goo blog サービス終了のお知らせ 

+Diary+

今日の出来事、趣味で作ったお菓子、DECOクレイのことなど。下線部はリンクですよ♪

6月24日

2011年06月24日 | Weblog

大変遅くなってしまいましたが、「花*花フェスタ」のお越しいただいた皆様、
アトリエアンシャンテプチ講座にご参加して下さった皆様、
本当にありがとうございました。

悪夢のような震災があったのが約3ヶ月前。
お越し下さったお客様の中にもまだまだ大変な思いをされている方もいらっしゃいました。
講師の先生の中にはボランティアをしながら参加なさっている方もいらっしゃいました。

そう思うと私が辛いと感じたことなど、小さなことだと思いますし、
真っ只中に居た頃はとても長く感じられましたが、
今、振り返ると本当に短い期間だったのだなぁと申し訳ない気持ちになります。

でも、震災の後、何も手に入らない、どうして良いのかわからない、
これから、どうなるかわからない不安の中、
私が頑張るためにイメージしたのはたくさんのお花と良い香りに包まれた自分でした。

こんなに早くそんな日を迎えられたことをいろいろなところから
応援して下さった皆様のおかげと感謝しています。

お誘い下さったエンジェルウィスパーさん、本当にありがとうございます。














1番上の写真は昨日のお花のお稽古でいけた自由花です。
カーネーション、デルフィニウム、斑入りのフトイ、ギボウシ、美女ヤナギ。

それとこちらは銀宝珠(ギボウシ)の一種生け。



伝花ですし、お見せするのは恥ずかしいのですが、先生に見ていただいたから
大丈夫かな。

昨日、先生のお宅で美しいと思ったのがドクダミ。



「匂いも独特だし、お好きじゃない方もいるけど、お花が白い十字に見えて好きなの」と先生がおっしゃいました。

ドクダミは昔から蚊よけに使われたそうです。
それから、脱臭効果もあるそうで冷蔵庫にいれて置くと良いと教えてくださいました。

お花のパワーとつながりを強く意識する今日この頃です。

クレイでお花を作りだす・・・ということで何かできると良いな。

6月17日

2011年06月17日 | Weblog

「花*花フェスタ」2日目。

今日のお気に入りの薔薇。

昨日はアンティーク調の薔薇に惹かれたのですが、
今日は可愛らしいピンクに惹かれました。



明日もまた新しいお花が入るそうですよ。

楽しみですね。

たくさんのお花があふれるお店の中に居させていただくと
とても幸せな気持ちになります。

そして、昨日、今日、いろいろな先生方とお話させていただきまして
素敵な方ばかりでとても勉強になります。

毎日、開講されるいろいろな講座。
お店番をしつつ、楽しそうな様子を横目で見ながら、
「受講申し込めばよかった!!」と思っています。

明日は10:30からポーセリン講座
13:30からはDECOクレイフラワー講座
16:30からのパーソナルカラーワークショップ

空きがあれば当日でも参加可能です。
作品をご覧になりながら是非どうぞ。

今日は私もDECOクレイフラワーのプチ講座をさせていただきました。
皆様お忙しい中、ご参加下さってありがとうございました。
会社をお休みになって来てくださった方もいらして
本当に感謝しております。
皆様、私よりも素敵に仕上げて下さったのに、
写真を撮らせていただくのを忘れてしまいました。
何をしているのでしょうorz。

今日はつぼみの薔薇でしたが、
明日、クレイ ラ・ポームさんの講座では
ぱっと開いた薔薇を作りますよ。
今日ご都合が悪くて参加できなかった皆様、
明日の13:30の講座に是非どうぞ。

