goo blog サービス終了のお知らせ 

☆デリシャスLIFE☆不妊治療 特別養子縁組

不妊治療からスタートした特別養子縁組のブログでしたが自分の人生、おいしく生きようと思いタイトル変更。内容は雑多。

自転車で長旅!?

2011年04月07日 06時50分32秒 | 子育て(4,5才)

春休み、旅行だキャンプだ合宿だと一連のイベントをこなしきった春休み前半。

中休みに入ったある日、お天気がよかったので、マンションの外に自転車で行ってみる?と
Jr.君に提案しました。

もちろん”行く~行く~

うちのマンションは高台に建っていて、どうしても坂道が多いので、小学生になっても
自転車を乗せていないところも多い。

まぁ、マンション周りの近所一周くらいだったら大丈夫か、と思ってJr.君はあの以前いただいた12インチの自転車に乗っていざ出発

http://blog.goo.ne.jp/chocolat_001/e/7e495c0bbe873f9490a03c93ebdad1d1

こまが取れたのは去年の11月くらい。

そこからはマンションの中庭でぐるぐる乗って結構遊んでいました。

坂道では登りはがんばってペダルを踏むので大丈夫なのだけど、くだりがやっぱりエンスト状態で
止まっちゃう。

ブレーキをこまめにかけてスピードを落とす、という感覚がなかなかできない。

それでも30分くらいぐるっと近所を2週走って、大喜びでした。

が来てもちゃんとはしっこで止まって待つし


そして週末。

私がテニスの試合に出てる間にまた自転車に乗って、かふぇオットと坂道を完全におりて線路を渡って
えらく遠いスーパーまで足を伸ばし、ドーナツを買って、私のまで届けに来てくれました

「えぇ~線路渡ったん」とびっくりする私を尻目に「ドーナツお届け~」だって

で、友達親子とひらぱーに行く約束で私はすっかり車か私の自転車で行こうと思ってたんだけど、
ここでも「自分の自転車で行く」とゆずらないJr.君。

いや、行きはなんとか行けるけど、帰りがさ~~。

あの坂道を自転車押して登らないとだめなのに、無理やって~~。
車道もあるしさぁ~


「大丈夫この間もお父さんと行った時全部自分で押したもん
車のところは中の道(歩道や白い線の中)通るもん」


う~~ん。


私の自転車だと15分くらいで到着するひらぱー。

 


一応30分みて出発

 

おぉ、坂道もキュッキュッブレーキを細かくして減速できてるやーん
でもやっぱり車道は怖い

できるだけ一本中の細い道を通って40分かかって到着。


ひらパーで一日遊んで、いよいよ帰り道。

眠気と疲れでかなりふらふらなJr.君


Jr.君の自転車はあとで車に取りに来るから、お母さんのに乗って帰ろうって言うのに
「絶対大丈夫」と言い募る。


じゃぁ、ゆっくり、途中でしんどくなったらそこに自転車置いて帰ろうな


で、結局途中休み休みだけども最後の心臓破りの坂道も全部自分で押して帰ってきました。

帰りは50分。


疲れたらちょっと休憩~とはなるけれど、しんどい、もういや、やめるとかの一言は絶対言わない
その姿に本当にすごい成長を感じました


そろそろ16インチの自転車かなぁ~。


坂道なんかではすごい回転数でこいでるのが笑えちゃったからなぁ~。

 

 

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ 

↑↓押していただければありがたいです

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 家族ブログ 養子縁組へにほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語とウィンブルドン化

2011年03月10日 06時04分41秒 | 子育て(4,5才)
 

 

先日日経新聞にこんな記事が載りました。

国際交流のウィンブルドン化  ←

01 3 / 2011

"0228大学国際化「内向き」に拍車 日本人学生、留学生との競争萎縮 産学「英語必要」発信を :日本経済新聞"

東京大学の園田茂人教授

 

最近よく耳にする言葉です。

相撲、囲碁、柔道などなど。

子供が将来英語をぺらぺらに話せるようにするかどうか、子育て中の人ならちょっとは関心のあることだと思います。

まわりのママ達も英語の話になるとやっぱり他の科目とは違う感覚でとらえがち~。

 

