goo blog サービス終了のお知らせ 

☆デリシャスLIFE☆不妊治療 特別養子縁組

不妊治療からスタートした特別養子縁組のブログでしたが自分の人生、おいしく生きようと思いタイトル変更。内容は雑多。

うれしかったひとこと♪

2010年08月20日 18時07分16秒 | 子育て(4,5才)

大阪に無事戻ってきました~。

最後の1週間は札幌も昼夜を問わず結構な暑さで、感覚としては30年くらい前の
大阪の暑さって感じだったかなぁ~。

家にクーラーはないけど、扇風機でなんとか過ごせるっていう。
湿度も大阪ほどではないけれど、そこそこありました。

こちらに戻ってきてこの異常な暑さも一種の懐かしさを感じました

38度とか聞いただけで外に行くのがいやになっちゃいますね~。
でもテニスだったらしちゃうっていうのが変なとこですね。

今回YMCAに参加させてもらって、いつもの幼稚園とは違う環境でJr.君がのびのび
過ごせたのは本当に良かった。

それは私にとっても非常に目からうろこの対応で。

幼稚園入れてから、いつもはしゃぐ元気なJr.くんを心配してのことだろうけど、
常に困ったちゃん扱いされて来て、最近はマシになったものの以前の私は気の使いっぱなし


でもお迎えに行った時いつもYMCAの先生方は注意というよりもJr.くんのお陰で周りが明るくなること
本人が一番楽しんでいること、こんな風にあんな風にというスタンスでお話してくれる。

そしてお母さんのことが一番好きなこと

このちょっとした会話にどれだけ私がほっとしたか、きっと想像もついていないだろうなぁ~。

もちろん手を焼かせてるのは確実だけど、何をしてもどこにいっても本人が一番楽しんでることが
大切だって思ってくれている

 

今回一番目からうろこだったのが






「Jr.くんは甘えん坊さんですね。




内心……→→






 

なんてことはない一言だったんだけど、あぁそうかって本当にすとんと胸に落ちてきました。

 

引き取り時からどちらかというとクールなJr.くんでおしゃべりと走るのが大好きだけど、
そのイメージが強すぎたのかなぁ。


そして誰にもそう言ってもらったことがなかったんだ。

 

そっか、甘えん坊さんなのかぁ~




なんか可愛がるとか許すとか、そういうんじゃなくて、甘えん坊さん相手に一緒に遊べばいいんだな~。

 


理解力もあってしっかりしてる方だったからつい”やったらできる”っていう思いで一緒にいたけど、
違うんだなぁ~って思いました。

 

ということで、これからは「クールなJr.くん」返上「甘えん坊なJr.くんで(笑

 

子供は甘えたい時に甘えさせるっていうのも漠然とわかっていたけど、今回本当に
ぐっと来ました。


YMCAの子供達への対応は本当に素晴らしかったです


いつもの幼稚園にももちろん素晴らしいところがたくさんあるけど、たまにはこういう機会があれば
親子ともまたいっそうの成長ができるもんだなぁ~って実感しました。

 

ということでがみがみがかなり減りました(笑


 


私達親子にとっての福音となったお言葉でした。

なんか単純なきっかけだったんですが…

[養子縁組] ブログ村キーワード
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ ←押していただければありがたいです♪
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の公園

2010年08月07日 23時13分05秒 | 子育て(4,5才)

祖父母のマンションの2ブロック先に素敵な公園があります。

YMCAが休みなのでゆっくり遊びに行ってきました

芝生もあり、しっかりした遊具あり、そして水遊びできるスペースがあるのにびっくり。

しかも奥には無料テニスコートもあり、ひゃー、やっぱり土地があるってすごいなーって思いました。

いたるところにこういう公園があって、遊具の色や形大小に関わらず大阪のとは全然違う。
緑地公園とかに行かなければなさそうなちょっとおしゃれ~な形や色なんだ~。





ちょっとした水遊びの場所を発見してJr.くんはもう大はしゃぎ

最初はこう。



しかし当然”濡らさないようにねなんて言う言葉はどこ吹く風


で、こう



 


