goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってレモン

今日の出来事、趣味、ショッピング

元乃隅稲成神社(山口県長門市)

2018年09月11日 | Weblog

黄色いガードレールを通り過ぎながら進みます。

ナビの設定が良くなかったのか海岸沿いの狭い道が5キロほど続きました。

「この道は観光バスは通れないな・・・。」などと話しながら。

この道で大丈夫なのか不安になったころ先に1台の車が見えました。

途中小さな案内看板はありましたがなんか少し安心。

 どうにか駐車場(料金300円)に到着

観光バスやたくさんの車でにぎわいます。

この稲成神社は友人に教えてもらいましたが、その後のTVでも紹介されていました。

海岸沿いのため強風が吹き荒れています。

先ず稲成神社におまいりして鳥居を下ります。

鳥居はかなりの急勾配と強風で足元がおぼつかないです。

 

先の岩場に行くと潮風で岩場がぬれていてこわごわ歩きます。

足場が悪くゆっくり進みます。

いわばは結構高さもありなかなかの迫力です

めがねに潮が吹きつけ髪の毛もべたつく感じです。

帰り道左側の展望台に登ります、すごい風です。

「竜宮の潮吹き」と呼ばれしぶきが波で削られた洞に吹きつけ、波しぶきが30mほど吹き上げるそうです。

運がよければ見ることができます。

下の黒い岩の部分ですが少し吹き上げていませんか

 

帰りは急勾配は距離はありませんが少しきついです。

階段を登りきったあたりに大鳥居があり、上に賽銭箱が取り付けられていて

賽銭が中に入ると願いがかなうそうです。

帰りは広い道を帰りました。


角島大橋(山口県下関市)

2018年09月11日 | Weblog

9月10日の訪問です。 

雲が多く小雨も心配される天候で、とても風の強い日です。

海全体に白波が立ち沿岸は波がうねります。

コバルトブルーとはいきませんが白波の立つ勇壮なお姿です

橋を渡りきり駐車場に停めます。

柵に両足をかけ高い位置から写真を撮ろうとすると支えていられないくらい強い風です。

お店の駐車場に停めトイレを利用します。

先に灯台が見えるので少し先まで行きましょう。

灯台を一回りして角島を後にします。

先の右に見えるのがトイレを利用したお店です。

実際は写真よりブルーな眺めの角島でした。

 


スズメバチの巣

2018年07月23日 | Weblog

スズメバチの巣

ベランダのサンシェードの裏に影が見えます

近づくと小さな蜂の巣。

殺虫剤をスプレーして取り除きました。

安心してふとベランダの屋根を見上げると、何かある

よ~~く見ると。スズメバチが1匹出入りしてる。

大きさは野球ボールくらい。木目のようなグラデェーション。

脚立に乗り殺虫剤をスプレーして巣を長い棒で払い落としました。

中には8匹の幼虫がいました。ほんとうに早い時期に気が付き良かった。

 

マーライオンのミルクチョコ

6月12日にマレーシアで行われた米朝会談直後に頂きました。

時期が時期だけに何か特別なものを感じてしまいます。

じっくり味わいました。

 

梅づくし

梅味噌・梅ジャム・梅ジュース・梅酢ドリンク

近くの道の駅で梅が安く手に入りました。

今まで手作りに縁遠くなっていましたが、ついその気にさせるほどお安い。

なのでいろいろなものに兆戦!!

梅味噌はご飯のお供に・梅ジャムはヨーグルトに入れて、

梅ジュースは炭酸水で割って・・・

梅酢ドリンクはもう少し置いてから頂きましょう。

 

庭の花便り

 

 

 


グリーンパーク(北九州市)

2018年07月16日 | Weblog

響灘緑地 グリーンパーク

訪問は5月の中旬です。春のバラフェアー開催中

孫との訪問は初めてです。

ベビーカーを借りてさぁ~出発です。

途中の滑り台では幼稚園の園児と一緒になり少し圧倒されます。

 

バラフェアーは5月12日~6月10日まで。

今年は花の開花が早くバラも十分楽しめました。

しかし気温が高く長時間の観覧は疲れました。

 

熱帯生態園を廻った後は横の売店で昼食です。

 

昼食後はポニー広場に向かいます。

ポニーにエサをあげましょう。

ポニーに乗馬して一回り。

どさんこの馬車でポニー広場を往復します。

気温が高くとにかく暑いです。

帰りに自動販売機のアイスで一息です。

お疲れ様です。