私は英語をしゃべれるようになりたくて高校留学したわけではなく、おまけで英語が後からついてきたパターン。

自分が日本に戻って来た時から”将来は英語が必須”と叫ばれ続けて20年経ってる。

でも、今の高校生や、大学生の英語力が格段にあがったとは言い難い…ような…。

それよりも、格段に落ちてると思われるのが”考える力”や経験値。

日本の成熟した社会制度や機能は確実にグローバル化してきてる中でのウィンブルドン化。

英語が話せないというのもチャレンジする心をゆらがせる要因のひとつだけど、

今はそれが問題じゃないような気がする。

 先進国が必ず直面する問題ではあるけれど、自分の子育ては英語が先かどうか、よりも英語も含めて様々な事柄に対応したり勇気を持ってチャレンジする心を育てることが大事なのかなーと思いました。

しかし、色々経験させてあげたいって思っても、公園でのびのび遊んでおいでとも言えない昨今、

難しいなぁ~と思います。

 私は幼児から英語をとは必ずしも思ってはいないけれど、海外の友人達は、一様に

”あなたが話せるなら、家では絶対英語でしゃべるべきヨ”と言われます。

ギリシャ人、ドイツ人、フランス人、アラビア人、ノルウェー人で、英語以外の母国語を

両親にもってたり、子育てしてたりしてて、2ヶ国語以上は話せます

 

確かにJr.君は日本語だけれど、聞いて理解はしてるのでスピー〇ラーニングじゃないけど、

英語のシャワーを浴びせた方がいいのかも、とか思い時々英語で話してます。

ゆとり教育も終わって、小学校の英語導入が始まって、国の教育の方向性もやっぱりいつまでも迷走してるのだから、本当に難しい問題だなぁ~。

となんだかまとまりのない記事となりました。

 

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ ←押していただければありがたいです♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー&ひなまつり

2011年03月03日 23時23分57秒 | 子育て(4,5才)
木曜日は1週間の中で一番ばたつく日ダッシュ(走り出す様)

私は朝からバイト、14時半に帰ってきて急いでお昼ご飯を食べ、15時40分に
Jr.君が帰ってくるのと同時にサッカーサッカーに出発車(セダン)ダッシュ(走り出す様)

車中でパンとおやつを食べて着いたらユニフォームにお着替え。

16時から17時15分くらいまでサッカー

そして昨日はひな祭りで、帰ったらお祭り…。

サッカーの後は恒例となってるお山での遊びもあるのでいつも18時半くらいに帰宅…。

そして昨日は夕食の準備も全然できずで行ったので、晩ご飯のメニューは…たらーっ(汗)

・飾ってあった菱餅を焼いたの
・お餅焼いたの
・ひなあられあせあせ
・もずく
・昨日の作り置きシチュー

帰りにちらしずしを買って帰ろうと思ってたけどもうバタバタでできませんでした。

それでも幼稚園で作ってきたお雛様と、死んだ母からのお雛様のお飾りを
見ながら歌を歌って一緒にお祝い♪



モカちゃんの話もいっぱい出てきました

”モカちゃんには大きなお雛飾りを作ってあげる

”でも遊んで壊したらだめだから高いところに飾る”

”取ってーって泣いたら「大きくなったらちゃんと渡してあげるからそれまで待ってね」”とお話ちゃんと僕がするから乙女座

来年は我が家もきちんとお祝いしてあげれるようになってますように

今年のそんな願いをこめながら3月3日は終了しました。

あー、来年ちらしずしと蛤の潮汁を作ってあげなきゃね~。

今年のメニューははちゃめちゃだったけど、Jr.君はとても喜んでたのでヨシとするかなぁ~あせあせ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ ←押していただければありがたいです♪
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オセロ大会結果

2011年02月13日 23時55分06秒 | 子育て(4,5才)
今日は1日親子劇場で遊びまくってきました。

オセロ大会は朝一番からの大イベント。

オセロ係りの私はトーナメント表を作ったり、テーブルセッティングしたりでばたばた。

かふぇオットとJr.君は早速デモ試合に挑んでました(笑

幼児の参加は少なくて、Jr.君含めて3人あせあせ

1回戦とあたるのは同じ年中さんの女の子、Tちゃん。



2人ともかなりいい手を打ってました。
もう置けない場所がわかっているというのがすごいexclamation ×2
中頃までは勝敗がわからないぐらい接戦だったのですが、女の子の方が
Jr.君が置く場所やひっくり返すところをずっと見ていたのに対してJr.君は
途中から自分が置いた後はあっち見たりこっち見たりそわそわ…。
あちゃー、ここで集中力の差が…あせあせ
やはり女の子の根気強さはすごい。