どこかのお父さんが連れてきていた男の子兄弟も後から入ってきたんですが、かなりがんばって
服脱がずに遊ばせてましたが、Jr.くんがパンツ一丁ではしゃいでるんですから無理だよね~

 

で、結局みんなこう(笑



弟くんはオムツぼとぼとになってます(左端)



 

 

それにしてもごみも落ちてないし、砂場の砂もさらさらできれいだし、裸足で走りまわっても危なくないし、
何が違うんだろうなぁ~。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の1枚

2010年07月31日 17時17分03秒 | 子育て(4,5才)
関空にて

今日はかふぇオットが仕事を休みにしてくれて(土曜日だけど)、関空まで送ってくれました。

ついでに展望台見学行って、ランチしてターミナルうろうろして結構遊びました。

その時のおふざけのショット。 かなりなアッチョンブリケです(笑





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう7月も終わりかぁ~。

2010年07月30日 01時34分25秒 | 子育て(4,5才)
札幌行きが今週末に迫ってきました
 
準備は全然。
まぁ、いつものことだけど
 
今回はサマーキャンプとかあるのである程度持ち物チェックしとかなきゃな~。
あちらでも購入はできるけど。
 
私はなんとか今回向こうでテニス友達を見つけようと必死に画策中
なんといっても、スポーツするのに最高のシーズン
 
屋外テニスですっかり黒くなってしまったけれど、うだうだ大阪でするテニスとはまた
全然違うだろうなぁ~~
 
やっと夏の北海道でテニスできるかも~
 
さて、先日参加したサッカー体験2回目の写真。


炎天下40分後くらいになるとボールに目がいってません…
お兄ちゃん、同じチームなので、逃亡したちび達を呼びに来てくれtます。

砂遊び、ねこじゃらし集め…
 
おーい、ボール、こっちよ~

年中3人組みはちびっこ軍団特有の集中力の無さでおにいちゃん達にお世話かけてます。
 
それでもJr.くんは今のところテニスよりも水泳よりもサッカーが一番楽しいみたい
 

さて、明日はそろそろ旅行の準備かなぁ~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー体験♪

2010年07月22日 23時28分31秒 | 子育て(4,5才)
夏休みと梅雨明けがほぼ同時にスタートして、毎日お天気なのはいいけれど、やはり
来たか、というくらいの猛暑
 
それでも去年のように梅雨の終わりが一体いつだったのか?みたいなのより断然今年の
夏本番は気持ちいい
 
ベランダにもプール出したし、これから札幌行きまでの間、煮詰まらないようにがんばらなくちゃ~。
 
とはいえ、相変わらずの質問攻撃&つっこみに切れることしばしば…
「お母さんは今忙しいねんって

だめですよね、だめですよね。
 
でも抑えるのは無理。
ほんまにひつこいから…
一応わがままも2,3回まではひきつった笑顔で対応してるんだけど(笑



 
でも本日はJr.くん初のサッカークラブ体験レッスン
 
親の目から見てどうもボールセンスがいまいち
運動神経はどっちかというといいって方じゃないからまぁ、地道に水泳も体操も…と
思ってるのだけど、いずれテニスはやって欲しいし、もうひとつ運動何かと思ってたので、
申し込んでみた。
まずは大きいボールを扱う事で慣れてもらって、いずれテニスボールの大きさへ…と
たくらんでるのだけど
 
丁度1ヶ月前くらいから同じクラスの男の子と年子のお兄ちゃんも入って、遊び友達だし、かなり気楽に行けるかな~と。
 
16時からスタートだったので、お昼食べてからその友達の家で散々遊んで、一緒の車でグラウンドへ
 
丁度幼稚園児がJr.くん入れて4人。
この夏からちびっこ組が増えたようで、いいタイミング。
コーチはたった一人で小学生低・高チームと幼児チームを見るというハードさ。
敬服
 
