goo blog サービス終了のお知らせ 

+Diary+

今日の出来事、趣味で作ったお菓子、DECOクレイのことなど。下線部はリンクですよ♪

12月25日

2011年12月25日 | Weblog


窓の外はしんしんと雪が降り積もっています。
ホワイトクリスマスですね。

写真は先週のレッスンで仕上げて下さったKさんのツリーとサンタクロースです。

クリスマス気分にひたりたいところですが、
年末は何かとしなければならないことが多く、
明日までの年賀状作りをしていたら、(まだ途中なんです
こんな時間になってしまいました
もう朝ですね。
早起きしたいのだけれど起きられるかな。

こちらはHさんが作って下さった小さなエンジェル。



クリスマスにぴったりですね。

そして、こちらはIさんの鏡のアレンジ。



こちらは一つめのカリキュラムなのですが、
皆様の希望を聞きながら、お好みに合うように仕上げて行きますよ。
クレイのフリルの上にレースとリボンでデコレーションしています。


最後に講師クラスのYさんが作って下さったウエディングのお人形です。



アトリエアンシャンテは23日から冬休み。
来年は10日からレッスンが始まりますよ。

もう夜が明けてしまう
眠らなくちゃ。






12月16日

2011年12月16日 | Weblog


久しぶりに時間が空いたので、
アイビーネイルさんへ出掛けました。

今日は紺色のフレンチにドットとリボン。

とっても気に入りました

カルジェル、アートも込みで3.000円です。


予約制なのでお子様連れでもOKだそうですよ。

お近くの方は是非どうぞ。
ハンドネイルはケアからアートまでトータルで1.500円だそうです。




午前中のクラスでKさんが仕上げて下さった
貝とばらのリースです。




雪の中、来て下さいましてありがとうございました




12月15日

2011年12月15日 | Weblog


朝に焼いたクランベリーのケーキです。


こちらのガーベラは講師クラスのY子さんの作品。




yukiko先生の新しいご本を見ながら、
「こーかな?あーかな?」と二人で相談しながら作りました。

ソフト粘土でつくる花のギフト
NHK出版


こちらは午後のクラスのAさんの作品。



写真ではわかりにくいのですが、
グラデーションのきれいなばらの花を作って下さいました。




先日届いたホメオバウ炭酸パック を使ってみました。

炭酸の飲み物が大好きなのですが、
肌も美しくしてくれるなんて



白とブルーの袋に入っているジェルと顆粒を混ぜて



顔に乗せて15分から30分。
ラップで覆うとさらに効果があるそうなので
もちろん試してみました。

パック剤から発生する炭酸ガスが血液中に浸透し、
ヘモグロビンが抱えていた酸素が
炭酸ガスによって皮膚細胞に押し出される。

酸素をたくさん吸収した細胞は新陳代謝を活発にしてくれるそうです。

30分が過ぎてジェルをふき取ってみたら・・・
早速、肌がふっくら明るくなったような気がしますが
どうでしょう。

キウイと豆乳で作ったジュースとコラーゲンドリンクも飲んで・・・
おやすみなさい



12月14日

2011年12月14日 | Weblog

講師クラスのY子さんがおうちで仕上げられた
クリスマスローズのスワッグです。

こちらはご親戚の方にサプライズでお届けになったのだそうです。

こんな素敵なプレゼントが
ドアに掛かっているのをみつけたら、感激ですよね。


実はこれは今年2つ目。
1つ目にカリキュラムレッスンでお作りになったのがこちら。



お忙しい生活をなさっているのに素晴らしいです。
私も見習わなくては。


もうすぐクリスマスなので、Hさんが本日お作りになったサンタクロース。



それから、もう1つ鏡のアレンジを仕上げて下さいました。




こちらはSさんの鏡のアレンジ。
お嬢様へプレゼントなさるということで可愛らしく







12月11日

2011年12月11日 | Weblog

久しぶりにお花のお稽古に行きました。



木瓜、アカシア、かきつばたの三種生けと

クリスマスをイメージした自由花。





花材を自分で選んだのですが・・・難しい。
私が選ぶとアレンジメント風になってしまうのを気をつけながら。