大人が手を出したのはナナメで取れるコマの手助けくらいで、後は全部自分達でゲームをやってました。

女の子の方も、端と角を取るというポイントを確実に押さえていて、Jr.君が
そわそわし始めた頃から一気に2つ角取ってそこからはかなり厳しい展開に…

Jr.くん、5個の差で負けて、結構くやしがってましたバッド(下向き矢印)
でも2人ともすごーーーくよくやってました指でOKわーい(嬉しい顔)

この対戦を見届けて、かふぇオットの対戦を見学しました。

結局年長さんは来なかったので、1位、2位でおせんべいのメダルをもらって
ほくほく笑顔…だったらしいです。

はい、私は途中抜けてテニスのレッスンに行って車(セダン)ダッシュ(走り出す様)出戻りテニスあっかんべー

人形劇の後の工作タイムで合流しました。

いつか1位優勝するねんexclamation ×2といつになく熱心なお言葉。
期待してるよ~~ハート達(複数ハート)
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ ←押していただければありがたいです♪
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オセロ大会

2011年02月13日 07時52分07秒 | 子育て(4,5才)
今日は親子劇場の新春おたのしみ大会ムード

小さい子向けのカルタ大会や福笑い、人形劇や、バザーが催されます。

その中で盛り上がるのがトーナメント制のオセロ大会exclamation ×2

幼児、小学生低・高・中学生・大人に分かれていっせいに勝負に入ります。

去年もJr.くんとオットが出場。

オットは準決勝で優勝者の女性に負けて密かに悔しそうでした。

年少のJr.くんにはわけわからずの中で1つ上のお姉ちゃんとここ、ここと指差したところをひっくり返すだけのご愛嬌で負けましたが、今年は違いますexclamation ×2ウッシッシ

うちにはオセロ盤がないので図書館行くたびに”オセロやるーーーexclamation ×2あせあせ
で、この1年間度々練習を繰り返し(笑

iPod Tochに入れてるオセロで練習。
 

今朝もまだ寝てていいよって言ってるのに
”オセロ大会があるやろ? 
どっちかなぁ、こっちかなぁって置くとこ考えてたら寝れへんねん”と
言って今もまたゲームと対戦中。

基本どう置いていくかのコツをちょっと教えたら適当にやってるみたいだけど、そこそこいい戦績を残してますウッシッシ

親はトン汁の具とおにぎりを持参して、現地の食堂の大がまでトン汁を作りお昼ご飯をみんなで食べます。

さて、今からおにぎり作らなきゃ。

ことしの戦績はいかに…わーい(嬉しい顔)ブタ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ ←押していただければありがたいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例のげろ…Σ( ̄ロ ̄lll)

2011年02月06日 11時30分09秒 | 子育て(4,5才)
昨日の生活発表会はめちゃめちゃがんばってたJr.君exclamation ×2


女の子達や、踊り好きみたいな男の子のようにはいかないけれど、曲にあわせてしっかり踊って、王様のセリフもばっちりぴかぴか(新しい)

止ったり、あっち向いたりせずにしっかりできてました指でOK指でOKハート達(複数ハート)


もう私としては100点満点あげたいexclamation ×2

なのに終わってからお迎えの時、ながながと先生から聞かされたのは
いかに練習時にさぼっていたのか…ふらふら

そりゃところどころ、”セリフや歌や踊りを覚えるのが誰より早い”とか
”朝だけは集中してくださるんですよ~”とか小刻みに挟んでくれるのだけど、前後ともできなかった事、困った事を並べるの…涙

先生…コミニケーション術やコーチングのお勉強なさったら…と言いたくなる。


帰り道、帰ってからもいっぱいほめてあげて、とっても喜んでたJr.君双子座


今朝元気いっぱい起きてきたのもつかの間、「喉渇いた!!!」と共に
お茶がぶ飲み…あせあせ(飛び散る汗)


あ!!やばい…!!!