つきそってるのは私達園児ママだけで小学生ともなるとみんな送迎だけしてはるみたい。
 
いやー、小学生達のかわいいこと、かわいいこと
やっぱり男の子、いいわ~
 
いよいよ練習開始で、最初は輪ッかのマークをひとつずつ跳んで進み、次は右左交互に走り、
ジグザグ走行、ひとつとび、と基礎練習。
 
ボールコントロール練習に、ドリブル練習。
 
ふんふん、初日の割には結構できてるやん
おもしろそうだし、秋になったら私も基礎練習、一緒にしようかなとか思っちゃった。
 
そして、すごくうれしかったのはめちゃめちゃ楽しそうにやってるっていうこと
 
顔を真っ赤にしながら拙いキックでも、グラウンドの端から端まで走って行ってそのまま
また戻っ来てボールの奪い合い、飽きずにがんばってるがんばってる
 
まぁ、ちびっこ組は途中砂かけしたり、石投げたりしてコーチに怒鳴られたりしてるけど(笑
幼稚園では絶対X的なふざけあいももちろん
 
水飲みに戻ってきても飲んだらさっさとまたうれしそうに走っていくのを見てると、送迎また
大変だけど、入部させてやろうと思いました
 
 
小学生1,2年生のお兄ちゃん達もちびっこのハンドとかにも笑って対応してくれるし、
お手本になって教えてくれるし、いい環境じゃーん。
 
…ということで、7月中は体験でお願いして、北海道から帰ってきたら入部することに
決めました。
練習は基本週2回
 
いやー、子供って本当に元気ねぇ~
1時間みっちり炎天下に走り回ってもまだ公園で遊ぶか~~。
 
サッカー少年になるのかテニス少年になるのかまだわからないけど、どちらでもウェア姿
Jr.くんを想像するとかなりかっこいいんじゃない←アホですな。
 
次は月曜日が練習日、なんか今からはりきってるJr.くんでした
 
っていうか母どっと疲れたわ~。
砂だらけ、汗だらけで 帰ってきたら速攻お風呂入れないとあかんし、ご飯も作らないと…。
下準備が絶対必要だなぁ~~と思い知った…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍の子太郎

2010年07月12日 01時35分14秒 | 子育て(4,5才)
前進座さんの龍の子太郎を観に行ってきました。

龍の子太郎 


これも親子劇場の例会です。
 
パパも行けそうだったので当日券を買って、一番前の席で観ちゃいまいした。
 
…といっても残席少ない中だったんですが
 
 
これって結構有名なお話なんですよね?
でも私もオットも絵本を読んだことがなく、この間図書館でJr.君のために借りようと思ったら
ページ数も文字がめちゃいっぱいで思わず”小学生になって自分で読んだらええやん”
と思って棚に返しました…
まぁ、絵を見るのに借りてもいいかなぁ…

 
劇は俳優さんたちの表情が豊かで動きも生き生きとしていてとても楽しめました。
 
後半の龍のお母さんとのやりとりではJr.君が私の首に腕をぎゅっとまわしきたので
”何か感じてるんだなー”と思いながら抱っこして観てました
 
お芝居や劇をかなり一緒に観ましたが、結構細かいところまでそれぞれ覚えていてびっくりです。
 
そーいえば私も母と一緒に観にいったあれやこれやの場面、結構覚えています。
 
それについてまた色々お話できるのもいいもんですね~
 
今回の劇場は”漫才の星になるんや!”と同じ場所でもあったので、それについて一生懸命
覚えてることを話してくるのが笑えました
 
次はまた秋~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆たなばた☆

2010年07月07日 11時12分12秒 | 子育て(4,5才)

七夕
やりました
 
近所の山から笹切ってきて飾りつけ



 
Jr.君の願いは…
 
ばななのおうさまになりたい

 

幼稚園の短冊にも、家の短冊にもそう書いた。

よくわからん。
バナナの王様ってことは家来はみんなバナナなんかな?? 
 
