そろそろ後期授業料の納付時期です
夏に振込用紙が送られてきました
. . . 本文を読む
私は不動産の賃貸契約の実務はよくわかりませんが
会社の人に聞く限り東京ルールができてから
鍵の交換は(マスターキーをなくしたり鍵を破損しない限り)貸主負担でやっている、とのこと。
. . . 本文を読む
2007年の択一直前まで法科大学院受験を考えていなかったのだけれど
どうせ受けるなら
自分のお金で受けるのだし、
心置きなく手当たり次第受けてみよう!
ということで
かなり(?)受験しました . . . 本文を読む
貸与奨学金の連帯保証人は母方の叔母に頼むことにした。
印鑑登録証明が必要だったり色々手間がかかる。
締め切りは12月の中旬だけど
お願いの電話をしたのが22日月曜日で
「土曜に送る」と言ってしまった
台風来るなんて知らなかったし・・・
しかし約束した手前遅れるのもだらしない感じなので
雨の中デパートに行ってきましたよ
他にも用事があってそこから近い銀座松坂屋に行ったのだけれど
あんまりデパ地下 . . . 本文を読む
先日貸与奨学金の手続き書類が来た
確か締め切りは12月17日で
とりあえず11月4日の既修者試験の方が大事だし放置していた
しかし、昨晩寝る前に中身をよくチェックすると
「連帯保証人2名(要印鑑証明)」とあった
うーん。
私の家族は母しか印鑑証明を持っていないので困った。
しかも学校に問い合わせたら
両親は70歳以下
それ以外の人は65歳以下
でないとダメらしい
3年間のことを考えると
. . . 本文を読む
今日は銀行が空いていた
先ほど入学金の30万円振込完了
後で郵便局に行って配達記録で書類を発送すれば1次手続き終了
入学金支払いに辺り、どこから資金を調達しようかと考えていたら
郵便局の定期にちょうどいい残高が・・・
小さい頃祖父母から貰ったお年玉等の一部らしい
昔の私に感謝
小さい子からお金を巻き上げたような気分だけど
一応私のお金だし・・・
これが有効な投資になりますように!
. . . 本文を読む