goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってレモン

今日の出来事、趣味、ショッピング

ヨシケイ「豚肉の葱塩焼き」

2010年03月27日 | Weblog
     

ヨシケイ定番メニュー2人用1010円。
豚肉の葱塩焼き、がんもどきと大根の煮物、かに風味サラダ。
<材料>
豚切落とし肉200g、葱、塩だれ、グリーンリーフ。
がんもどき、大根200g、人参40g、こんにやく。
かに風味かまぼこ、水菜。

塩だれはフレンチドレッシングに塩味を加えたような味、豚肉の味を引き立てる、グリーンリーフも一緒にいただくとより美味しい

     

かに風味サラダは水菜とかに風味かまぼこをさいた物を和えるだけ、マヨネーズに酢としょうゆを入れただけだが以外に美味しい。
・・・水菜1/4ワ・マヨネーズ大11/3・酢小1・しょうゆ小1/2. 


ヨシケイ「鶏とアスパラの焼き南蛮」

2010年03月27日 | Weblog
     
     

鶏とアスパラの焼き南蛮。
ヨシケイ「バラエティメニュー」2~3人用1100円。
<材料>
若鶏モモ肉(一口カット360g)・グリーンアスパラ・ぶなしめじ・かぼちゃ・葱・赤唐辛子。

材料を食べやすい大きさに切りフライパンで焼き、たれに絡めるだけ。
鶏肉は大きめに切ってあるので少し焦げ目が付くくらい焼いた方が美味しい。

たれが美味しいので紹介。
砂糖大2・酢大3・しょうゆ大3・だし汁大3・ごま油少々・・・これに赤唐辛子(種を出して小口切)とともに鍋に入れて煮立てる,冷ます。
熱いうちにたれに絡める。

     

特別な調味料でもないし、材料はフライパンで焼くだけの簡単調理。
酢が入るので鶏肉がより美味しくなりいくらでも食べらる。

今回の料理は鶏肉だけ冷凍し後日調理。
先に調理した「まぐろ中おち丼」の豆腐の残りを使ったなめこ汁。
ポテトサラダも付けます。

野々花庵「宮若市」

2010年03月24日 | Weblog
     
     

「野々花庵」は宮若市の犬鳴きダムへ道路の登りに差しかかるあたりの物産館「ドリームホープ」の左にひっそりとある。


間口に比べ思いのほか中が広いのに驚く
今日の料理人はひさえさんとかつよさん。
入り口の名札の絵が良く似てる。


なんかほっとする雰囲気、TVの探検九州の磯田リポーターが訪れている。その時もかつよさんです。
「写真を撮らせて」と言うとのれんに隠れるが、せっかくなのでご紹介。

大きなひょうたんやほうずきが飾られている、雨にもかかわらず他に3名が食事中。



帰りにドリームホープでお買物1120円也、あは~~ん・・大根がある。

料理は「野々花定食650円」、真ん中の大根の酢の物、柚子!?の香りで美味しい、酢味噌も何か柑橘の果物のさっぱりした味わい。
具沢山のだご汁、野菜タップリ、愛情タップリの健康定食。
美味しくいただきました

埴生公園「中間市」

2010年03月24日 | Weblog
    

雨の中の埴生公園(はぶこうえん)、ここは桜の名所でもある。
晴れていたらすんなりと駐車場に入れなかったかも
雨?のおかげの花見です

 
まず埴生神社(はにゅう、がはぶに変わったそうです)に御参り
埴生神社への参道には朱色の橋が、その先にはまさに満開の桜が、葉と一緒に咲く早咲きの桜でしょうか
丁度池の間歇噴水も上がります。
結構な階段数、登りつめると息が切れます。
埴生神社の本堂横にも大きな山桜が

 
次に線路わきの道路の桜のトンネル、濃いピンクのつぼみが花を開かせる時期をうかがっている。
桜のエネルギーを感じるトンネルも美しい
幼稚園の桜はかなり開花が遅い、ボート乗り場あたりにのんびり散歩を楽しむカラスが。

 
郵便配達員が横を不思議そうに通り過ぎる。
駐車場の桜は開花がまばら、今度の土・日、まずこの駐車場の桜に皆感動する。

     

     
雨のさくらもいいものです
雨に感謝

鵜殿石仏群「佐賀県唐津市」

2010年03月22日 | Weblog
  
    

見返りの滝の帰りに立寄った。
温泉センターの駐車場の柵の横に看板がある。
そこから延々と下りの板、「帰りはたいへんだ==」。
 

石仏は大きな物ではないが、弘法大師空海が自ら彫刻したと言われている
ここは確かにパワースポット
奥の洞窟のように深くえぐれた場所に沢山のお地蔵さんが並んでいるが、さすがに写真を撮ってはばちが当りそう。
      

      

 

この石仏のいわれは看板の中身の一部を紹介します。
     

歴史を重ね朽果てた石仏もあり、歴史を伝えていくのは大変のことです。
駐車場は下にもありこちらからだとすぐです。
この周辺は桜の名所でもある。