オットは「Jr.くんの妹がはやくきますように」
 
私「みんな毎日笑顔で楽しくすごせますように」
 
 
そして、お誕生日ケーキの時みたいに電気消して真っ暗な中”ささ~のは さ~らさら~”を全部歌い、拍手。
今度は電気つけて歌って拍手。

マリアさまと死んだおばあちゃんにも歌いました。 
よくわからんけど、Jr.くんの儀式にお付き合いしました。

幼稚園でもお星様のかぶりものを使ってみんなで劇見たりしたようで。
なんかめっちゃ喜んでて楽しそうだったなぁ。 

さてさて、それぞれの願いをお星様はかなえてくれるかしらね~
 
 人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ ←押していただければありがたいです♪
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう…

2010年05月24日 23時56分00秒 | 子育て(4,5才)
なってしまいました…。

幼稚園の役員さん…。

基本問題児のママには声がかからないであろう、と去年も今年もタカをくくっていたのだけど…。


幼稚園から電話がかかってきて、んんまたJr.君、何かやったかと話を聞いてみると、
「是非かふぇさんに今年度の役員を…」というものでした。


本当にびっくりでした


私ってば全然清楚っぽくないし、いいママっぽくないし、幼稚園でもがみがみ怒ってるし、
ほんと、えーーーーって感じ。


あの幼稚園でのどなり声はいつも周りのママ達をどん引きさせてるんだと思うんだけど。
そんながさつな私で本当にいいんですか


幼稚園にたまにお迎え行くと、同じクラスの子供達に囲まれて

「Jr.くんのママ、Jr.くんのママ
Jr.くんはどうしていっつもだめって言われることばっかりするの

本当に毎度半端じゃない群がりようなんですけど…


そんながさつなJr.くんのママの私で本当にいいんですか



仕事も始まるし、オベンキョの方も本腰入れてきてるだけに、当然お断りの言葉を言ってみたんだけどね。


かなりしつこい押し問答の末…。







”まぁ、この6月で親子サークルのサークル長も任期終了だし、ここまでお願いされたらな~”
と思ってしまい、お引き受けさせていただきました



親子サークルでの次の役もお願いされてたんだけど、こっちは申し訳ないけど、お断りするかぁ~。



ほんと、まさか幼稚園ママになるとも思ってなかったし、その上役員さんだなんて
夢にも思ってなかったけど。



Jr.くんが小さい間だけのお役目だもんね。

やるからにははりきってやろ~


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさがり自転車♪

2010年05月17日 21時36分42秒 | 子育て(4,5才)

[養子縁組] ブログ村キーワード


子育てを始めて本当にありがたいなって思うのが色々な人からの
お下がりがまわってくること

子供のものになるとこんなにも色々な物が交換されたり、
再利用されるものかといまさらながらに驚きます

新品でのプレゼントとかお祝いももちろんとてもうれしいものだけど、
再利用の素晴らしさを実感できるのがお下がりですね~

Jr.君にも本当にいろんな人からお下がりもらいました。

服は私達より衣装持ちで、おもちゃもあふれんばかりです。

そして、今はJr.君のものを友達の子供にあげたりして、
なんだかジーンとしちゃいます

私にもこんな日が来るなんて…←事あるごとにこのパターンですが…

マンション内でもその物々交換はとても盛んで幼稚園を卒園した
友達からもいっぱい大きい制服やら体操服やら靴なんかを
もらえて、後2年、Jr.君がもし目覚しく成長しても全然大丈夫になりました


今回ひょんなことから1才上の男の子からのおさがりでなんと自転車!