場所は定禅寺通りのメディアテークと
イタリアンのお店の間の細い道に入り、
しばらく歩くと右手に白いドアがあります。
メリラボ」さんが会場です。





6月16日

2011年06月16日 | Weblog


メリラボさんにて「花*花フェスタ」がオープンしました。

お忙しい中お時間を作っていらして下さった皆様。
本当にありがとうございます。




たくさんのお花の横のクレイフラワーアレンジ。




こちらには講師クラスの生徒さんとクレイ ラ・ポームさんの作品が並んでいます。




薔薇の花もその他のお花も200円と150円なのですよ♪



今日はアンティーク風な色合いのこちらの薔薇を買ってきました。



他にはプレゼントにもぴったりなポーセリンの雑貨や
プリザーブトフラワーのアレンジ、
アロマ石鹸やお菓子、アクセサリーも売っていますよ。




6月15日

2011年06月16日 | Weblog


庭の薔薇。

毎年少しづつ咲く花の数が増えてゆくのを見るのが嬉しいです。




いよいよ明日、13:00、「花*花フェスタ」オープンです。

17日(金)と18日(土)のオープン時間が変更になりました。
10:00オープンとご案内していましたが、10:30オープンだそうです。
19日(日)はそのまま10:00オープンです。

そして、17日(金)13:30からのアトリエアンシャンテのプチ講座
まだ余裕があります。
是非この機会にDECOのソフトクレイを体験してみて下さいね。

お申し込みは会場でもお受付けしております。

皆様のお越しをお待ちしております



6月8日

2011年06月08日 | Weblog

薔薇の花が今年も咲き始めました。
昨年と同じように花が咲いてくれることが嬉しく感じます。

こちらはピンクのグラデーションの薔薇。



熱心にお世話をしているわけではないのですが、
今年はどの薔薇も昨年よりつぼみを多くつけてくれました。
少しづつ咲いていくのが楽しみです。


今日は久しぶりの生徒さんが来てくださって、
元気そうなお顔を見て安心したとともに、
きらきらパワーをたくさんいただきました。
ありがとうね
また、一緒にクレイを楽しむことが出来て本当に良かった。


こちらは6月16日(木)からの「花*花フェスタ」で販売させていただく
クレイフラワーのミニアレンジメントです。



皆様是非遊びに来てくださいね


6月3日

2011年06月03日 | Weblog


ネイルに行ってきました。

今回はキラキラドット模様のフレンチ。

いつものアイビーネイルさんにて。

予約制なのでお子様連れでもOKだそうですよ。

カルジェル、アートも込みで3.000円です。
お近くの方は是非どうぞ。
ハンドネイルはケアからアートまでトータルで1.500円だそうです。

ご予約は電話090-3644-2091(予約制・時間応相談)


16日(木)から開催される「花*花フェスタ」で
販売するスイーツデコのミントケースと




アクセサリーケースができました。



アクセサリケースはハート型で横の小さなボタンを押すと開きます。


ミント(フリスク)ケースはスウィーツだけのタイプと



テディベアがついているもの。



場所は定禅寺通りの横の道を入った通りにある
Merry Merry Christmass メリラボ」さんです。

16日(木)13:30~19日(日)17:00まで

もっと詳しくお知りになりたい方は「花*花フェスタ」さんのブログへ。

アトリエアンシャンテの体験講座のお申し込みもお待ちしています。



17日(金)13:30~15:30まで。
受講料2.000円(材料費込み)