と思ってたら案の定1時間後に”気持ち悪い…ふらふら”と布団にもぐりこんでしばらくしてゲロ…。


熱はなく、もう本当に恒例になってきました。

私も洗面器でキャッチするタイミングもばっちり事前にできるようになってしまいました…あせあせ


もどした後はスッキリするのだけど、しばらくするとまたムカムカ…。


で、本日3度目…。


今また寝てます。


疲れが次の日に胃に来るタイプ…exclamation & question



もうお腹はからっぽのはずなので、後はかふぇオットに任せて私はお話し会の準備とお出かけの準備です。



とはいえ、本当にがんばった。


すごい素敵だったよ…ぴかぴか(新しい)


誰がなんといおうとねウインクハート達(複数ハート)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2011年02月03日 23時57分02秒 | 子育て(4,5才)
 
節分3日、立春4日と春の足音が聞こえてきましたね~

3日は幼稚園にて豆まき(バスのおっちゃんが鬼です)、
帰ってきてからサッカー(ずっと作った鬼をかぶってやってました)に行き、
コーチからずっと「こら、鬼ッ子~、そこちゃんとパスせんかーーーーexclamation ×2」ってやられてました(笑ウッシッシ


サッカーが終わって、マンションのママ友さんと小5の男の子と合流して
歩いて神社へ


普段は閑散としてる神社ですが、この日は出店もたくさん出ていて、大賑わい

フランクフルト食べて、ヨーヨーつりやって、うろちょろ。
近所の子供達もめちゃくちゃ来てて、やっぱりお祭りごとは楽しいなぁ~。


ホダ木にお願い事を書いて奉納&神楽舞を踊ってもらい、
Jr.君は舞ってる巫女さんを見て、やっぱり「女神様が踊ってるなぁ~目がハート」と言ってました。

本殿にお参りして、Jr.君はかがり火炊いてるおっちゃん達を質問攻めにしてました。
私も参った…あせあせ(飛び散る汗)

「どうして火をいっぱい燃やすの?」
「なんで木(ホダ木)を燃やすの?」
「煙はなんで空の方に行くの?」
「神様にどうやったらお願い事が届くの?」
「白いヤツ(空中に舞ってる灰)はなんで出てくるの?」


7時から豆まき~ダッシュ(走り出す様)
すんごいもみくちゃで、Jr.君かかえてかばんを広げるという至難の業を駆使しましたが、なんとかかばんに入ったのは1個あせあせ
抱っこして必死になってる私にも質問攻め
「なんで鬼さんはいないの?、なんでおじさんが投げてるの??」
「あれ何入ってんの? みんなどこから来たん??」 
この日の私の質問解答率は…うーん、7割
だって人混みをかき分けて歩いてる時もずーーーーーーーーーーっと「なんで」なんだもん

なんか最近益々質問が激しくなってきた。
こないだ幼稚園の先生からも言われた。

絵本(こぶとりじいさん)の中で、「なんでいいおじいさんのこぶが悪いおじいさんにもくっついたん?」とか他色々。

「他の誰もそんなことを聞いてこないのに、こちらもたじたじです~あせあせ
視点が違う、というかおもしろいですよ~~…… 」
…あぁ、お話しを途中で脱線させてますよね~って



帰りはりんご飴やらなにやら買って帰って、おうちで恵方巻き食べました。
かふぇオットの鬼はやはり残業で、鬼は来ず…涙

黙って全部食べるんやで、というのもやっぱり無理でした。
自分で「しまった…」exclamation ×2っていう顔してたけど(笑

寝る前に鬼が悪い子を友達だと思って連れて行く…という話しをしたら相当びびって、ベッドの脇まで豆を持って行ってました。

「ここに置いておいたらすぐに投げれるからな電球
おかあさんも大丈夫やでムード

かわいいねぇ~

びびらせてごめん。

でもちょっとこの手をしばらく使わせていただくわ~揺れるハート


…とそんなこんなで節分の1日は終わりました晴れ

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ ←押していただければありがたいです♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほったらかしの方が…