…とはいえ、今までも三輪車、キックボード、がらがら車とすべて
キティちゃんのピンク色とはいえ、全部友達からいただいていた。

こまつき自転車は新品を買ってあげようかーって思っていたところ、
12インチ、14インチ、16インチ、どれにしようかかなり悩む状態に


まずは練習を兼ねて乗らせるなら、12インチからはじめるのがベターだけど、
成長と節約を考えると少し大きめを買っておきたいところ。


そんなこんなで2週間くらい悶々としていて、ママ友たちにそんな話をしていたら、
普段違う幼稚園なので、あんまり顔合わせないママ友とたまたま中庭で
立ち話していたら、「じゃぁ是非うちのを使って~」と12インチの自転車
譲ってもらえることに…。

えぇ~いいのぉ~マジでうれしいぃ~~
だって一番練習できるけど、一番短い期間しか乗らないであろう12インチ


きれいにリストアしてもらってとてもお下がりには見えない美しさ



 

Jr.君は大喜びで日曜日に早速かふぇオットと河川敷に練習しに行きました。


結構うまく乗りこなせるようになったので、来月くらいにはこま外しに挑戦かな。


まぁ、3歳の女の子はもうコマなしをすいすい乗ってるので(ちなみにお姉ちゃんがいる)、なんともゆっくりなのだけど、
やっぱり自転車乗れるようになったらすごいお兄ちゃんになった気分みたいで
とてもはしゃいでいるJr.君でした


それにしてもこの物の流れ、ご近所づきあいがあって友達があっての賜物

いつまでも大切にしていきたいなぁ~。



人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ ←押していただければありがたいです♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日 ’10

2010年05月09日 09時30分07秒 | 子育て(4,5才)

[養子縁組] ブログ村キーワード

母の日です~

別にまだまだ肩たたき券とかくれるわけじゃないから特になにがっていうのはないのですが、幼稚園では色々と教えてくれてるようで、
お手伝いをするとか、「おかあさんの作ってくれたご飯はおいしいねとか「いつもありがとうとかやたらと言ってくれます。

そしてやっぱり作ってきてくれるおかあさんの顔が一番うれしいものですね。

右が去年の作品。
左が今年の。





なんという成長かしら



ちゃんとかばんの形になってる~
しかもリボン付


家ではつねに髪をアップにしてるので、髪はお団子スタイルです(笑


「おかあさんの顔にこにこ顔だね~」

「うん」


「いつも怒ってるのに、にこにこ顔にしてくれたん、うれしいな~


「だって今は怒ってないやん」

 

まぁ、会話的に???だけども。


ちゃんとにこにこ顔の印象も持ってくれてるならよかったかな


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ ←押していただければありがたいです♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミカ博行き

2010年05月01日 23時55分02秒 | 子育て(4,5才)
GWは基本ありません、とかふぇオットから宣言されていましたが、唯一1日、2日、3日とお休みしました。
でも家に仕事持ち帰ってましたが…。

で、ご招待券を頂いていたので、行ってきました


トミカ博

トミカが出来て40周年ということで、いろんな記念企画もあって、大人も楽しめるないようでした。

ものすごい人だろうと予想はしていましたが、やはり朝1からATCの駐車場はほぼ


みんながんばって来るんやなぁ~


おじいちゃん、おばあちゃんも一緒のご一族っていうグループもあって、
なんとも微笑ましい限り。


前の日から大はりきりのJr.君


朝からお目覚めは早く、車の中で少しでも寝てればいいものをしゃべりまくって
自分を奮い立たせているのか、目に入る景色や車なんかの実況中継しまくりでした。


後で絶対ガス欠なるわ…



案の定10時入場から走りまくり、約1時間後には眠気と疲れで足元ふらふら…。







それでも各ブースではがんばってゲームしたり、イベントに参加したりしてたけど、
常に眉間にしわよってるし…





今回一番良かったのは、トミカのパトカーの運転席に家族で撮った写真を
貼ってその場で組み立ててくれるというもの。



出来上がったらまるでパトカーにみんなで乗ってるみたいに



かろうじて見えますでしょうか? パトカーの運転席に3人が…


↑この日ゲットしたトミカ達。

限定ものに飛びついたのは私です


よっぽど気に入ったのか全部自分で名前書いてました



その後ATC内をぶらついてお買い物、コスプレイヤーズを眺めて楽しんで、
帰りは久しぶりに神座のラーメン食べて帰ってきました。


トミカ博では、すごい人だったにも関わらず、子供がぎゃーぎゃーなっていても順番しっかり守ったり、
知らない親どうし微笑みあったり結構気持ちよく過ごせました


私もJr.君が急いて前へ前へ行こうとするのを結構しっかりしかってたんですが、そういう人他にもいっぱいいて、
子供を出しに、「ほれ行け、前行け」みたいな人には出会わず。
 