お申し込み方法はこちら




5月26日

2011年05月26日 | Weblog


久しぶりにお花のお稽古へ。

ガーベラ、アンスリウム、ルリタマ、チース。

写真の自由花の他に三種生け。

早くこういう日が来ると良いなと願っていました。

今日は先生に「牡丹の花の酢の物」をごちそうになりました。
牡丹の花びらって食べられるのですね。
天ぷらにもできるそうなのです。

私がいただいたのはあざやかな濃いピンクの牡丹。
薄いピンクや黄色でもお作りになったことがあるそうですが
この色が一番きれいなのだそうです。

こんなきれいなお花の花びらを食べ続けたら、
お花のパワーで美しくなれるかも。と思いました。


こちらは昨日、DECOクレイレッスンに来てくださったTさんの作品です。

ミニバスケットのアレンジと、



エンジェルが完成しました。




てきぱきと手際良く仕上げて下さいました。



5月22日

2011年05月22日 | Weblog


せっかくの日曜日、

今日は朝から雨降りでテンションも下がりますね。

チョコレートのうずまきパン。



こちらは、先週のレッスンで仕上げて下さったMさんのリースです




次回から試験用のカリキュラムに入ります。



教室にいらっしゃる皆様ももとの生活に戻られたようでほっとしています。

まだまだ大変な皆様もいらっしゃるので何かできることを探したいと思います。



5月13日

2011年05月13日 | Weblog

牡丹の花が今年も咲きました。

小さな庭が花盛りです。
あまりお手入れをしないので今だけですけどね。


すずらん。これはとても増えるよって心配して下さった方がいたので鉢植えに。



ムスカリと這性のベロニカ。



これは大好きなチューリップのアンジェリケ。





今週からDECOクレイのクラスが始まりました。
こうして作品作りを出来るということは
どんなに幸せなことなのでしょう。

そしてこちらはお休みに入る前に仕上がっていたKさんの作品です。

ひまわりのレリーフ。




そして、水仙の花です。









5月4日

2011年05月04日 | Weblog


今日は朝食にくるみパンを焼きました。
パンを捏ねている時の香りが好きです。

これはオーブンに入れる前です。




ゴールデンウィークはどこにも行く予定はないのですが、
近くの泉ボタニカルガーデンに散歩に行ってきました。


しだれ桜がまだ咲いていました。



小道の両側に咲いているこのお花はなんていうんでしょう。
とってもきれい。



これはコーヒーを飲んだ席の後にありました。



チューリップはまだ咲いていませんね。ブルーはネモフィラですね。



水仙もいろいろ種類が咲いていたけど、これが好きだな。



花がたくさん咲くこの季節が大好きです。

もう少ししたら薔薇の花がきれいに咲きそう。


5月3日

2011年05月03日 | Weblog


母の日に贈ろうと思って作ったカーネーションです。

元気が出るようなカラーにしてみました。



今日の朝食はベーグルでした。



二次発酵の後、茹でて、卵の白身を塗ってゴマをまぶしてオーブンへ。




焼き上がり。




5月2日

2011年05月02日 | Weblog



ゴールデンウィークの真っ只中ですが、
うちは今日は平日ですよ♪

旅行に行く予定もないので家でのんびり過ごしています。

これは昨日の朝食に焼いたパンです。


一次発酵が終わったところ。



そして二次発酵が終わったところ。



半分は全粒小麦粉を使いましたのでこんな色です。

サラダとコーヒーを添えただけの簡単な朝食・・・と言っても
かなりゆっくりめな時間です。




これは、おとといのお昼のパスタ。



そして、昨日のお昼のグラタン。



ここ数日、食欲が旺盛なのです。
今までは「食べたい」と思っても目の前にするとのどを通らなかったので。
でも、この勢いに乗ったらまた太っちゃいますね。
気をつけよう。


ゴールデンウィーク明けから教室も始まります。
少しづつ通常の生活に戻って行きたいと思っています。

先週末には震災後はじめてネイルに行きました。
今回はちょっとシンプル目だけどキラキラりぼんがポイント。



いつものアイビーネイルさんにて。

予約制なのでお子様連れでもOKだそうですよ。

カルジェル、アートも込みで3.000円です。
お近くの方は是非どうぞ。

ご予約は電話090-3644-2091(予約制・時間応相談)





4月27日

2011年04月27日 | Weblog


クレイのダリアとスイートピーです。





5月の2週目よりDECOクレイのクラスを再開することにいたしました。
しばらくの間は午前と午後のクラスのみとさせていただきます。

トライアルレッスンも承っておりますので、ご希望の方はご連絡下さいませ。
(材料込みで2.000円)
お申し込み、お問い合わせはhiromi@o.email.ne.jpまで。




ようやく生活が落ち着いてきたと思ったら、お肌がカサカサ
お水が出なくてちゃんと洗顔ができなかったりしましたし、
ストレスが今になって一気に肌にでてしまったのかな。

新しいコスメを使うのはわくわくします。




「肌に優しい」=「効果が弱い」というのではなくて肌に優しくて、早く確かな効果を得られるというのに惹かれて使ってみることにしました。
そして、保湿力と浸透力の高さは当たり前で7つのペプチドが「肌再生」を促し、
さらにダメージが進行しているところを
自動的に感知して集る「センサー機能」ですって。


