goo blog サービス終了のお知らせ 

一週一信

サ・ 高 ・住のホームに暮らしています。折り折りのつぶやき。

富田林市の重要伝統的建造物保存地区の 虫籠窓

2024-10-31 07:21:31 | 日記



サ・高・住の老人ホームから。



大阪富田林市にある重要伝統的建造物群保存地区



江戸時代の豪商の住宅です。寺内町

立派なお屋敷で お蔵があります。現在も生活して居られので内部は見られません。

外側から拝見すると、忍び返し これは泥棒よけでしよう。


それから虫籠窓 むしこまどこれは二階の明かり取りと風通しのためですね。蔵の高窓は明かり取り 通気 でしょうね。
鬼瓦も立派です。


町中はよく掃除してありまして 清潔で気持ちよいです。寺内町じないまち~と読みます。


撮影場所
大阪から近鉄長野線 富田林下車

撮影2024 10 2

大阪 富田林市の住宅

2024-10-30 11:18:01 | 日記



サ・高・住の老人ホームから。



大阪 富田林市のある一画が重要伝統的建造物群保存地区にしていされております。


見学に出掛けました。ほとんどが江戸時代の商家です。
酒造業であったり、油屋
材木商、木綿屋など、

昔の木造家屋の立派なこと。そして板塀の美しいこと。 風雪に耐え味わいがありますね。

行き方
大阪から近鉄長野線で富田林駅下車すぐ


撮影2024 10 28

新しい区役所

2024-10-27 16:21:00 | 日記




サ・高・住の老人ホームから。




東京都中野区の区役所が新しい場所に出来ました。

完成は
もう半年前のことですが、やっと訪問出来ました。外観はご覧のように、菱形を貼り付けたようなデザインになっております。

内部も新しくて気持ちよいですね。

新庁舎は免震構造を採用災害時には対策拠点となります。



この区役所へ左横と言えばよいのか 広い芝生広場が広がっております。この芝生広場に若いファミリーが遊びに来ています。

若いママさんも、幼い子供さんも楽しそう。

そして、昼時になると、屋台のワゴン車が、来てお弁当を売ってます。5 、 6台でしょうか。内容はエスニック料理が多いです。


私たちも台湾料理の屋台で魯肉飯を買いました。芝生の上に腰かけて食べます。



マア ちょっとニューヨークのセントラルパークの雰囲気ですね。規模が比べものにならないくらい小規模ですが。



撮影場所 東京都中野区 2024 10 18

8割社会ーーこれからの世の中

2024-10-17 22:44:33 | 日記


サ・高・住の老人ホームから




あちこちのお店に求人広告が目立ちますね。

人手が足りない悲鳴が聞こえて来ます


今後の世の中は何でも8割社会になるそうです。

お役所でも。病院でも。お店でも。人手がなくてサービスは以前のように行きませーん。



これからの老人は覚悟しなければなりません。病院へ行っても、老人施設に入っても百パーセントのサービスは受けられません。

サービスは8割ですから自分でやる 又はロボットにやってもらう。


老人同士が補い合って、助けあって 生きていかなければならないでしょうね。


先日の三連休 12 13 14日お天気がよく、爽やかな気候でした。

朝寝坊の私としては珍しく、朝食前に散歩して来ました。大木の森の中を歩いて来ました。

その時の写真です。

不思議なお社

2024-10-09 16:35:35 | 日記


サ・高・住の老人ホームから。



そばを通る度不思議に思ってました。
この小さな祠 お社は何かしら。何をまっつてあるのかしら。随分年期が入っているようですが、



一つはあるマンションの一画にありました。
多分昔大きなお屋敷の内部に祀られていたと思われます
屋敷土地を分割して、マンションにして、取り残されたのでしょうね。
今は誰も面倒をみないらしい。

もう一つは神社の境内に祀られて居たのでしょう。神社が広く駐車場にしてしまって、取り残されてしまった感じです。


今となっては、何の神さまかも分かりません。


しかし、不思議なことに誰もこの古くお社を取り壊ししたり、引っ越しさせたりしないこのです。