2011年02月01日 08時51分02秒 | 子育て(4,5才)
幼稚園のバスのお迎えしてそのままお友達と戯れながら遊んでいる間
私とママ友はおしゃべりに花を咲かせるチューリップこともしばしば。

年長さんの女の子と遊んでるので、今やほったらかしでもマンション内だったら
全然気にせず遊ばせてます。

で、ふと気がついてみると辺り見当たらなくなってるので
探すのですが、以前だったら友達の家の方へ遊びに行ってたり、
マンション内を走り回ったりしてたので、連れ戻すのに必死で探してました。

ところが今や自分で家帰ってドア、靴を揃えて、おかばんと帽子は所定の場所にかけ、手を洗い、制服も所定の場所に脱ぎ、今マイブームのLaQでちんまり遊んでるという光景が…。
(お迎えの時にはいちいち鍵パスワードはかけてません)
今や私は設計図をもとにこれ↑↑を組み立てるということのお手伝いはできません…

はー、素晴らしく良い子に育ってるやーんハート達(複数ハート)と思いきや、これって一人で家に戻った時だけあせあせ


一緒に家に帰ってくると、全くしないexclamation ×2


手を先に洗ってexclamationかばんをほったらかしにして…exclamationと言いまくりむかっ(怒り)


かといって何も言わないでおくと、本当にしない…ふらふら


このギャップがおもしろいんですが、なんで一人だとできるんだろうなぁ~。



もしかしてドMexclamation & question


私に怒られたいのか…exclamation & question



…と思うときが多々あります。


だって言われてうれしそうなんだもんなぁ~あせあせ



なので、ママ友さんが時間ある時にはおしゃべりにつきあってもらってますあせあせ



まぁ、一人の時にできてるってことは頭でわかってるってことですもんね

本当に見事にできてるのでわが目を疑っちゃいます(笑ウッシッシ
 
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ ←押していただければありがたいです♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりと…。

2011年01月06日 23時59分06秒 | 子育て(4,5才)

[養子縁組] ブログ村キーワード 

かふぇオットが5日から出勤で、5,6日とJr.君とふたりで本当にまったり過ごしました。


5日はお散歩がてらゆっくり歩いて40分かけて初詣とは違う大きな不動尊までお参りに。


お昼ごはんとして、屋台でたこ焼き、イカ焼き、ぶどうあめ、いちご飴を食べて、
おせんべいや、飴玉をお土産に買ってまたぶらぶら歩いて40分。

6日は近所の広い公園まで歩いていって二人で凧揚げ

普段は車だったり自転車だったりであわただしく過ごしていますが、Jr.君を迎えた当時、
毎日一緒にお外遊びに連れ出して歩いた道を今二人でしみじみお散歩して、
本当に元気に素直によくぞここまで育ってくれたなとじ~んと何度も思いました。


Jr.君始めての凧揚げは相当おもしろかったようで、が降りだした中でもおおはしゃぎでした。

←凧持ってます

 

←かなり高く上がりました。こうやって見るとエセUFO写真だなぁ~(笑


う~、寒いけど出てきた良かった

それにしても公園には人っ子一人いない

サッカーとか鬼ごっことかしてる子達くらいいるかなーと思ったけど、本当に誰もいない。

お散歩のおじいさんやおばあさんが二組、ゆっくり通り過ぎ、少しお話なんかもしましたが、
それぞれ子供が公園にいないですね。凧あげてるのも珍しいですね。とおっしゃった。

今日だけなのかしら。

私もこんなに誰もいないとは思わなかった。

公園も大人が一緒じゃないと危ない場所だし、なんか本当に変な感じ

今は当然無理だけど、小学校行っても、「一人で適当に遊んできな~」とは言えないもんなぁ。

凧をあげながら鳥たちに話しかけてるJr.君を見てて、こんなやりとりってもう
どんどん無くなっていくんだろうなーと思いました。

このお正月は結構感慨深くJr.君の成長を見守れた1週間でした。

さていよいよ明日は始業式。

4月からは年長さん

また1年元気に幼稚園に通ってくれますように。

 

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ ←押していただければありがたいです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas♪

2010年12月25日 18時01分23秒 | 子育て(4,5才)

22日に終業式があり、いよいよ冬休み突入です。

24日のこの日はJr.君はすんごくはりきって1日を元気に過ごしてくれたので
私は料理だ、なんだと色々できて、とても素敵なイブになりましたぴかぴか(新しい)

