goo blog サービス終了のお知らせ 

一週一信

サ・ 高 ・住のホームに暮らしています。折り折りのつぶやき。

平均寿命

2021-08-28 11:10:00 | 日記
男性   81.64歳
女性   87.74歳

上は何の数字かお分かりになりますか?
ハイ  そうです。最新の平均寿命です。2020年調べ。


男性   72.14歳
女性   74.79歳
  
上は何の数字かお分かりになりますか?
ハイ健康寿命だそうです。    自立して自分の身の周りのことが出来る年齢だそうで、統計は自己申告だそうです。                
 

私は只今83歳ですから平均寿命から引き算をすると・あと4.5年の命となります。
ただ平均寿命というのは今生まれた子が87.74歳迄生きるという意味だそうで〜〜その辺はどうなるのかしら?

私は健康寿命はとっくに過ぎていますね。
女性は健康寿命を過ぎて13年くらい生きて、周りの人に助けてもらいながら、寿命を全うすることになります。13年間ズ〜と自立して行くことはまれでしょう。いつか周りの人に助けて貰わなくてはなりません。
よくピンピン ころりと言いますが、そうなるのは稀でしょうね。

さてあなた様はどうされますか?

撮影場所  長野県八ヶ岳

赤いホーロ鍋

2021-08-24 18:03:00 | 日記
赤いホーロ鍋

私の子どもの頃  家は借家で台所は北向き。
台所はなんだか湿っぽく、流しは石かコンクリート製?台所仕事の最後はタワシで流しを洗ってましたね。

中学校何年の時でしょうか?台所でジャガイモの芽を包丁で取りながら、
こんな生活続けたく無い、こんな草深い田舎から脱出
したい、もっと文化的な生活を〜〜   と腹の底から湧き上がるような思いでした。
(言葉では上手く表現できませんが)


現在の私は清潔な台所でこんな素敵な赤いホーロ鍋でジャムを作っている〜〜   夢の舞台に立っている気持ちです。赤いホーロ鍋赤いジャム〜〜   下から自己陶酔感が立ち昇って来ます。
昔に比べて隔世の感がありますね。


なお私のホーロ鍋は外国製ではありません。日本製です。

ルバーブジャム

2021-08-21 18:17:00 | 日記
写真をご覧ください。ルバーブです。きれいな赤色をしているので煮ると赤いジャムになります。

ルバーブは寒冷地での成育に適していますので、昔から北ヨーロッパで愛されたようです。
日本では明治以降、長野県で栽培されるようになったそうです。
今回も長野県から取り寄せました。


ジャム作りの中では一番簡単で、皮もそのまま刻んで重さの半量の砂糖を加え煮るだけです。酸味が強いのですっぱジャムが出来上がります。

酷暑の夏、朝食にこのすっぱいジャムを食していると  生き甲斐を感じますよ〜〜。

終戦の日

2021-08-15 18:38:00 | 日記
76年前の8月15日とは打って変わって今日は雨降り涼しい一日でした。
ただ今の外気温は20度

76年前の8月15日大人たちは口を揃えて「あの日は暑かった」と言いました。
正午の天皇陛下の放送「  お言葉」はあなた様は何処でお聞きになりましたか?

私は疎開先のお寺の離れでした〜〜とはいえ国民学校一年生の夏ですから何がなんだかわかりませんでした。
そして戦後のドサクサ生活が始まります〜〜〜〜。

戦後数年   戦災孤児  戦災浮浪児  と呼ばれた子どもたち、予科練崩れと言われた若者たち
傷痍軍人で白衣着て街角で物乞いしてた人々
そしてパンパンと周囲から軽蔑的に呼ばれて差別されていたお姉さんたち。

皆んな皆んな生きるのに必死でしたね。あれからの年月76年過ぎ
どんな人生を送ったのでしょうか。


    麦飯の弁当もなかりし友よ       大阪市     今井文雄      朝日新聞俳壇   6.27




撮影場所   東京 中野区      薮ミョウガ