ガーベラとコットンフラワー、スキミヤ。
それとクジャクヒバを選んだのですが、
お生花で使ったアカシアの方が色が柔らかくて似合うので
こちらを使うことにしました。

先生がご用意くださったグリーンとホワイトのハニカムボウをあわせて。

やっぱり生けた花の写真ってむずかしいな


来年は池坊550年。
これを記念して家庭画報』に特集が掲載されましたそうです。

お稽古の後に先生に少し見せていただきました。
次期家元の由紀様が美しくて。

明日、忘れずに買わなくては♪

家庭画報 2012年 01月号
世界文化社


そして、1月に復興支援特別講座が仙台でも開催されるそうです。

復興支援特別講座「次への一歩」

次への一歩。
少しづつ少しづつ・・・

12月8日

2011年12月08日 | Weblog


昨日のレッスンに来てくださった講師クラスYさんの
ラナンキュラスのバッグブーケです。


ホワイトのブレードをプラスして可愛らしく仕上げて下さいました





こちらはKさんの鏡のアレンジです。
つぼみのばらをフリルの土台に
飾り付けていただきました。
1つ目のカリキュラムです。




クレイ経験が長いAさんのリース。
DECOクレイを気に入って下さって嬉しいです。
前回のレッスンで基本のばらの花と貝、
小花を手早く仕上げ、
お家でもたくさん作って来て下さいました。
「こういうお道具もあるのよ」って見せていただけるのも楽しいです




12月2日

2011年12月02日 | Weblog

12月になりました。
早いものです。

なんとなく気忙しくあれもこれもやらなくてはと
気持ちばかりあせります


今日のレッスンで仕上がった
講師クラスのOさんの作品です。
ベビーピンクに塗ったキャンバスに
ふんわりしたやさしいカラーのお花で
まとめて下さいました。

こちらは昨日、体験レッスンに来てくださったSさんの作品です。
可愛いピンクのローズを作って下さいました。



ピンクと言いましてもいろいろあるのですよね。
お会いできて嬉しかったです。
ありがとうございました


そして、昨日のランチ。
チキンときのこのクリームパスタと
さやいんげんとプチトマトのサラダでした。



いつもおつきあい下さるY子さん、ありがとうございます





11月27日

2011年11月27日 | Weblog

今日はセルバで開催されたアートショップ「レコルト」に
以前お茶箱のインテリアでお世話になった
先生が出展なさるとうかがって、
作品を拝見したくてはりきって出掛けましたら、
先生の展示は昨日までとうかがって
しょんぼりして帰ってきました

気を取り直して、
最近夢中になっている本をご紹介します。

デール・カーネギーの本。
家族が読むと良いよって取り寄せてくれました。
きっと皆様はもっと若い頃にお読みになってますよね。

そう、この本を読んで、いろいろなことを感じましたが、
まずはじめに私がすることは「忙しく過ごす」ことに決めました

道は開ける 新装版
創元社


これを読み終わって、図書館に行って探し、今は3冊目を読んでいます。
この間1人でランチに入ったお店で若い店員さんが
「僕もそれ読んでます」って声を掛けてくれました
照れました(//∇//) テレテレ 。


それから、またまた最近のお気に入りのコスメ。


アゴスビューティークリニックのROZYリフトアップクリーム

きれいなピンクはドレッサーにおいても可愛いくて気に入っています。
リンパの流れにそって、まずは首から、
持ち上げるように持ち上げるように
塗っていくのですよ。

これは1回使っただけでも効果がある気がしますので期待できそう。

もうこんな時間、もう寝なくちゃ。


11月23日

2011年11月23日 | Weblog
リルジュリカバリーエッセンス
最近のお気に入りの美容液です。

これは洗顔後、他のお手入れをする前に1番最初につけるのだそうです。
その理由は有効成分が、肌の奥まで浸透させるため。
浸透性を第一にするために、
すべての有効成分をナノ化(超微粒子化)してあるそうなのですが、
ヒアルロン酸・コラーゲンなどのいわゆる「潤い成分」と一緒に使用してしまうと、せっかくナノ化している有効成分が潤い成分にくっついてしまい、
肌の奥まで浸透しなくなってしまうそうなのです。