最近ラキューにはまってるので、
それをずーっと真剣に作って、何を思ったか公文を全部するえんぴつ!と
みずから鉛筆を削って机に座って算数と国語を全部やってしまいました

休憩すると言ってトミカで遊ぶのでそのまま公文はなし崩しか…と
思っていたら、”もう休憩終わりわーい(嬉しい顔)!”と言って、また公文をがんばるえんぴつという
信じられない光景にイブのもたらした奇跡か…exclamation & questionと私はキッチンから
びっくりしてばっかりでした(笑

なんとかごちそうも出来上がり、かふぇオットは予定より1時間遅れての
帰宅でしたが、なんとか仕事を切り上げて帰ってきてくれたので
とても楽しい夜を過ごせました。

↑去年も作った雪だるまのポテトサラダ♪

イエス様が生まれたのは明日。
神様の子供が生まれたと、天使も世界中の人もとても幸せに思った。
その4日後にJr.君が生まれて、お父さんもお母さんもおじいちゃんもおばあちゃんも
みんながJr.君が生まれたことでうれしく思って幸せになった。



歌を歌いながらそんな話をしながら過ごすひと時は本当に楽しかったです。

サンタさんは来ると思うよexclamation ×2指でOKと自信たっぷりに眠りに入って夜中夜

今年はかふぇオットの趣向でベッド横の靴下にはまずメッセージと飴ちゃんが。
「Jr.くん
 今年も良い年でしたか?
 おとうさんとおかあさんのいうことがきけましたか?
 おとうさんとおかあさんにお話をしたあと、せんめんじょにサンタマークを
 さがしにきてください。  サンタクロースより


@洗面所
「Jr.くん よくみつけましたね。
 らいねんがんばることをおとうさんとおかあさんにやくそくしたあと、
 クリスマスツリークリスマスのうしろにサンタマークをさがしにきてください
 サンタクロースより

@ツリーのうしろクリスマス
「Jr.くん ひょくみつけましたね。 プレゼントです。
 とってもよいこでしたね。
 おねがいしていたものとあっていたかな?
 来年もがんばったJr.くんに届けにきますよ  サンタクロースより




…という趣向でした。

で、プレゼントのお願いはプラレールのハイパーレスキューI号 2型

もう、とびあがっておおはしゃぎで喜んでくれました




私も小学校4年生くらいまでサンタさん信じてました。

本当にどうしてプレゼントがサンタさんがわかるのか本当に不思議でしかたなかったです。

Jr.君はいつまで信じてくれるかなぴかぴか(新しい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラキュー

2010年12月16日 18時11分50秒 | 子育て(4,5才)
最近Jr.君は時間があるとこれをぷちぷちやってます。
 
LaQ ラキュー
http://www.laq.co.jp/product/hobbykit/ ←Jr.君が欲しいといったシリーズ
http://www.laq.co.jp/parent/ ←保護者の方々へ
Jr.君に買ってあげたもの↓
ご存知でしょうか?
 
親子劇場のお友達のお姉ちゃんのお家に遊びに行った時に私も知ったのですが。
 
思い出してみると、本屋さんの知育玩具や教材のコーナーにあったような…。
 
すごーーく集中して遊んでたので、これっていいかも?と思って買ってあげました。
結構お値段高いし、手先がかなり細かい作業なので最初は悩んだんですが…。
 
最初の方にちょこっと設計図の読み方を教えたら後はどんどん自分で
作れるようになってびっくりです。
 
私でさえイラッとくるような設計図を読んで、かなり複雑なものも作れるようになりました。
やっぱりパズル系のちまちましたモノが好きなんですねぇ。

  
 
尊敬~~
 
 
で、てっきりドイツかどこかの玩具だと思っていたら日本製でした
数独もそうですが、日本の知育ってすごいなー思いました
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ ←押していただければありがたいです♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日会

2010年12月14日 23時59分23秒 | 子育て(4,5才)

[養子縁組] ブログ村キーワード

水曜日お誕生日会がありました。


幼稚園でその月のお誕生日の子供の親が幼稚園で出し物や製作物をするというもの。


年少さんの時は一人だったので、私一人でがんばりましたが、今年は3人のママが集まったので
製作も分担できてとても楽でした。

お誕生日の子供がその日の”お当番さん”になって、前へ出て、朝のお遊戯をして、
その後先生から12月のお誕生日のお友達です!と紹介。

その後みんなから好きな食べ物は?好きなテレビは何ですか?とか聞かれます。

Jr.君、好きな食べ物は「マスカット
えぇ~??そうなん??

