
今日から八月
今日から八月かぁ。八月一日(ついたち)。 「ついたち」は「朔」とも書きます。八月朔日。そうか、八朔(はっさく)ですね。 「はっさく」ってミカンが浮かぶけど。もともとは八月一日の...

時間の記憶について その1
個人史は本人の話を基に書きます。 しかし、本人が自信満々に断言したとて、必ずしも正しい...

時間の記憶について その2
人の記憶は、絶対的な時間ではなく、物事の相対的な順序を覚えておくことではないかと、前回書きました。 例えば、お爺さんが芝刈りに行ったのは桃太郎が生まれる前のことですし、お婆さんが...

時間の記憶について その3
私は子供の頃、日本史や世界史など歴史の勉強が苦手でした。さっぱり頭に入って来なかったの...

聴く者の覚悟
名刺をお渡しすると、いろいろな反応を頂きます。 個人史のイメージも人によって異なるよう...

個人史のイメージ
個人史のイメージについて。 ある方は「私の履歴書みたいなもの?」と言いました。 人によ...

海に行きたい
コロナの緊急事態が8月末まで。今年は海に行けないかも。 そう思っていたら、思いがけなく...

毎日更新
ブログをご覧いただき、どうもありがとうございます。 今のところ、このブログ、毎日更新し...

五輪より台風
東京五輪が閉幕しました。 「今日が五輪の閉会式だよ」老親に話しても反応は今一つ。 「今...

76年前
老母の個人史に着手しています。 76年前の8月9日。彼女は長崎で被爆しています。 爆心...