こんにちは、院長の町田です。
ちょいと風が強いですが、気持ちの良い天気ですね
午前中はトレーナー活動で留守にしておりましたが、戻って参りましたので、午後からは通常営業です。
御来院、お待ちしております
こんにちは、院長の町田です。
ちょいと風が強いですが、気持ちの良い天気ですね
午前中はトレーナー活動で留守にしておりましたが、戻って参りましたので、午後からは通常営業です。
御来院、お待ちしております
こんにちは、院長の町田です
今日は、初夏みたいな連休最終日日和ですね。
僕は、まったく紫外線も浴びられず、お店にこもってますが
たまには宣伝を。
連休で疲労した体は早めのリセットが大切です。
蓄積疲労にならないように、お手入れしてみてはいかがでしょうか?
Willはリラクゼーションも得意としておりますので、是非お試しください
おはようございます、院長の町田です
さまざまなご意見、アドバイス、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ところで、こんな記事がありました。
はしか患者、首都圏で急増 震災ボランティアは注意を
全身に発疹ができ高熱が出る感染症、はしかの患者報告数が東京都と神奈川県で急増し、厚生労働省は23日までに「患者が増加する可能性が懸念される」として、対策を徹底するよう都道府県などに注意喚起した。
東京都感染症対策課は「症状がある場合はすぐに医療機関を受診し、外出を控えてほしい。東日本大震災の被災地にボランティアなどで出掛ける人は、避難所では感染が広がりやすいため十分気を付けてほしい」と話している。
東京都によると、1~21日に25人の患者の報告があった。うち14人は20歳以上。ワクチンを接種したことがない人が11人、接種歴不明が7人だった。神奈川県によると、11~17日の1週間に6人の患者が報告された。
国立感染症研究所のまとめでは、1月から4月10日までに全国から報告された患者は99人。
はしかは麻疹ウイルスが原因。感染力が極めて強く肺炎などの合併症を起こす。特効薬はなく、予防にはワクチンの2回接種が有効。接種費用が公費で賄われる定期接種は1歳と小学校入学前の計2回。2008年度から5年間の時限措置で中学1年、高校3年の年齢に相当する人も対象。
同研究所感染症情報センターの多屋馨子室長は「定期接種の対象者は、ゴールデンウイーク前にぜひワクチン接種を受けてほしい」と話している。
新年度が始まって、疲れが出てきてるこの頃、免疫力も低下しがちです。
はしかに限らず、風邪などにも気をつけてください
こんにちは、院長の町田です
今日は暑い・・・。
すでに汗かいちゃってます。
ところで、この鍼灸治療院 Will、相模原市の子育て応援店なるものにひょんなことから登録いたしました。
小さいお子様がいらっしゃって、のんびりと治療が受けられないという方、出張治療もいたしますので、お気軽にお問い合わせください
こんにちは、院長の町田です。
今年度は、県立海老名高校でトレーナーをやらせていただくことになりました。
試合であったり、遠征であったりで、一次的にWillを閉めてしまうことがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
高校生のフレッシュな活動もアップしていきたいと思います。