幼少の頃アトピーに悩んだ皮膚科専門医の美容クリニックドクターが開発したアンチエイジング 化粧品




今日で4日目ですが、カサカサ肌が本当に柔らかくなってきました。
特に目の上




今から、この化粧水でパックをしますよ。



4月19日

2011年04月19日 | Weblog


今日は朝からどんより雨降りですが、
家の中はとっても華やかです。

昨日、薔薇の花をいただきました
こんなにたくさん。







濃いピンクはテレサ、紫はデリーラ、オレンジはパレオ、
薄いピンクはノブレスと言う名前だそうです。
テレサは甘い香りがして葉もつややかなんだよって教えて下さいました。

何よりもこの薔薇にはあたたかいお心がこもっていて
たくさんの薔薇と一緒に元気をいっぱいいただきました。
rさん、ありがとうございます。











昨日から仙台市営バスは道路状況で通行できない一部を除いて
通常の時刻表で運行されるようになったということです。

仙台市交通局

仙台市街は元に戻りつつあるように見えますが、
買い物に出てみると建物が壊れて一部のみ営業しているところや
まだまだ使えない施設もたくさんありますね。

地震に加えて津波の被害にあわれた地域の復興はこれから・・・。






4月13日

2011年04月13日 | Weblog
震災の日から一月が過ぎました。

もっともっと前に起きたことのような気もしますし、
今日まであっという間に過ぎてしまった気がします。

ようやく落ち着いて来たと思ったら先週の強い余震。
あんなに強いのに「余震」なんですね。

復旧していた電気と水道もとまってしまい、
震災の大きな揺れの恐怖を思い出すのと同時に
また、振り出しに戻ってしまったと一時は落ち込んでしまいました。
そんな方は多かったようですね。

でも、電気も水道も思いのほか早く復旧して一安心しております。
今度は福島や茨城で、それから他の地域でも大きな余震が頻発しています。
これからも大きな余震が起きることを頭において
しっかり備えておかなければならないと思いました。

教室再開の時期は余震もありますのでもう少しお待ち下さいね。



お教室が休みですが、こんな作品を作ったりしています。↑

ここからはお役に立つかも知れないので載せておきます。

前の記事にもわかる地域だけですが
生活支援情報を載せております。
良かったらご覧下さい。
(情報が古いものもありますのでご注意下さいませ)

JR運行状況

東北新幹線の全面復旧は4月末の予定だそうです。

在来線(東北線)の福島ー仙台は運行を再開しており、
東北新幹線の運行再開に合わせて福島ー仙台の区間で
臨時列車(快速「新幹線リレー号」、臨時快速、臨時普通列車)も運行されます。

新幹線リレー号時刻表


高速バス運行状況

JRバス

WILLER EXPLESS



宮城県教育委員会

宮城県被災者教育相談フリーダイアル
小中学校の入学,転入・転出,就学支援等の事務手続きに関すること
0120-933-637

高等学校の入学,転入・転出,奨学金等の事務手続きに関すること
0120-977-637


宮城県ホームページ

仙台市生活関連情報

本当の助けをこれからも。

宮城県災害ボランティアセンター
各市町村のボランティアセンター
仙台市災害ボランティアセンター


仙台市のごみ収集情報

家庭ごみ、缶、ビン、ペットボトル、廃乾電池の他に

プラスチック製容器包装ゴミの回収が4月25日(月)から始まります。
通常の指定曜日に。

紙類も4月4日から通常の月2回の回収が始まりました。

5月2日(月)以降は家庭ごみ、プラごみは有料指定袋を使用下さいとのことです。
(4月中は指定ごみ袋が手に入らない場合に限って、
指定袋以外の袋(中身が見える透明、または半透明なもの)で出しても良いそうです。




震災ごみ仮置き場(9時~16時半)食器や家具など

「燃えるごみ」と、割れ物・がれき・金属などの「燃えないごみ」に分けて

西花苑公園野球場(青葉区)
日の出町公園野球場(宮城野区)
西中田公園野球場(太白区)
将監公園野球場(泉区)
若林日辺グラウンド(27日~)


仙台市ガス供給再開時期

個々の供給再開日を事前にお知らせすることはできませんが
前日までにテレビ、新聞、ホームページにてお知らせするそうです。

前日の20時前後に更新されるみたいですよ。↓


当面の復旧再開作業予定

お留守の場合は不在票を入れておくのでご連絡下さいとのことです。