・アイは観光スポットとして世界第二位の人気観覧車だそうで
最上空は135mの高さ。一周するのに約30分かかるらしい。
ビッグ・ベンは観光客であふれていて、近くに人が映らないよう写真を撮るのに一苦労です。
これは6日目の散策で撮ったものではなく
4日目の市内観光バスツアーの際に撮った写真。
ロンドンの新ランド・マークとして紹介されていたザ・シャード。
同じく4日目に撮ったタワー・ブリッジ。
ビッグ・ベン周辺は大混雑していたので
散策するのをやめ、次の予定地アーセナルへ急ぎました。
また妻のリクエスト地です。
アーセナルFCというフットボールチームのホームスタジアムだそうです。
ピカデリー・サーカスまで戻り、ピカデリーをグリーン・パークまで散策。
エロス像前はゾンビーの仮装をした若い人たちなどで溢れひどい混雑。
ピカデリーの美しい街並み。
ロンドン名物ブラック・キャブを多く見かけました。
ブラック・キャブのドライバーは、非常に厳しい資格試験を経て採用される為、
ロンドンの地理を文字どうり熟知しているそうです。
グリーン・パークからオックスフォード・サーカス乗り換えでホテルへ戻りました。
いよいよ帰国の日。
朝9:05の便に乗るため、早朝ヒースロー空港に到着です。
発着ロビーB38に一番のりでした。
他のツアーの人達はまだ免税店でお買い物の様子です。
ヒースロー発東京羽田空港までの長い移動時間を経て、
早朝4:55分に無事に帰国する事が出来ました。
のどかな田園風景、素朴な造りの家々、街並の景観を守ろうとする意識
歴史や伝統を重んじて暮らす誇り高き人々、を感じた今回の旅でした。