リルジュの有効成分はEGF、
前にもすごく気になっていると話したことがありますが
人間が本来持っている上皮細胞を再生させる因子
(新しい細胞産生を促すペプチドのひとつ)のことで
火傷による皮膚移植や角膜切開による傷の回復促進などの目的に
医療の分野で幅広く使用され、
かつては1gあたり8,000万円もするほどの高価な成分でした。
そして、潤い成分であるコラーゲンやエラスチンの生成を促進するFGF。
破損している細胞の再生を促してくれるIGF。
新しい皮膚細胞を活性化させる役割があり、
シミ・シワにアプローチするRejuline。

この説明を読んだだけで使ってみたくなったのでした。

美容液だけど化粧水のようなさらさらなテクスチャ。
だから、肌の奥まで浸透するのですね。

もっと詳しくお知りになりたい方はこちら。

リルジュ


顔全体につけて気になるところは
重ねてつけると効果的・・・ということで
私はほうれい線と目の下に。
きれいになりますように・・・と祈りながら。

今日は某クリニックの美容セミナーに参加させていただきました。



年齢を重ねていけば仕方のないこともありますが、
努力できること続けていきたいです。
(でも、生まれ持ってきれいなお肌の方って
いつまで経っても何もしなくても美しいのですよね~。
うらやましいな
人並みにも追いつけない私ですが、努力はやめません

お休憩時間にはケーキとコーヒーを出していただきました。
やっぱりケーキって嬉しい♪


終わった後は会場のホテルの眺めの良いラウンジで
1杯だけワインをいただいて帰りました





11月19日

2011年11月19日 | Weblog

昨日生けたアマリリス。
つぼみだったのに少しづつ咲いてきました
これはDECOクレイではなくてもちろん本物ですよ
レッスン室に飾っていますが、
次のレッスン日は木曜日なのでご覧いただけるかな。
むずかしいかな。

本物のお花もDECOクレイのお花も両方好きなんです。

木曜日は東京の本部のレッスンでした。
宮井先生、YUKIKO先生、本部の先生方、
連日のクラスでお疲れだと思いますのに
丁寧に教えてくださってありがとうございました。
先生方にお会いできるのもとても楽しみなのです。

フラワーコース3が今回で終わって
しばらく東京にお稽古に行くのがお休みなので、
帰りの新幹線には後ろ髪を引かれる思いで乗りました

きらきらする東京にもしばらく行けそうにないな。

今週の17日、18日配布の河北ウィークリーの「トライ&トライ」に
アトリエアンシャンテを掲載いただきました。



取材に来てくださったU様、
素敵な記事にして下さってありがとうございます。




仙台の皆様、ポストの中か地下鉄のスタンドをチェックしてみて下さいね。

レッスンのご予約を受付中です。
お申し込みは℡090-1495-0090
またはhiromi@o.email.ne.jpまで。






11月13日

2011年11月13日 | Weblog


嬉しいメールが届きました。
これはフラワーコース3、講師クラスで作るクリスマススワッグです。
先週のレッスンではお花に色を入れて、
スワッグを途中まで組み立てたところで
時間になってしまったので
「後はお家で仕上げてね。」と
いうことになったのですが、
素敵に仕上がりそうだったので見られなく残念って
思っていたのですが、
今朝、「出来上がりましたよ」って送って下さいました

「クレイ ラ・ポーム」のKMさんの作品です。

もうクリスマスですものね。

そして、こちらはお世話になっている大事な先生から届いたお花。
シクラメンがお花屋さんに並ぶと
そろそろクリスマスだなと思いますね。



お花が届くってとっても幸せです。
一気に元気が出ました♪
先生ありがとうございます。

クリスマスと言えばこちらを是非ご覧下さいませ。



アトリエアンシャンテにも募金箱を置かせていただいております。
見つけたらご協力をお願いしますね。

私も皆様からいただいたレッスン料のほんの一部ですが
募金させていただきたいと思います。


載せるほど上手じゃないけれど、また別な日のレッスン。
午前、午後続けてだったので、
ランチにハッシュドビーフとブロッコリーと海老のサラダを作りました。



ついついおしゃべりに夢中になって
お昼休憩が長くなってしまいそうなので気をつけなくては。




11月2日

2011年11月02日 | Weblog

11月になりました。
この季節にしては暖かな1日でしたね。

昨日まで仙台メディアテークにて池坊展が開催されていました。



今回は出瓶しませんでしたが、
先生の生け込みのお手伝いをしに(おじゃまをしに
行ってきました。
先生が生けているのを拝見するのはとても勉強になります
そして、前期、後期と皆様の作品を拝見してとても刺激になりました。
お花のお稽古も頑張らなくては。