モンスターみたいな人は全然いなくて、トミカ好きには悪い人はいないのかな??って思っちゃいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公文のようす

2010年04月01日 23時24分13秒 | 子育て(4,5才)

この日はめずらしく朝起きてからすぐに公文



いつもは幼稚園がある日でも朝ごはんの後に大体40分くらいやってます。

お友達は朝ごはんの前にやってるって。

まぁ、ようやく、ようやく落ち着いてきた…かなぁ。
その日の気分もあるけれど、大体10分から15分だったら一人でもできるように。
その後はできれば一緒について時々リズムをつけてあげるとスムーズにいきます。
それをしないと落書きとか消しゴムで遊んだりとか。
席はさすがに離れないけど、だれてしまうと立て直すのが大変なので、やっぱり
ここはじっくり一緒についてあげる方が早く終わる

そんなこんなでまだなんとか公文は続いております~。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終業式

2010年03月19日 18時07分18秒 | 子育て(4,5才)
本日無事に終業式を終えました。

バタバタで迎えた入園式、その後もJr.くんの奔放ぶりと、幼稚園との間にたって、
少し気をもんだこともありましたが、後半はいたって穏やかに過ぎて行き、なんと
精勤賞ももらえて、なんとも充実した年少さんの1年間でした。
(これはひとえにあのインフルエンザの猛威を乗り切ったのが大きいですね~)

自由奔放なJr.くん、悪い癖ですが、少しでも他の子と違う行動をとると、やはり
愛着障害かと身構えてしまうのは仕方がないことだったかな…。
結局、先生が大好きだったってことだと思いますが、まぁ、大人の私達の考えなんて
自由奔放な子供の意識に追いつくはずもなく、終わりよければすべてよし、ってことですかね
 
今日の今日までお母さんが教室から出ようとすると泣き出す子もいるし、本当に子供の気持ちって秋の空のごとく…(笑
 
その時々の感情に精一杯答えていってあげるしかないんですよね。
理由付けをいくら試みてもやっぱり体当たりで子育てしていくしかないんだなーと思いました。

今日大量に持って帰ってきた1年間のお絵かきなんかの作品も、意外に
ハチャメチャではなく、きちんと色使いされている絵もたくさんあって、おぉ
やるじゃんと見直すこと仕切り。

↑なぜか金魚はチューしてます



↑運動会の自画像(目がラーメンのコイケさん状態
 
公文の進級テストも無事合格
 
唯一、水泳教室のグレードアップだけはならずで、これは4月以降に持ち越しとなりました。
 
 いよいよ年中さんで、ちょっとはおにいちゃんらしくなってくるかなと思いきや、
最近は幼稚園行く時にマンションの玄関まで”抱っこ~の嵐。
 
はぁ~っと思いながらも今だけ、今だけと思って抱っこで玄関まで行ってました。
 
私のガミガミにはどこ吹く風で最近は切り返しのうまさに”うっとうなる事もしばしば…。
 
”はい、わかってます。”
”今やろうとしてます”
”今やってるところです”
”言われる前にやってます
 
この手の切り替えしがめちゃめちゃ多い。
 
…で実際ちゃんとやってる時の方が多いので、ガミガ…で止まってしまいます
 
明日から春休み、どこに連れまわしに行こうかな(笑
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オットからのプレゼント

2010年03月18日 19時35分04秒 | 子育て(4,5才)

