goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

聴刻堂日乗

国引き神話

出雲への旅行を前に下調べ。
関連する本を読み漁っている。

その中で出てきたお話。
「国引き神話」というのがある。

その昔、出雲の国は狭い言うて、
ある神様が他所から4つの土地を
綱で引っ張ってきて継ぎ足した。
それが今の島根半島やねんて。

引っ張る時に綱を掛けたんが
大山と三瓶山で、綱は弓ヶ浜と
薗の長浜になったゆう話や。

字面で読んでもピンと来んけど、
地図で見るとなるほどなぁて思う。
見出しの写真もその図にしてん。
ようできた話やて思うやん。

そやけど、この国引き神話。
「出雲国風土記」に書かれてある。
出雲国風土記は天平5年(733年)
に完成されたんやて。

今みたいな地図もなかったやろ。
航空写真やグーグルマップも。
どうやって思いついたんやろ?

ナスカの地上絵なんかもそやけど。
地面を歩いてる人は思いつかんで。

話そのものよりも、そっちの方が
不思議な気がするなぁ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事