今日の午後の講師クラスのYSさんの作品。
芍薬のブーケが仕上がりました。



ハンドル部分はチュールとレースとキラキラ飾りを
使ってこんな風にできあがりました。




アトリエアンシャンテは現在ほとんどが講師の皆様なのですが、
フラワーコース、トロピカルコースの初心者の方も大歓迎です。

できるかどうかご心配な方は
まずはトライアルコースを受講なさってみて下さいね♪

お問い合わせ、お申し込みは090-1495-0090。
または←の「メッセージを送る」から。


素敵なプロジェクトをみつけました。




10月20日

2011年10月20日 | Weblog


「FAITH通信」が届きました。

FAITHさんは南青山と仙台にSHOPがある
インテリアコーディネイトとデザインリフォームの会社です。

毎回素敵なインテリア情報を楽しみにしています。

そして、今回は25日(火)のアトリエアンシャンテのワークショップ
お知らせも載せていただきました。



今日か明日に配達される「リビング仙台」の中にも入っていますので
仙台の皆様、どうぞ探してみて下さいね





ワークショップへのご参加もお待ちしております♪


10月18日

2011年10月18日 | Weblog

本日のレッスンで仕上げていただいたブーケ。

もう1つのバッグブーケも手際良く作って下さいました。




今日は午前も午後も講師クラスのレッスンでした。
お花の数も増え、繊細になるので大変だと思います。
「ここまでおうちでやって来て下さいね」という課題も多くなって
なんだか申し訳ない気持ちになるほどですが・・・
作品が完成した時の喜びは大きいですよね。




遠くから時間を作って来て下さってありがとうございます



10月13日

2011年10月13日 | Weblog

昨日は「河北ウィークリーせんだい」の記者さんが
DECOクレイの体験に来て下さいました

河北ウィークリーせんだい」は河北新報社様が発行するフリーの情報誌で、
その中の「トライ&トライ」というコーナーに掲載していただけるそうなのです。


今回は通常のトライアルレッスンと同じく薔薇の花を作って
プティアレンジに仕上げていただきました。

お色は元気が出るというオレンジ色に。

ソフトクレイを混ぜて色を作っていただくところから、
薔薇の花を作る過程を一つ一つ撮影していくのが楽しかったです。

「薔薇の途中経過を撮る」っておっしゃっているのに
「手のしわを写さないで~
あ、ネイルは良いですけど」などと
かなり記者さんを困らせてしまったかも知れません。

そんなこんなで出来上がったのが上の写真のプティアレンジメント。
「トライ&トライ」でいろいろ体験なさってるとのことで
とてもきれいな薔薇に仕上がりました。

記者さんが撮影した画面をちらりと拝見したのですが
もっと素敵に写っていました。
やっぱりプロの写真は違うなぁ。

掲載は11月の中頃の号になるそうです。
楽しみ


トライアルやワークショップも楽しいですが、
DECOクレイのカリキュラムも素敵なものがたくさんありますよ。

こちらははじめてのコース、フラワーコース1のカリキュラム作品の一部です。





ちょっとこれは私の好きなテイストで
全体的にフリフリきらきらテイストになっておりますが、




カリキュラムで勉強することをしっかり取り入れながら、
シックなお色だったりシンプルだったり、
その方のお好みに合わせて作品を作って行きます。

2つ目に作るこちらのリース。



同じカリキュラムですが、こんな風にシンプルにも仕上げることができます。




ミニブーケや


ガーベラ水仙やテディベアも。





まだまだ素敵なカリキュラムがあるんですよ

アトリエアンシャンテ自宅教室生徒募集中です。