去年から仕事というか研修というか両方に忙殺されまくっているかふぇオット。

私とJr.くんとの生活から完全に逸脱した生活パターンになってしまっていて、少々不憫


それでもなんとかやりくりして休める日曜日にはJr.君と丸1日過ごしてくれるので、私は外に飛び出したまま帰らぬ人となりえるのがありがたい

でもそうでもしなきゃ、Jr.くんのお父さんあっち行って症候群は
ひどくなるばかりなのです。

何がどう転んでもお母さんの方がいいのだろうけど、ただでさえ存在感が
危ういお父さんは休日くらいずっと一緒に過ごさないと本当に
子供にとっては???な存在になってしまいそう


高度成長期のお父様方は好むと好まざるとに関わらず、家族とのふれあいなんて
ほとんどもてなかったのだろうから、その存在価値などふけば飛ぶようなものになってしまうのはさもありなんって感じ。

うちは自営業ということもあって、平日夕方家には帰ってきてたと思う。
母にとってはどうかということはおいといて、少なくとも私にとっては良いお父さんだったと思う


Jr.くんとの雰囲気を見ていると、一緒に過ごす時間って本当に大切だなって思う。


で、そんなかふぇオットが私への気遣いをすごくしてくれてて本当に申し訳ないというか
ありがたいと思うのだけれど(本人、相当仕事は大変なはず)、去年のクリスマスには
Jr.くんの枕元にはサンタさんのプレゼントを。私の枕元にはiPod Touchのプレゼントが…




えぇ~!?
めちゃ高いやつやん!と最初はおっかなびっくり使い始めたのだけれど、やっぱり
文明の利器というか、新しいものという物は良いもので、すっかり便利になった携帯電話
とのすみわけもばっちりで、いまや欠かせないものになっています。

そしてそして、このホワイトデーに荷物が届くからそれプレゼントだから開けてもいいよ。とのこと。

何かな何かな?

で、届いた箱を開けてみると…。

なんとデジタル一眼レフカメラ~~




前のデジカメが壊れたっていうのもあるんだけど、まさかデジ一買ってくれるとは思ってなかった…。

フィルムの一眼レフは持ってるんだけど、やっぱりいまやデジタルの方が自分で
加工も処理もできて便利だもんね。

スキャナーで取り込んで色々やってたけど、これからはかなり手軽にきれいな写真を撮れる…

今持ってる一レフのレンズも使えるし、これはまた写真に凝ってしまいそうです。


色々と気を使ってくれるかふぇオット。

毎日感謝してます。ほんとにほんと

4月からは少し時間に余裕ができるかな。

家族みんなで旅行に行こう!

デジ一を持って~~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に落ちた。

2010年03月02日 23時44分08秒 | 子育て(4,5才)

毎日元気なJr.くん

いよいよ年少さんも3月19日が終業式

近頃は新人だった担任の先生もようやくJr.くんの奔放ぶりに慣れてくれたようで、
たまにお話する時にも余裕が感じられるようになりました

で、今日は幼稚園のキックボードでそのまま池に突っ込んだそう。

以前なら絶対に何度も電話がかかってきて”お迎えに来てください
って私がつかまるまで追っかけられてただろうけど、一度きりの着歴のみで
後は家の留守電にさえ入ってなかった。

何事なのかわからないまま、”一回きりだから緊急じゃないなとそのまま
幼稚園バスで帰ってくるのを待ってから帰ってきてJr.くんに聞いたら
”池に落ちたそう。

制服一式幼稚園のに変わってた(笑

ケガも何もしてないし、一人で暴走して落ちたらしいので、一安心

担任の先生に電話で聞いても、今や怒られることもなく、微笑ましい一件として終了~。
(本当は池の周りでキックボードで遊んじゃだめ

Jr.くんの成長ぶりも本当にすごいけど、先生の成長ぶりも著しい1年でした。
いや、私には幼稚園の先生は絶対無理ですが…

若いっていいなぁ~~…としみじみ思ったのでした(笑


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする