そう言えばささいな事ですが。
日常品て、普段使う物だからこそこだわりとかありますよね。
たとえば歯ブラシなんですが。
私は口内が小さいので、ヘッドが小さい歯ブラシが使いやすいのですが。
いろいろ試して、「田辺重吉」さんという職人が作る歯ブラシにたどり着きました。
普通にアマゾンで買えるので通販してました。
別に首の所に角度があるとか、柔らかいとかいう物じゃないんですが。
ヘッドが小さくて奥や歯の裏まで楽に回るし、毛先の細さや柔らかさも丁度良くて使いやすいのです。
でも昨今の値上がりがここまで来たのか。
もしかして人気になったせいか、ものすごく値上がりしてしまって。
それどころか売り切れが続いて、なかなかいつも買ってた値段と本数のセットが買えなくなってしまいました。
それでもなるべく安めのをアマゾンで見つけて注文したんですが。
何か前のと違って硬い…。
同じ「ふつう」の硬さにしたのに。
歯ブラシの先の細さも違うのか、硬くなったせいか歯間に入りにくい。
何とも使いがってが悪いので、新たに注文し直してみようかな。
思えばその田辺さんという職人さんもお年のはずだから、もしかして亡くなってるのかも…。
そして代が変わったか、売れるようになって量産体制になったかで
前のような感じではなくなったのかもしれない。
とりあえず今度は高いセットを買ってみて、具合を見るが。
もう前のような歯ブラシ買えないとなると嫌だな~。
ささいな日常品のこだわりでした。
日常品から思い切り離れるが。
またアマプラで見てるアニメや映画の話など~。
気になってた「八犬伝」がアマプラにあったので見てみたら、
評判通りなかなか良かった。
「八犬伝」という物語部分も、役者さんたちがそれぞれはまって良かったけど。
何より作者である滝沢馬琴や北斎側の描写が良かった。
生身の人間ゆえに襲われる、病や身内の死という不幸。
しかしそんな馬琴の生む物語に、癒され救われる人が居る。
せめて物語の中だけでも、正義が勝ち悪が正されて欲しいと。
「八犬伝」を読む人が居る。
華やかな物語の中の世界と、慎ましくリアルな現実世界の対比が良かったですね。
八犬伝の犬士達は皆美しくて。
特に犬塚毛野を演じた板垣李光人くんが凄かったですね~。
リアル毛野がここにいたよ!と思った。
最初女装で現れた時、李光人くんの女装は「どうする家康」で見てたのに
気づかなくて…。
それくらい綺麗で精度が上がっててびっくりしたわ~。
あと伏姫さまの土屋太鳳ちゃんも凛として美しかったわ。
気高い伏姫にぴったりでしたね。
これだけ物語世界が華やかでキラキラしいからこそ、現実が対比で際立つ。
思ったより良かった映画でした。
あと「パーフェクトデイズ」と「陰陽師」も途中まで見てるから
時間みつけて全部見なきゃ。
アニメも「薬屋のひとりごと」や「メダリスト」はアマプラで追っかけて
見てるんですが。
「メダリスト」は早く見たくてテレビの方予約したりして見ちゃう。
配信だと一週位遅くなるから。
それにしてもスケート部分は、絵だけでなくエッジが氷を削る音や、
氷に残る跡まで再現してて見事です。
くるくる回るスピンまでそれを追ってて、すごいこだわりを感じる。
原作では実況のセリフがあったらしいが、アニメではあえてそれを抜かして
音楽と氷を削る音だけにしたのは良い改変だったのでは?
「メダリスト」は米津さんの主題歌のМVが公開されて、羽生君が出演してるんで話題になってますね。
作中でヒロインのいのりちゃんが滑った演技を再現してるのかな?
しかし羽生君4回転ルッツ飛んどる!?
一応引退してるのにやばすぎん?
豪華すぎて引くわ~。
こうなるとアニメの中で、引退したスケーター夜鷹純のモーションキャプチャー滑ってるの、羽生君じゃないの?という疑念が湧いてくる。
振り付けしてる鈴木明子さんだけでなく、他にもスケート部分の元になる
演技してるスケーターいるって発表されてましたが。
そこに羽生君もいたならフィギュアファン卒倒しますな。
「メダリスト」は今期はもう数回で終わりですが、きっと
二期へと続くでしょうから、今後もいろんなスケーターが作中の演技を再現してくれると楽しいな。
そう言えばリアル「メダリスト」なんて言われてますが。
先日行われた世界ジュニアで、史上初の3連覇を遂げた島田麻央ちゃんが
4回転トーループとトリプルアクセルを成功させたことで話題になってます。
フィギュアは見続けてるけど、「メダリスト」を見てこの競技が
金銭的にもメンタル的にもいかに厳しいか改めてわかってきたところで。
4回転を女子がなんて…。もう異次元というか、こなせる人怪物過ぎる!
とうなっています。
よくユーチューブでも麻央ちゃんの今回の演技が上がっていて、
興奮ぎみのコメントで埋め尽くされてて、偉業っぷりがわかる。
こんな麻央ちゃんが、ルール改変でシニアに上がるのが17歳以降?となったので、次のオリンピックには間に合わないんだそうで残念です。
今回の記録は数字ではシニア含めても世界で2位らしいのに。
でもまあ、15,6歳で完成されて早く引退する選手が多い女子フィギュア。
女子は成長期に体型が変わってそこを乗り越えるのが大変なんで。
余計体重増える前にうまくなろうと無理したり、怪我や摂食障害などの問題があるから、シニアの年齢を上げるのも仕方ない気はします。
成長期か~。
紀平さんとかも怪我してからなかなか苦労してるらしいが。
また見たいな。