この答えは結構受けてました。
あえてマスカット…

「そう黄緑のやつ


好きなテレビは…うちではテレビをほとんど見せていないので、なんて答えるかな…


…「トミカ王国

DVDやけど…。

後の二人は女の子だったので、りんごにぶどう。
デリプリ? とプリンセス…だって

次にママたちが前に行って、次の質問を受けます。

小さい時はどんな子だったか。
家では何をして遊んでいるか。


はい。じゃぁJr.君のおかあさんからどうぞ!


…めっちゃつまりました。


4歳児の小さい時って赤ちゃんの時…ってことやんな…


えぇ~去年この質問あったっけ??


…と少々パニック

 

めっちゃひねり出した答えは

 


「Jr.君はちいちゃかった時も今もそうなんですけど、たくさん食べるのになかなか
太ったり、大きくなりません。
でもおかあさんとしてはたっくさんご飯をしっかり食べてくれるのでうれしいです


「足とか細いですが、風邪もひかずに元気いっぱいです


先生が、Jr.君はお弁当も給食もちゃんとしっかり食べてますよね。
だからお休みもなくって元気いっぱいですね~。
ちっちゃい時からそうだったんだね~。


…ふぅ、なんとかクリアー。


お友達は”たくさん寝る子でした。今もお昼寝するくらいです”
すでに110cmの女の子。

”妹ができたのでちっちゃい時は甘えたさんでしたが今はしっかり者のお姉さんになりました”
背筋がしゃっとのびてる温和な女の子。

 

こんなもんですね(笑


その後、ポップアップのクリスマスカードと紙皿で作るトナカイのオーナメントを
みんなで作ってもらってお菓子を配って終了~。


Jr.君もこの日をずっと楽しみにしていて、指折り数えて後6日、5日…と待ちに待っていました。


ママたちは終わると帰るのですが、いつもすっきりバイバイするJr.君がやたらと
ひっついて来て私をひきとめるのはちょっとびっくりしました。

最後は先生にひっぺがされて無理やりバイバイ。


自分のお誕生日って本当にうれしいもんなんだなーと、今やまったくうれしくなくなった
私は改めて子供の頃の自分の気持ちを振り返ることになりました。


それにしても、ちいさい時の話を突然聞かれて…久しぶりに焦りました。
普段は何気にスルーできてるけど、あんな発表の場では…


先生、知ってるはずなんだけどなぁ~~???
直接お話したことはないけど、年少の時からの申し送りってあると思ってるんだけど、
ないのかな??

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ ←押していただければありがたいです♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三

2010年12月08日 10時14分57秒 | 子育て(4,5才)
またもや日付はめちゃくちゃ記事…
11月24日の水曜日にかふぇオットがなんとか休みを取ってゆっくり七五三を…と
目論んでいたのに、年休にも関わらずやっぱり朝から仕事で一旦会社へ…。
後からタクシーでかけつけるという慌しさ
某有名なスタジオ何軒かは早くから11月全日程予約で埋まっていたので、近所で
よさげな写真館やスタジオなどに電話をかけまくってなんとか予約できました。
モダンな着物にも惹かれましたがやっぱり古来の図柄の方がびしっと
男っぽく感じたので写真のコーディネイトに。
スタジオでは両親もきっちりと着物を着付けてくれるサービスがあって
(しかも無料)、かふぇオットは羽織袴、私は着物で家族写真が撮れました。
ようやく実現した家族写真

出来上がりが楽しみです。
地元の1,500年以上続く小さいけれど、由緒正しい神社は、いつも一緒に散歩や
初詣などで親しんでいる氏神様のところです。
お宮参りが一緒にできていないので、ようやくきちんとご祈祷を受ける事ができました。
とにかく着付けだ、撮影だ、移動してご祈祷だとバタバタバタバタしていて
神社を後にする頃にようやく感無量の涙が…。
本当に大きく、しっかり育ってくれています。
ありがとう、ありがとう。
子供らしく、のびのびと、笑顔をいっぱい見せてくれるJr.君の素晴らしい将来と、私達両親も
できるだけ長生きして、彼の行く末を見守っていけますようにと改めて祈るばかりです。
初めての写真館での家族写真、これから見返す度にこの気持ちをよみがえらせよう。
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ ←押していただければありがたいです♪
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクシデント&明日の運動会

2010年10月01日 23時29分22秒 | 子育て(4,5才)
 

今日は中庭で遊んでたJr.くん、1歳下の女の子が石のオブジェに登ってるのを
止めようとして押した(←なぜ押す)でおでこが地面にゴツンで血がじわっと。
 
一緒に遊んでいた総勢5人の女の子達がいっせいにJr.くんが押した~
ひどいことした~との大合唱
 
私と女の子ママは偶然近くにいたので、飛んで行って私は一気に押した事を怒りました
 
女の子ママは去年同じ幼稚園の二つ上のお姉ちゃんのママでもあるので、
全然気にせんでええよ~と私が”病院行かな”と焦ってるのをさらっと
かわしてくれました。
 
当然私にも怒られ、まわりからもやいのやいの言われて、Jr.くんは珍しく悔し涙
泣いてました
 
あ、こりゃ一方的に怒ったらだめだな、と思ってみんなの前で彼の言い分を聞くことに。
 
で、(本当は登ったらだめなところだから)止めようとしてた、という理由がわかったので
みんなに説明して、でも押したり、ひっぱったりせずに口で言わないとだめでしょっ、しかも自分も登ってるし…と言いながら落ち着かせようとしたけど、一旦家に帰るってなったら大泣き
まだ遊びたいからの理由だけど、当然女の子はケガひどいしお家に帰ってるしで、
そんなの許せん

女の子にごめんなさいして、家に連れ帰りました。
 
そこからだいぶぎゃーぴー泣いてたので、家で一連の話をもう一度しながら
抱っこしてなだめました
 
はー、明日運動会やっていうのに…と思いながら…。
 
でも最近”くやしい”という感情が出てきたのか、口を富士山の形にして
泣き耐えるということがあります
 
涙がぽろぽろでるのを必死にがまんして、目をぱちぱちしてる表情見てると思わず
ぷっと噴出してしまうのはやっぱり失礼だよねぇ。
 
とっさに後ろ向いて笑いをこらえるんだけど…。
 
女の子ママは本当に気にしないでねとメールくれて、女の子もまた遊ぶってゆってくれてるから
私の気持ちはすごく救われました

ケガが大事にならないように…。
 
さて、明日運動会
 
Jr.くんは踊りがすごい退屈(はっきり言って嫌い)なようで、そのプログラムに関しては
脱走しなかったらヨシとしようと思ってます。
先にも「まぁ、覚えてくれてるのだけれど気分がのらないみたいですね~」と言われ続けてるので、
ほんと「脱走さえしなければのレベルです
 
かけっこと、みんながコックさんになってハンバーグを作るというプログラムはノリノリなので
大丈夫でしょう。
 
私は役員なので色々お世話係をしないとだめですが、一生懸命応援しようと思います

さて、これからお弁当の下準備にとりかかります~
 
 人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ ←押していただければありがたいです♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の話☆

2010年09月07日 17時11分19秒 | 子育て(4,5才)
[養子縁組] ブログ村キーワード

最近夢の話をよくしてくれます。
(寝てる時に見る夢
 
朝起きてきたら覚えてることを楽しそうに話してくれるのでなかなかおもしろいです。
 
かふぇネコが3匹でてきた。


ほんもののかふぇネコは僕が近づいていったら”ウー。シャーしてきた。
 
二番目にほんもののかふぇネコはソファで寝てて抱っこできた。
 
三番目にほんもののかふぇネコは僕がなでなでしたらじっとしてた。
 
 
うーん、理想と現実がリアルにまざってる感があるなぁ~。


いまだにほんもののかふぇネコの実態が正解です…



ひさびさやね。
かふぇネコ


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ ←押していただければありがたいです♪
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする